タグ

楽器に関するNATのブックマーク (2)

  • 電子楽器100年展 | 公演事業 | 事業活動 | 公益財団法人かけはし芸術文化振興財団

    開催場所: 国立科学博物館(東京・上野公園)他 開催期間: 2019年12月3日(火)~2019年12月15日(日) 開館時間: 午前9時~午後5時(金・土曜は午後8時まで) ※入場は各閉館時刻の30分前まで 休館日: 12月9日(月) ※開館時間や休館日等は変更になる場合があります。 公式サイト等(https://www.kahaku.go.jp/)でご確認ください 料金: 博物館の常設展示入館料のみでご覧いただけます。 一般・大学生:630円(団体:510円) 高校生以下および65歳以上:無料 その他: 詳細につきましては当ホームページ上で随時お知らせいたします。 お申し込みはこちら 企画展 「電子楽器100年展」について 1920年にロシアのレフ・テルミン博士により発明された「テルミン」。世界初の電子楽器と言われるこの楽器が登場して100年の間に電子楽器は技術的な革新を重ねてきました

    NAT
    NAT 2019/12/03
    国立科学博物館にて電子楽器100年展。「電子楽器の偉人たち」と題して、レフ・テルミン、冨田勲、梯郁太郎の紹介展示。電子楽器のデモ展示、電子音楽ライブ、セミナーなど。
  • 「演奏してみた」ムービーをクリックするだけで特定の楽器の音を抜き出すAIシステムをMITが開発

    マサチューセッツ工科大学(MIT)のコンピューター科学人工知能研究所(Computer Science and Artificial Intelligence Laboratory、CSAIL)は、音楽を演奏するムービーから特定の楽器の音を分離する人工知能(AI)システム「PixelPlayer」を開発しました。このシステムを使うと、ムービー上の演奏者をクリックするだけでその楽器の音だけを抜き出したり、音量を調整したりできるようになるとのことです。 The Sound of Pixels http://sound-of-pixels.csail.mit.edu/ 「PixelPlayer」はムービーに映っている楽器をピクセルレベルで識別したり、その楽器に関連付けられた音を抽出したりすることができます。人間が追加で操作することなく映像と音楽を同時に解析・同期し、映像の中で演奏している人と音声

    「演奏してみた」ムービーをクリックするだけで特定の楽器の音を抜き出すAIシステムをMITが開発
    NAT
    NAT 2018/07/09
    映像と音楽を同時に解析・同期し、映像の中で演奏している人と音声を認識。ムービーをクリックするだけで特定の楽器の音を流したり、楽器ごとに音量を調節したりできる。すごいなあ。
  • 1