タグ

ブックマーク / www.cdjournal.com (6)

  • YOASOBI、初の配信ライヴ開催 ファンクラブサイトがプレオープン&1st EPの初音ミク・ヴァージョン発売 - CDJournal ニュース

    YOASOBI、初の配信ライヴ開催 ファンクラブサイトがプレオープン&1st EPの初音ミク・ヴァージョン発売 『第71回NHK紅白歌合戦』にも出場した“小説音楽にするユニット”、YOASOBIが、1月6日(水)に初めてのCDとなる1st EP『THE BOOK』と、フジテレビ「+Ultra」ほかにて毎週水曜日24:55から放送開始のTVアニメ『BEASTARS』第2期オープニング・テーマ「怪物」を同時リリースしました。 あわせて、YOASOBIとして初の配信ライヴを2月14日(日)に開催することが決定。タイトルは〈KEEP OUT THEATER〉。1月20日(水)よりチケット販売開始予定、詳細は後日発表されます。 また、YOASOBIのオフィシャル・ファンクラブ「CLUB 夜遊」もプレオープン。1月20日(水)のグランドオープンに先駆けて、無料登録を受付中。プレオープンではメールマガ

    YOASOBI、初の配信ライヴ開催 ファンクラブサイトがプレオープン&1st EPの初音ミク・ヴァージョン発売 - CDJournal ニュース
  • 初音ミクが浜離宮で“ジュリアナ・ダンス” 〈東京150年祭〉で「東京は夜の七時」歌う - CDJournal ニュース

    東京都主催のイベント〈東京150年祭〉が10月26日(金)、27日(土)、28日(日)に東京・浜離宮恩賜庭園で開催されます。メイン・プログラムである初音ミクのライヴ〈刻をあそぶ時空の旅 〜初音ミク Links Tokyo150〜〉が、開催前日の25日に、一般公開を前に各国大使館員などを招いて披露されました。 〈東京150年祭〉は「東京の過去、現在、未来」をテーマに、1868年に誕生した“東京”が今年で150年目を迎えたことを記念するイベント。〈刻をあそぶ時空の旅 〜初音ミク Links Tokyo150〜〉では、初音ミクが東京をテーマにした39曲の楽曲をメドレー形式で歌唱。音楽監督はジャズ・ピアニストの佐藤允彦が務めています。楽曲アレンジには、江川大樹や入江 陽も参加。浜離宮恩賜庭園の潮入の池に幅30m、高さ15mの扇型の巨大なウォーター・スクリーンが導入され、ライヴが行われました。 初音

    初音ミクが浜離宮で“ジュリアナ・ダンス” 〈東京150年祭〉で「東京は夜の七時」歌う - CDJournal ニュース
    NAT
    NAT 2018/10/27
    記事タイトル、初音ミクがジュリアナ・ダンスとい所に着目しますかw 音楽監督はジャズ・ピアニストの佐藤允彦、楽曲アレンジは江川大樹や入江陽も参加。楽曲アレンジは複数人なのね。
  • 〈冨田勲×初音ミク『ドクター・コッペリウス』〉、NHK-BSにて本公演を放送 4月には再演も予定 - CDJournal ニュース

    2016年11月に開催された冨田 勲の追悼公演〈冨田勲×初音ミク『ドクター・コッペリウス』〉。2日間で4,200名もの人々を動員した公演が、1月29日(日)23:00よりNHK BSプレミアムにて放送。それに先立ち、1月20日(金)にはNHK WORLD「NEWSROOM TOKYO」で特集が放送されます。さらに2018年4月には、東京・錦糸町 すみだトリフォニーホールでの再演も予定されています。 今年5月に逝去した作曲家 / 世界的シンセサイザー・アーティスト冨田 勲の追悼として開催された『ドクター・コッペリウス』。同作はバーチャルシンガー初音ミクとバレエダンサー、オーケストラ、シンセサイザーがコラボレートした“スペースバレエシンフォニー”で、冨田が亡くなる1時間前まで創作に取り組んでいた、まさに遺言とも言える作品です。 宇宙へ飛び立つことを夢想する主人公コッペリウスと、それを叶えるべ

    〈冨田勲×初音ミク『ドクター・コッペリウス』〉、NHK-BSにて本公演を放送 4月には再演も予定 - CDJournal ニュース
    NAT
    NAT 2017/01/15
    1月29日(日)23:00よりNHK BSプレミアムにて放送。1月20日(金)にはNHK WORLD「NEWSROOM TOKYO」で特集放送。
  • CTS、新作で「初音ミク」と「千本桜」の超強力コラボが実現 - CDJournal ニュース

    “覆面LEDユニット”ことCTS待望の新作では、かの「初音ミク」とのコラボが実現。関連楽曲の中でも群を抜いて高い人気をほこる「千桜」(黒うさP)を再構築した、アッパーなダンス・チューン「千桜 - CTS feat.初音ミク」をiTunesのみで配信、YouTubeではミュージック・ビデオも公開されています。 MVのディレクターは、初音ミクをフィーチャーしたオペラ〈THE END〉の映像プロデュースや、BUMP OF CHICKENが初音ミクとコラボレーションを果たした楽曲「ray」のMVを手がけたプロダクション「A4A」の東市篤憲が担当。日のMVでは初となる“光学迷彩”を使用した最先端技術でCTSを撮影しています。 MV内で登場する初音ミクは、開発会社であるクリプトン・フューチャー・メディア(株)が制作した3DCGモデル「14モデル」を起用。ダンスの振り付け、コレオグラファーにはでん

    CTS、新作で「初音ミク」と「千本桜」の超強力コラボが実現 - CDJournal ニュース
    NAT
    NAT 2015/03/18
    ミュージックビデオのディレクターは、オペラ「THE END」やBUMP「ray」のMVを手がけた「A4A」の東市篤憲さん、初音ミクはクリプトン社の「14モデル」、ダンスの振り付けはyumiko先生という布陣。
  • DOMMUNEにて「ele-king TV エイフェックス・ツイン(Aphex Twin)特集」の放送が決定 DJまほうつかいも登場 - CDJournal ニュース

    2001年作『Drukqs』以来実に13年ぶりとなるオリジナル・フル・アルバム『Syro』を9月にリリースした鬼才・Richard D. JamesによるAPHEX TWIN。10月15日(水)に発売が予定されている音楽誌「ele-king」Vol.14(Pヴァイン刊)では、UKチャートにて過去最高の8位、日ではオリコンランキング初登場8位(洋楽4位)を記録し、話題沸騰中の同作を大特集。これを記念し、10月7日(火)21:00より、「DOMMUNE」(www.dommune.com)にてスペシャル・プログラム「ele-king TV エイフェックス・ツイン特集」の放送が決定。 当日は『Syro』国内盤(BRC-444 2,300円 + 税)付属の解説執筆を務めた「ele-king」編集長・野田 努氏、音楽ライター・三田 格氏の両雄に加え、“初音ミク”を筆頭とする各種歌声合成音源の企画プロ

    DOMMUNEにて「ele-king TV エイフェックス・ツイン(Aphex Twin)特集」の放送が決定 DJまほうつかいも登場 - CDJournal ニュース
    NAT
    NAT 2014/10/07
    初音ミクなどVOCALOID製品の企画プロデュースを手がけるクリプトン社の佐々木渉氏も出演。これは、どういうつながりだろう?
  • 特集:待望の再演ツアーがスタート!冨田勲「イーハトーヴ交響曲」解題 - CDJournal CDJ PUSH

    9月1日、すなわち立春から数えて二百十日。宮沢賢治の『風の又三郎』を読んだことのある読者なら、この日、謎の小学生・高田三郎が“風”のように転校してくる冒頭の場面をご記憶かもしれない。古来より台風が襲来するとされるその二百十日、名古屋には別の“台風”が到来した。「どっどど どどうど どどうど どどう / 甘いざくろも吹き飛ばせ / すっぱいカリンも吹き飛ばせ」という『風の又三郎』の一節を、初音ミクと合唱団がぞくぞくするような半音階の旋律(戦慄?)に乗せて歌う、「イーハトーヴ交響曲」という“台風”だ。 舞台上にずらりと並んだオーケストラ、混声合唱、児童合唱は、マーラーの声楽付き交響曲を思わせる大編成だ。そして実際、「イーハトーヴ交響曲」は冨田勲がマーラー的な“音宇宙”の中で賢治の作品世界を表現しようと、10年以上をかけて構想・完成させた大作である。かつてマーラーは、自作の中に民謡詩集『少年の不

    特集:待望の再演ツアーがスタート!冨田勲「イーハトーヴ交響曲」解題 - CDJournal CDJ PUSH
  • 1