タグ

2006年11月13日のブックマーク (8件)

  • Binary Hacks - バイナリアン度チェック

    Binary Hacks 的な技術に精通したエンジニアのことを、専門用語で 「バイナリアン」と呼びます。 ここでは、みなさんのバイナリアン度を診断できるチェックリストを用意しました。 目次を見て、 「こんな内容はぬるい」と思った方も、 「バッドノウハウばっかり」 と思った方も、ぜひ挑戦してみてください。 診断には JavaScript が有効なブラウザが必要です。 問題は15問あります。 診断スタート

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/13
    これはいい宣伝ですね!…33点だった。買うか…
  • ekken♂ : いじめられっ子にならない方法よりも

    いじめられっ子にならない、最も簡単な解決策は「自分以上のいじめられっ子」を仕立て上げることなのだ。 個人が「自分がいじめられっ子にならない方法」を提示しても、いじめはなくならない。 むしろ「自分がいじめっ子にならない為にすべきこと」を小中高生に考えてもらいたい。 追記 はてなブックマーク - ekken♂ : いじめられっ子にならない方法よりも お寄せいただいたはてなブックマークコメントを読んで、失敗したと思った。 どうも「いじめられっ子にならない、最も簡単な解決策は「自分以上のいじめられっ子」を仕立て上げることなのだ」の部分に賛同を示されている(あるいは不快感をもたれている)ようだけど、自分よりもいじめやすい人を仕立てることは、自分がいじめから逃れることは出来るかもしれないけど、これは何の解決にもなっていないし、僕はそんなものを望んではいません。 僕が言いたいのは「個人がいじめにあわない

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/13
    いじめられっ子日直制とかどうかな
  • やればいいじゃん反証実験 – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    ※当エントリーには、『「水からの伝言」を信じないで下さい』の著者である田崎晴明先生、並びにその関係者各位の皆様に対して不快感を与える表現があります。その件につきましては こちらのエントリー にてご人に謝罪しています。 こーゆー形で反響があるとは迂闊だった。みんな大好きなんですね水伝。 いままで無関心だったから想定してなかった。 しかしながら、ほとんどの批判に対して納得がいかないから改めて煽ってみる。 似非科学といわれるものの多くが「そもそも反証できない」というのは一般論としてはそーかもしれない。 しかし、田崎先生の文章を読む限り「水伝」に関しては十分反証が可能だと思ったのだが間違ってる? 田崎先生も「やる必要は無い」と言っているわけで。不可能な事であればこういう言い方はしないっすよね? 具体的に言うと、気相からの氷の結晶成長については結晶の形が飽和水蒸気圧と温度に依存するというナカヤダイ

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/13
    反論なんか止めて、バカをバカと見分けるバロメーターとして宣伝すればいいと思う。
  • はてなブックマークで情報リテラシーが高い人 - Digital Land Citizen

    はてなブックマークで一番最初にエントリー(ページ)をリンクしたユーザーは、そういう情報網を持ってるというか、それだけ情報リテラシーが高いんだから、その分その人のブックマークにはいい記事がたくさんブックマークされてると思う。

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/13
    りてらしー?
  • 水一滴で活性化可能な電池を日本人が開発 - GIGAZINE

    ロイター通信によると、日の発明家「Susumu Suzuki」が画期的な電池を開発したそうです。この電池はカーボン(炭素)を主成分として構成されており、水を一滴使うだけで活性化する、つまり通常の電池と同じように電力供給が可能になるというもの。つまり、電力が無くなれば再度、水を使うことで再活性化して利用可能になるというわけ。大体、数回程度は再活性化可能なようです。 何より画期的なのはそのエコロジー加減だけではなくその価格。なんと通常の電池と同じ量を生産するのであれば、生産コストはノーマル電池の10分の1まで下がるとのこと。近未来の電池の素材はこれで決まりか……? ロイター通信によるビデオインタビューの様子は以下から。 Batteries activated by water | Reuters.com(最初にCMが流れ、そのあとに始まります) あまりにも画期的な電池なので、海外でも各所で報

    水一滴で活性化可能な電池を日本人が開発 - GIGAZINE
    NOV1975
    NOV1975 2006/11/13
    緊急時保存用電池ですね。
  • お前ら、自殺するようなヤツの心配なんかホントにしてんの? - 新しいTERRAZINE

    わかんないんだよねぇ。だってワシには全く関係の無い世界なんだもん。この歳になってイジメを受けるとも思えないし、やられたとしても、逆に利用してそいつを潰すネタにすると思うし。まぁなんにせよ、我関せずってことにかわりは無い。 あのさー、お前ら心配してるようなそぶりしてるけど、それホントなの? 信じられないんだよね。例えば、この数ヶ月で結構な数が自殺したけど、一人でも名前覚えてる? 顔は? お前、名前も顔も知らないようなヤツのことを気で心配できるの? マザー・テレサ? 「名前は覚えてないけど、イジメという社会問題として…」 へー。イジメってのは極めて個人的な問題で、一人一人それぞれ事情が異なると思うんだけど、一括りにしちゃうんだ。ふーん。 なんかさー、文科相に「劇場」的な予告文出した子がいるんだって? その子もう死んだの? まだだったらさー、派手な死に方しなきゃ君の願いは達せられないよ。って言

    お前ら、自殺するようなヤツの心配なんかホントにしてんの? - 新しいTERRAZINE
    NOV1975
    NOV1975 2006/11/13
    こうやってブクマすると釣られる人が減るような
  • なんどか書いていると思うがいじめ問題の解決は簡単といえば簡単ですよ - finalventの日記

    子供を異質な複数の所属にすること。 学校と家庭というのが、二つの異質性になれば、それはそれでいいけど、それがどうやらダメっぽい。単純にいえば、家庭がそういう機能になってない。 となれば、第三の所属があればいい。 というか、普通の地域共同体のモデルを考えても、子供はそういう第三の所属を持っているものだった。 重要なのは、子供たちのなかで年長から年少までを自治的に構成させ、そのなかで権力の行使と緩和を学ばせること。

    なんどか書いていると思うがいじめ問題の解決は簡単といえば簡単ですよ - finalventの日記
    NOV1975
    NOV1975 2006/11/13
    その地域共同体が崩壊してきているから色々問題が起きているんですよね、いじめに限らず。
  • Web2.0風サイトを作るのに必要なモノあれこれまとめ - GIGAZINE

    Web2.0とは何か?というと、いろいろな解釈に基づいていろいろとあるわけですが、デザインという切り口で見てみるとある共通項が存在することがわかります。 例えばそれは、シンプルなレイアウト、中央に寄せる構図、ちょっとした3次元空間を感じさせる効果、白やパステルカラーと言ったソフトな色調の背景、アクセントには鮮やかワンポイントカラー、アイコンを多用したわかりやすい使ったナビゲーション、大きなフォントなどなどであるわけです。角の丸いテーブルなどはその代表です。 というわけで、Web2.0風なサイトデザインへリニューアルする際に参考となるサイトや、その素材を製作するためのサービスなどを集めてみました。 まず、Web2.0風デザインとはどういうものかについては以下のサイトにまとめられています。先ほど書いたのはこのサイトで触れられていることがメインです。 Current style in web d

    Web2.0風サイトを作るのに必要なモノあれこれまとめ - GIGAZINE
    NOV1975
    NOV1975 2006/11/13
    まとめ。