タグ

2018年11月8日のブックマーク (2件)

  • 吹奏楽全国大会への道のりを平成1年~平成30年のデータで分析してみた - Qiita

    株や競馬など、直接的にお金に絡むデータは、ネット上を探せばすぐに見つかりますが、そうでないものは意外と見つかりにくいものです。例えば今回の題材、「吹奏楽」についてもそう。 吹奏楽の全国大会は、高校野球でいうところの甲子園とも言われます。気で吹奏楽をやっている学生なら誰しも憧れる、夢の舞台。テレビ漫画やアニメなど、様々な形でしばしば取り上げられています(2019年春にも『劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~』が公開とか)。 それなのに、具体的なデータは少なく、活用しようにもピンとこないものばかり。平成も終わりが近づいてきましたので、今回は吹奏楽コンクールの情報(平成1年〜30年分)を集めてデータ分析してみようと思います。 分析したこと 何割の高校が全国へ行けるの? どこの都道府県が強いの? 全国へ行きやすい曲ってあるの? 演奏順は結果に関係するの? その他もろもろ 全国を目指

    吹奏楽全国大会への道のりを平成1年~平成30年のデータで分析してみた - Qiita
    NOGjp
    NOGjp 2018/11/08
    統計で示されると説得力あるねー
  • 22年目“川崎ハロウィン”が、「不良のたまり場」イメージから脱却できたワケ | ORICON NEWS

    『カワハロ2018』キッズパレード ハロウィン直前の週末となった10月27と28日、そしてイベント当日の31日、若者の街・渋谷にハロウィン目的の人が大集結。一部参加者による暴徒化や痴漢行為により「史上最悪のハロウィン」「変態仮装行列」などと揶揄されるほどの大混乱となった。一方、同じく27日と28日に川崎市で実施された『カワサキ ハロウィン(カワハロ)』は、パレード参加者数2,200人以上、沿道の観客は約12万人を集めるビッグイベントながら、整然かつ、和気あいあいと実施され、SNSでは「平和すぎる」と注目を浴びた。そこで、同イベントの総合プロデュースを行う(株) チッタ エンタテインメント・プロモーション部長・土岐一利氏に、「渋谷ハロウィン」と『カワハロ』の違いについて聞いた。 イベントは“先手を読んだ”対処が必須「市や警察とのキャッチボールを半年かけて行う」 『カワハロ2018』キッズパ

    22年目“川崎ハロウィン”が、「不良のたまり場」イメージから脱却できたワケ | ORICON NEWS
    NOGjp
    NOGjp 2018/11/08
    「昼間に人を集め、夜には街に流れてもらえるように」ってとこが重要なのかもね。それにしても、この規模でも続けるのはチッタ頑張ってるよねー