タグ

2011年9月19日のブックマーク (7件)

  • 【小中高生に聴いてみた】ボカロについていくつかの質問【あれから半年】

    くおきの大冒険 @kuoki_sec 【小中高生に聞いてみたい①】質問1:いつ・どこでボカロの曲を聴きますか?(youtube、ニコ動、CD等)。質問2:何を手がかりに聴いていますか?(作曲者、ボカロキャラ、友達のおすすめめ等) 質問3:ボカロ曲を聴く人たちどんな層?(オタク組?オタクじゃない組?その他) #q1vu 2011-09-19 10:05:43 くおきの大冒険 @kuoki_sec 【小中高生に聞いてみたい②】質問4:ボカロ作品の創作し、またそれをネットに投稿したことがありますか?質問5:ボカロ関連イベント(ライブ、同人即売会等)に行ったことがありますか?質問6:好きなボカロキャラは誰ですか?質問7:お勧めのボカロ曲を教えてください! #q2vu 2011-09-19 10:05:57

    【小中高生に聴いてみた】ボカロについていくつかの質問【あれから半年】
    NAT
    NAT 2011/09/19
  • 沖縄タイムス | 110キロ泳ぎ台湾に到着 震災支援に感謝

    110キロ泳ぎ台湾に到着 震災支援に感謝 19日、約110キロを泳ぎ切り、台湾北東部・宜蘭県蘇澳の海岸に到着した鈴木一也さん(前列右から3人目)ら日人青年6人。いずれも青い水泳帽(共同) [画像を拡大] 全国 2011年9月19日 13時00分Tweet(8時間4分前に更新) 【蘇澳共同】東日大震災後、多額の義援金などで支援してくれた台湾の人々への感謝を伝えようと、被災地の東北3県の知事のメッセージを携え、17日に日最西端の沖縄県・与那国島を出発した青年6人が19日、約110キロを泳ぎ切り、台湾北東部・宜蘭県蘇澳の海岸に到着した。 台湾側からも100人以上が沖合まで泳いで出迎え、上陸後に宜蘭県政府が歓迎式を開催。 日側の6人は17日朝の出発後、約30分ずつ交代で泳ぎ、医師ら約10人が乗った船が伴走して、流れの速い黒潮を横断、約50時間かけて到着した。

    NAT
    NAT 2011/09/19
    お、50時間かけて泳ぎ切ったのか。素晴らしい。
  • GUMIオリジナル曲 「ディストピア・ジパング」

    俺たちはガラクタなんかじゃない!10/19発売「EXIT TUNES PRESENTS Vocalocluster」より http://vocalocluster.com/作詞・作曲・イラスト cosMo@暴走P mylist/3335347【カラオケ版】http://chemsys.cc/mp3/distopia_offvocal.mp3【歌詞】http://chemsys.cc/txt/distopia.txt

    GUMIオリジナル曲 「ディストピア・ジパング」
    NAT
    NAT 2011/09/19
    cosMo(暴走P)さんには珍しい、ギター中心のVOCAROCK。高速ドラムが暴走している。若い世代向けの歌詞が共感を呼びそう。
  • http://www.kiyoteruhiyama.com/

    NAT
    NAT 2011/09/19
    公式HPが出来ているんだけど、徳間書店の新雑誌「ボカロplus」が絡んでいるらしい。雑誌と連動して、色々と企画するんだろうか。
  • 【氷山キヨテル】夏葬詠【アイスマウンテン】【オリジナルPV】

    徳間書店さんが企画してるキヨテルのユニットICE MOUNTAINの曲だよ!徳間さんがヲタP書いて曲書いてうっしっしって言われたんで書きましたオナカがすきました。アイスマウンテン公式HP⇒http://www.kiyoteruhiyama.com/ 今回マスタリングは かごめPでっす!絵は つばきこいしちゃんでっす!作詞・作曲・動画/アキバヲタP mylist/20126890マスタリング/かごめP mylist/13631314絵/つばきこいし http://chip-star.tumblr.com/

    【氷山キヨテル】夏葬詠【アイスマウンテン】【オリジナルPV】
    NAT
    NAT 2011/09/19
    アキバヲタPが、まさかのキヨテル先生オリジナル曲。
  • 日刊工業新聞 電子版

    北越コーポレーションの岸晢夫(せきお)社長は15日、日刊工業新聞社の取材に応じ、持ち分法適用会社の大王製紙と検討している戦略的業務提携について「合併せずとも合併を超す効果が出せる... マイクリップ登録する

    NAT
    NAT 2011/09/19
    rubyがISO規格になるのか。規格になると、どんな嬉しい事があるのだろうか。実行系ごと(crubyとかjrubyとか)の違いが少なくなるとか?
  • Java用のWebアプリケーションフレームワーク「Apache Wicket 1.5」がリリース | OSDN Magazine

    Java用WebフレームワークApache Wicketの最新版「Apache Wicket 1.5」が、約2年の開発期間を経てリリースされた。モジュールを一新するなど、大規模な変更が加わっている。 Apache WicketはJavaで動くWebアプリケーションフレームワーク。マークアップとロジックの分離、POJOデータモデルなどの特徴を持ち、JavaHTMLで書かれた再利用可能なコンポーネントを使ってアプリケーションを構築できる。 最新版の最大の特徴は、コンポーネント間の通信方法として新たにイベントシステムが導入された点。このほか、EmailTextField、NumberTextField、UrlTextField、RangeTextFieldといったHTML5コンポーネントが追加された。 また、ブラウザからの要求を処理するRequestCycleが簡素化され、拡張性が強化された。

    Java用のWebアプリケーションフレームワーク「Apache Wicket 1.5」がリリース | OSDN Magazine