タグ

2013年7月17日のブックマーク (7件)

  • Oculus + Razer Hydra でバーチャルリアリティ

    Razer HydraとOculus Riftを使った家庭用バーチャルリアリティです。Oculus の視界を完全に覆い尽くす広視野角な立体視で、物体が実寸大で当に目の前に存在しているかのように見えます。初音ミク1052C - Re Ver1.7.9と、モデルの読み込みとモーションの再生に MikuMikuDance for Unity を使用させていただいています。解説など:http://game.g.hatena.ne.jp/Nao_u/00130713■マイリストmylist/6938430■BGM:sm14712885前作:『Unityで一週間で全方位シューティングゲームを作ってみた』 sm15511199『Unityでリアルタイム実写合成テスト【1080p 60fps 】』 sm20708711

    Oculus + Razer Hydra でバーチャルリアリティ
    NAT
    NAT 2013/07/17
    これすごい。3D CGの空間に入るだけでなく、CG空間の物体まで操作できる。触覚が加われば、完全に仮想空間に入る感覚になるな。
  • 初音ミクみく 出た!BSジャパン「大竹まことの金曜オトナイト」でボカロの特集

    リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R

    NAT
    NAT 2013/07/17
    こういうワイドショーでVOCALOIDが取り上げられるのは珍しいかも。どういう形で取り上げられるのか気になる。
  • 【あなたもミクさんに?】リップシンクロイド体験コーナー【告知】

    審議中・・・某所で開催されたオープンキャンパスの1ブースとしてリアルタイムリップシンクロイド体験コーナーを設けました。たくさんの方々が実際に体験してくださり、大変ありがたかったです。リップシンクロイドの詳しい説明 ⇒ sm21243328ニコ生等でリアルタイムリップシンクロイドの実演を考えています。また、ライヴ情報の発信及びライヴ生放送もこちらのコミュニティ co1680784 で行います。なヲタのマイリスト ⇒ mylist/26938457平成25年8月4日 ボカロファンイベント『ボカロん家』開催!このリップシンクロイド技術も使われています。詳細はこちら!!! http://vocalonchi.com/

    【あなたもミクさんに?】リップシンクロイド体験コーナー【告知】
    NAT
    NAT 2013/07/17
    音声に合わせて、MMDモデルを口パクする技術。技術的にはすごいけど、見た目は初音ミクなのに、声は男という微妙な映像。声も初音ミクになったら面白そう(無茶ぶり
  • KDDI、音楽ライブを全国の映画館に生中継する「Live' Spot」展開 大画面・高音質をフル活用

    KDDIは7月17日、映画館で音楽ライブの生中継を楽しめるサービス「Live' Spot」をイオンエンターテイメントと連携して開始すると発表した。ライブ後にアーティストとファン、ファン同士が交流できる仕組みも実装し、「音楽体験としてより包括的に満足できるもの」を目指す。 「Live' Spot」は人気アーティストの音楽ライブを全国の映画館に生中継し、臨場感ある大画面、高音質で楽しめるサービス。5.1chサラウンドに対応し、従来の一般的なパブリックビューイングが使用していた2.1ch(ステレオ)と比較して、重低音やサラウンドの迫力がアップ。映画館の音響設備をフルに活用できるという。ライブへの参加が難しい地方在住のファンや、子ども連れなどの利用も視野に入れる。 「リアルなライブの感動を、会場はもちろん、同じ映画館に集まったファンや全国の映画館で同じように楽しんでいるファンと共有してもらいたい」

    KDDI、音楽ライブを全国の映画館に生中継する「Live' Spot」展開 大画面・高音質をフル活用
    NAT
    NAT 2013/07/17
    5.1chサラウンドに対応した高音質と、ライブ後のアーティストやファン同士のオンラインコミュニケーションが特徴だとか。
  • 404 - Not Found:テレビ東京

    NAT
    NAT 2013/07/17
    テレ東のWBSで、六本木のHATSUNE MIKU AR STAGEを紹介したニュースの動画。
  • 「音楽で人をつなげるのがミクの原点」――コラボスマホ発売に向け、初音ミクのARライブ開幕

    NTTドコモは7月16日、初音ミクのAR(拡張現実)ライブイベント「HATSUNE MIKU AR STAGE」を開始した。同社が初音ミクとコラボしたスマートフォン「Xperia feat.HATSUNE MIKU SO-04E」の発売に向けたプロモーションの一環で、六木ヒルズの「メトロハット」で7月21日まで(19時30分~23時)毎日開催される。スマートフォンやPlayStation Vitaに専用ARアプリをインストールし メトロハットの外周にかざすと、初音ミクのARライブが楽しめる。 観賞推奨エリアから見たメトロハット(写真=左)。ソニー・コンピュータエンターテインメントの金丸義勝氏によると、「スマートフォンよりPlayStation Vitaのほうがより鮮明に見える」と言う(写真=中央)。正常にARコンテンツを認識すると、画面にカウントダウンが表示される(写真=右) 「販促とい

    「音楽で人をつなげるのがミクの原点」――コラボスマホ発売に向け、初音ミクのARライブ開幕
    NAT
    NAT 2013/07/17
    仕掛け人曰く「販促というよりは、お祭り」「ファン以外にも興味を持って欲しい(略)。いろんな人にミクを知ってもらうため、別のプロモーションも行っていく」今後の展開にも期待。
  • 朝日新聞デジタル:(人生の贈りもの)冨田勲(81):1 - カルチャー

    NHK放送博物館に預けてあるモーグ・シンセサイザーに久しぶりに触れる=東京都港区、西田裕樹撮影 ■作曲家 ■初音ミク、宮沢賢治の世界を歌う  ――宮沢賢治の世界を描く「イーハトーヴ交響曲」が昨秋東京で初演され、今年も各地で上演されます。なぜいま賢治なのですか  年をとり、作曲できる最後の年齢に来ているから、いま書いておかなければ、と思ったんです。小学生の頃、「風の又三郎」の映画を見て「銀河鉄道の夜」を読んでから、賢治の不思議な純粋さが心に残っている。いつか音楽にしたいと思っていたのです。  40歳や50歳の頃は、まだ先があると思った。賢治の世界は奥が深く軽い感じでは表せないから。81歳で理解できるようになったわけじゃないが、自分なりの世界観で描けばいいと思うようになった。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこ

    NAT
    NAT 2013/07/17
    朝日新聞夕刊に載ったというインタビュー記事と同じ内容だろうか。以前はモーグシンセでパ行しか歌わせられなかったが、今は素人でも初音ミクに好きに歌わせられる時代なんですね、と結ぶ。