タグ

2019年9月22日のブックマーク (2件)

  • アニメ映画『HELLO WORLD』(ハローワールド)感想。京都タワーはブン投げる為にある - 社会の独房から

    「この物語はラスト1秒でひっくり返る」は流石に言い過ぎではないかと観る前から不安になり、『海獣の子供』『天気の子』『プロメア』『スパイダーバース』など作画も演出もクオリティが化け物なアニメ映画が続出している2019年のアニメ映画界で「このCGクオリティで大丈夫なのか」と予告映像を観て更に心配になっていたアニメ映画『HELLO WORLD』 所謂「君の名は。以後」の作品であり、『HELLO WORLD』の公式HPにも『君の名は。』の名前があるし、パンフレットを読んでもプロデューサーの武井さんが『君の名は。』以後、東宝社内で求められる企画が変わり、それまでに脚家の野崎まど先生と進めていたオリジナル企画が没になったと生々しく語るほどである。昨今、どう考えても『君の名は。』の影響受けたやろこれと思ったアニメ映画でも、インタビューなどを読むと『君の名は。』の前から制作していたし、影響は受けてないと

    アニメ映画『HELLO WORLD』(ハローワールド)感想。京都タワーはブン投げる為にある - 社会の独房から
    NOGjp
    NOGjp 2019/09/22
    ガルパンはいいぞに対抗して #一行さんかわいい に皆感想を統一するといいのではないか、と思った
  • 「若者の映画館離れ」は本当か? 立川シネマシティが「次世代育成計画」に込めた思い

    20代前半までに映画を楽しんでほしい このことより、似たような立地条件の劇場より、若いお客様が多い劇場である、ということは言えると思います。しかし他のシネコンでも、それほど大きな差があるとは思えません(ただし、20代以下人口が極端に少なくなっている地域の映画館はこの通りではありません。当然ながら)。なぜなら、この国でヒットチャートを賑わすのは、アニメ、漫画・ラノベ原作、テレビドラマ劇場版といった種類の作品だからです。いや、日に限らず、ハリウッドだって、ディズニーアニメまたはその実写版、イルミネーションスタジオのアニメにマーベル作品やスター・ウォーズ関連作品が大きな数字を上げています。 これらの作品の台頭傾向は、必然、観客の若年化を促進します。黒澤映画、あるいはコッポラやベルナルト・ベルトリッチ作品のような、大人のための大作が減りに減っていって、久しいですよね。このような状況で、いくら人口

    「若者の映画館離れ」は本当か? 立川シネマシティが「次世代育成計画」に込めた思い
    NOGjp
    NOGjp 2019/09/22
    年齢構成が非常に興味深いな。やっぱりシニアは少ないのね。