タグ

*cssに関するNEPPIEのブックマーク (111)

  • http://ryu-tan.net/blog/?p=72

  • コーディングのスピードアップに最適なSassを使ってみた。環境構築から基礎的な記述までを紹介します。 |https://wp.yat-net.com/name

    2012年 01月 12日 コーディングのスピードアップに最適なSassを使ってみた。環境構築から基礎的な記述までを紹介します。 カテゴリ: Sass タグ:CodingSassコーディング効率化 CSSのメタ言語として登場したSass。去年から認知はしていたのですが中々手を出しておらず、年が開けて「やってみよう!」と思い起こして使って見ました。 Index 1.Sassとは 2.インストール 3.SassファイルをCSSファイルに 4.実際に作る 5.参考文献 1.Sassとは Sassがなんなのか知らない人も居ると思うので簡単に説明すると、CSSファイルを作成するために扱うプログラムのようなもので、直接CSSファイルを作成するのではなく、CSSよりもシンプル且つ構造化した記述でSCSSというファイルを作成し、そのファイルからCSSファイルに変換(コンパイル)します。 コンパイルされたフ

    コーディングのスピードアップに最適なSassを使ってみた。環境構築から基礎的な記述までを紹介します。 |https://wp.yat-net.com/name
  • Introduction to Sass and How to Setup with Mac + Coda

    2014年7月31日 CSS, 便利ツール 「Sass」って聞いたことありますか?すっごく簡単に言うと、CSSをもっと便利に・効率良く記述するためのものです。とは言え基的な書き方はCSSと同じなので、「新しいプログラミング言語」というより「CSSの新しい装備品」といったところでしょうか。一見難しく思えるかもしれませんが、慣れると「これなしではいられない!」とまで思えるSassの魅力と、Macでの設定方法はあまり見ないなーという事でMac+Codaでの設定方法も紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Sassとは 日語では「サス」と読まれるようです。拡張子は「.scss」。今までのCSSに変数や計算式を使ったプログラミング風の書き方を加えた .scss ファイルを、変換(コンパイル)してCSSファイルを作成します。例えば「style.scss」のSassファイルを変換する

    Introduction to Sass and How to Setup with Mac + Coda
  • あなたのサイトに最適なCSS Resetが見つかる -*{ CSSresetr }

    昨日「ブラウザのスタイルを初期化するスタイルシートの総まとめ -2010年版」で、数多くのCSS Resetを紹介しました。 じゃ、どれが自分に最適なんだろう? という時にぴったり! 数多くのCSS Resetを手軽に試すことができるオンラインサービスを紹介します。 *{ CSSresetr } - Online CSS-Reset Tool [ad#ad-2] *{ CSSresetr }の使い方は簡単です。 プルダウンの「Change the reset」からCSS Resetを 「Change the content」から適用するコンテンツを選択します。 下記は、CSS Resetを「Example Page」に適用したものです。 marign, paddingを取り除いているCSS Reset、限られた要素のみ適用するCSS Resetなど、実際にコンテンツにあてはめるとその使い勝

  • CSSの初期化ファイル | d-spica

    CSSの初期化ファイル 2008-05-31 0 0 XHTML/CSS CSS 以前, CSSの初期化 というエントリを書きました。あれからいろいろと試行錯誤し,初期化ファイルがずいぶん変わってきましたので,改めて今ぼくが使っている最新のファイルを紹介したいと思います。 default.css 以下からご覧いただけます。 default.css このファイルは次のような目的で作っています。 各ブラウザが持つデフォルトのCSSをリセットして,レンダリングの違いを解消する。 サイトやページによって書き換えることがほとんどない,基的な設定を行う。 コーディングが分かりやすくなる初期値を指定しておく。 このファイルをあらゆるサイトで使い回せるようにしておくわけです。 リセット /* Reset */ body, div, h1, h2, h3, h4, h5, h6, p, dl, dt, d

  • アコムで延滞しているが、銀行カードローンは組めますか

    現在、アコムで融資を受けていたのですが、返済が遅れており延滞状態であります。しかし急遽、大きな出費があるので銀行カードローンを申込みたいのですが、消費者金融での遅延状態は審査が通らないのでしょうか。 現状では通らない可能性が高いです 基的に延滞状態である、または過去に遅延を繰り返していたという場合は信用面で審査が通りにくいです。要は返済能力がないと判断されるためです。お金を借りるということは返済する相手がいます。あなたの事情で返済できなければ相手に迷惑が掛かります。そういった不安な相手にお金を貸したくはないですよね。確かにお金を貸すと利息がもらえるので、銀行としては貸したいのですが、返ってこない可能性があれば融資は恐いですよね。 現状の消費者金融の遅延分をひとまず返済するために借金を銀行からしようという方もいますが、結局次は銀行に返さなければいけませんし、利息が今度は銀行にも発生します。

  • hail2u.net - Weblog - floatで並べたリストのセンタリング

    ページング・ナビゲーションなどでリスト項目をfloat: left;で横に並べるというのは割りと良く使われると思う。並べること自体は特に難しいわけではないが、その並べたリスト全体をセンタリングしようとするとちょっとややこしい。display: inline-block;を使う手法やdisplay: table;を使う手法という黒魔法的(私見)な手法で実現可能だが、position: relative;でもいける。 ややこしい理由は簡単で、センタリングでよく使われるtext-align: center;やmargin: 0 auto;といった手法が通用しないから。検索するとすぐ出てくる比較的メジャーなdisplayで頑張る方法もわかりやすいし悪くはないのだけど、同一セレクタ内で複数のdisplayを駆使する必要があることやzoomマジックなどを併用する必要があることからコードがややこしくなる

  • CSSをデバッグするツール色々

    CSSをデバッグするツール色々 Web標準の日々のグループディスカッションでCSSの編集を直感的(?)にできるライブラリの案が出てたのですが、世の中すばらしいツールがいっぱいあるので、今回はそんなツールを紹介します。 Firebug Firefoxのアドオン(拡張機能)のFirebugは最強です。 私がメインで使っているCSSデバッグツールはFirebugです。 もうFirebugがないとCSSなんて触れないと言っても過言ではありません。 公式サイトよりインストールしたら、右下にできる緑丸ボタン(下図a)でFirebugを起動できます。 起動したら左上の調査ボタン(下図b)をクリックして、調査したい要素を選択すればその要素に反映されいるCSSがすべて表示されます。 また、リアルタイム編集することも可能です。 Internet Explorer Developer Toolbar IEでのデ

    CSSをデバッグするツール色々
    NEPPIE
    NEPPIE 2011/08/29
    CSSのチェックに欠かせないツールをまとめています。
  • XHTML1.0 Strict 内容モデル

    head要素の子要素 <base /> href属性必須 空要素 <link /> 空要素 <meta /> content属性必須 空要素 <object>-</object> 他の内容よりも param要素を先行させるべき param要素 ブロックレベル要素 インライン要素 テキスト <param /> name属性必須 空要素 <script>-</script> type属性必須 スクリプト(PCDATA) <style>-</style> type属性必須 スタイルシート(PCDATA) <title>-</title> head要素内に必ず1個だけ定義 テキストのみ(PCDATA) ブロックレベル要素 <address>-</address> インライン要素 テキスト <blockquote>-</blockquote> ブロックレベル要素 <div>-</div> ブロックレ

    XHTML1.0 Strict 内容モデル
  • CSSの小技集 - しらぎくのウェブサイト作成入門

    CSSの小技集について。 ウェブデザインで活用出来そうなCSSの小技を集めてみました。 CSSの小技集で扱う事、扱わない事。 CSSの小技集においては、一部HTML文書側のマークアップに不自然さを強いるものもあります。 例えば、無意味に<div>要素を何重にもする、一見無意味な<span>要素を利用するなど。 そのような不自然なマークアップを伴う小技はお奨め出来るものではありません。 但し、CSSが無くても可読性に問題が生じない限りはこのコーナで取り上げるものとします。 HTML文書側の細工により、CSSを使わないと読めなくなるかおかしな文書となるような小技は、例え需要があっても採り上げません。 CSSの小技集・目次。 基的と思われる小技。 ここでは、CSSでデザインするに当たって基的と思われるものをご紹介します。 更なる小技。 ここでは、CSSでデザインするに当たって基を越えている

    CSSの小技集 - しらぎくのウェブサイト作成入門
  • UL,OL,LI,DL,DT,DD要素 リストを作る

    今まで学習してきた事をまとめたページをつくりました。リスト無しサンプル 色々学習してきたので、量が沢山ありますね。 こういうページはリストを使って目次を作ると見やすくなります。リスト有りサンプル 今回はリストの作り方について説明します。 まず、ソースを見てみましょう。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <html lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-type" content="text/html;charset=Shift_JIS"> <title>デザインで学ぶHTMLCSS入門: HTMLの基</title> </head> <body> <h1><a hre

    UL,OL,LI,DL,DT,DD要素 リストを作る