タグ

2019年5月25日のブックマーク (8件)

  • 音楽の哲学にはどのようなトピックがあるのか - Lichtung

    はじめに じぶんが分析美学の研究をはじめるにあたって、芸術の哲学、分析美学の研究者の森功次さんの記事「分析美学にはどのようなトピックがあるのか」*1におおいに助けられました(森 2015)。そこで、稿では、音楽の哲学、音楽美学をはじめようと考えている方のヒントになればと思い、どのような問いが問われているのかをまとめました。 項目は、英語圏の分析美学の教科書のひとつであるThe Routledge Companion to Philosophy of Music*2の第一部を参照しています。 解説は、何が問われているのか、それを問うと何がうれしいのかを中心に、可能であれば、関連する文献を紹介しています。 それでは、ここからさらに、音楽の哲学を加速させましょう。ちなみに、二万字弱あります。個々のトピックと説明は独立しているので、一気に読まず、お好きなときにつまみ読みしてくだされば。 はじめに

    音楽の哲学にはどのようなトピックがあるのか - Lichtung
  • 丸の内サディスティック ピアノ・ソロ mucome

    ここから先のページはJASRAC/NexToneの規定により、日国内の皆さまのみご覧いただけます。 システムにより現在、あなたのアクセスが日国内からではない可能性が示されています。 日からのアクセスであることを証明するため、以下の方法で認証をおこなってください。 Sorry, This is a Japanese website. This music available only in Japan from a regulatory perspective. 携帯メールにパスワードをお送りします。 アットマーク(@)の前と後を埋めて、メールアドレスを完成させてください。「メール送信」ボタンを押すと、携帯メールにパスワードが届きます。 ドメインを受信許可する場合はあらかじめ mucome.net を許可しておいてください。

    NIGHTCAP
    NIGHTCAP 2019/05/25
  • レーシック成功談~手術して10年経つけどイイことしかないという話 - 感想文自由形。

    先日、レーシック手術の件数が2008年から2014年の間に9割も減ったというニュースを目にしました。 【悲報】レーシック、事故が相次いだせいで手術件数が9割も減る。 https://t.co/ZxNelz1GGY まさかやったアホおらんよな pic.twitter.com/60aK0O8Grc— アルファルファモザイク (@alfalfafafa) 2019年5月19日 原因は術後のトラブルが多いことらしいです。 確かに目の手術なんて万が一にでも失敗したら取り返しが尽きませんからね…。 「レーシックを薦める医者が眼鏡をかけている」なんて笑えるようで笑えない冗談もあるくらいですし、有名人のレーシック失敗談も目にすることがままありますから件数が減るのも仕方ないことかもしれません。 ただ私、実は10年以上前にレーシック手術しておりまして今でも何のトラブルなく生活しておりますので、成功談として「レ

    レーシック成功談~手術して10年経つけどイイことしかないという話 - 感想文自由形。
    NIGHTCAP
    NIGHTCAP 2019/05/25
  • アイドル部 ~1st Anniversary PARTY~ はんぱないパッション ライブレポート

    各所に色々なレポートが上がっているので今更感はありますが、音楽系なんだからライブレポは書かなきゃいけません。 昨年3月にオーディションを行い、5月から活動を開始した.LIVEのアイドル部12人が出演する1周年記念ライブが5月19日に開催されました。 バーチャルYoutuberとして活動する12人が揃って行うライブとしては初のステージです。 普段応援しているリスナーにしても待望の瞬間だったのではないでしょうか。 電脳少女シロちゃんの追っかけから自然な流れで箱推し豆腐化した自分もその一人でした。 そんな訳でライブレポートと称して推しについてタイムシフトを聞きながら書く回にしたいと思います。 チケット抽選は見事落選、しかしネットチケットの発売が決定 e+でチケット争奪戦に参加はしましたが抽選に外れたのでネットチケットで参戦でした。 現地で応援できれば最高でしたが約2000枚のチケットを瞬殺されて

    アイドル部 ~1st Anniversary PARTY~ はんぱないパッション ライブレポート
    NIGHTCAP
    NIGHTCAP 2019/05/25
  • mazekoze-syoukai.net - このウェブサイトは販売用です! - mazekoze syoukai リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    mazekoze-syoukai.net - このウェブサイトは販売用です! - mazekoze syoukai リソースおよび情報
    NIGHTCAP
    NIGHTCAP 2019/05/25
    群青日和のテカテカはマジでヤバイ
  • 椎名林檎がNHK『SONGS』登場、日記から素顔に迫る MIKIKO&宮本浩次も語る | CINRA

    音楽番組『SONGS「椎名林檎」』が、6月1日にNHK総合で放送される。 5月27日にニューアルバム『三毒史』をリリースする椎名林檎。5年ぶりの出演となる今回の『SONGS』では、椎名林檎が日々綴っている日記を題材にしたインタビューを放送する。日記から紹介されるエピソードにはアルバムのジャケットを撮影した話、叔父の葬儀に出た話、平成最後の日の話などが含まれるという。加えて、MIKIKO、宮浩次が椎名林檎の素顔や才能を語る。 ライブパフォーマンスでは『三毒史』収録曲“鶏と蛇と豚”“TOKYO”“ジユーダム”を披露。“鶏と蛇と豚”はダンサーのAYA SATOと共に30人超の編成になるほか、“TOKYO”では鳥越啓介(Ba)、みどりん(Dr)、林正樹(Pf)によるセッション、NHK番組『ガッテン!』のテーマ曲でもある“ジユーダム”は、実際の『ガッテン!』のセットで歌う。

    椎名林檎がNHK『SONGS』登場、日記から素顔に迫る MIKIKO&宮本浩次も語る | CINRA
    NIGHTCAP
    NIGHTCAP 2019/05/25
    これは視聴でしょ
  • 人造の天才「ずっと真夜中でいいのに。」はどうやって世の中を騙し成功したのか | BASEMENT-TIMES

    音楽雑誌を見開くと、1ページあたり3回ぐらい”天才”という言葉が使われている。誇張じゃなくて当だ。今や音楽業界において天才はYouTuberになりたい小学生よりも多い。天才の大安売りである。 インターネットをくるくるやれば再生数8,000、フォロワー340人の天才たちが、バンドという狭い箱の中でひしめき合っている。これだけ天才ばかりの世界は日音楽業界と木の葉隠れの里ぐらいなもんである。いよいよチャクラを練るかファンと寝るかぐらいの差異しかない。全員ロックリーみたいな髪型してるしな、顔面はマイトガイのくせによ。何の話だこの記事は?とにかく天才ばっかなんですよ自称他称含めて。 まだバンドマンに金を貸したことがない、ピュア音楽キッズのみなさんにここでお役立ち情報なんですけども「音楽業界に突如現れた正体不明の天才」みたいな肩書、一番信じちゃいけないぜ。バンドマンの「今日のライブの上がりで金返

    人造の天才「ずっと真夜中でいいのに。」はどうやって世の中を騙し成功したのか | BASEMENT-TIMES
    NIGHTCAP
    NIGHTCAP 2019/05/25
  • 椎名林檎「鶏と蛇と豚」はお経を読み解けば意味が分かる

    椎名林檎待望のニューアルバム『三毒史』のオープニングを飾る一曲。般若心経から始まる摩訶不思議な楽曲に込められた歌詞の意味とは。 般若心経が始まりを告げ不穏なオーケストラのサウンドが迎えるのは、人間性を排除したオートチューンの歌声。アンドロイドの声が歌い上げるのは、人間の飽くなき欲望の愚かさと視覚・聴覚・嗅覚・触覚・そして味覚といった、五感の賛美。急転直下の展開の中、MVでは鶏・蛇・豚の獣に扮するSato Ayaが舞い踊る。この狂乱こそ、人間の質であると言わんばかりだ。 5年ぶりのアルバム『三毒史』の1曲目「鶏と蛇と豚」が先行公開されており、公式で以下のようにアナウンスされている。 「鶏と蛇と豚」は新作アルバム『三毒史』の舞台設定を紹介するべく書き下ろされたオープニングトラックです。 引用:SR 線 どうやら次のアルバムは1つのテーマに沿った13の楽曲が納められており、この曲はそれら

    NIGHTCAP
    NIGHTCAP 2019/05/25