タグ

2018年10月6日のブックマーク (2件)

  • 『2001年宇宙の旅』70mm上映はどう実現した? 国立映画アーカイブに聞く、その背景と役割|Real Sound|リアルサウンド 映画部

    スタンリー・キューブリック監督作『2001年宇宙の旅』の70mm版特別上映が、10月6日より東京・国立映画アーカイブにて行われる。『2001年宇宙の旅』製作50周年を記念して、クリストファー・ノーラン監督の協力の元、公開時の映像と音の再現を追求して作成された70mmニュープリントが、今年5月に開催された第71回カンヌ国際映画祭クラシック部門での初お披露目、欧米での上映を経て、ついに日に上陸する。 前売り券が販売されるやいなや、ものの数分で完売し、早くも追加上映を望む声が上がっている企画。今回リアルサウンド映画部では、上映を主催する国立映画アーカイブの主任研究員・冨田美香氏にインタビューを行い、上映実現までの道のりや、上映の見どころについて話を聞いた。 「これをきっかけに、70mmで作品が観られる場所を」 国立映画アーカイブ主任研究員・冨田美香氏 ーーまずは『2001年宇宙の旅』70

    『2001年宇宙の旅』70mm上映はどう実現した? 国立映画アーカイブに聞く、その背景と役割|Real Sound|リアルサウンド 映画部
    NOGjp
    NOGjp 2018/10/06
    期待しかない! 競争率がちょっとでも下がりそうな来週を予約したのであと一週間の我慢っ
  • 電子書籍ストアアプリに本棚機能はどこまで必要か? : Tedious Days More×3

    なことに気づくと思うのです。 そして、一度それに気づくと徐々に棚機能の存在価値が低下していくことになり、電子書籍においても棚の整理が面倒になりかねません。使わない棚をいちいち整理するのも面倒になってきます。 それと同時に思うのです。 購入書籍の整理という点ではクソカス最低な Kindle ストアアプリだけど、購入書籍数が2千冊を超えている状態では棚機能なんか別になくても検索が迅速にできれば実用上は問題ないのでは? 同じく購入書籍数が2千冊を超えていながら棚機能が一つの売りである BOOK☆WALKER アプリで、ちまちまと棚で購入書籍を今なお整理している時に、いつもそう思うのです(^_^;) 紙書籍を棚に綺麗に整理していた人なら、電子書籍でも同じようなことをしたいと思うでしょうし、そのために棚機能は必須の機能です。 自分なりの分類・順番で自分の蔵書を棚に綺麗に並べる、とい

    電子書籍ストアアプリに本棚機能はどこまで必要か? : Tedious Days More×3
    NOGjp
    NOGjp 2018/10/06
    BookwalkerとKindleは何故進歩しないんだろう?