記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    arajin
    arajin 「重要なのは、子供たちのなかで年長から年少までを自治的に構成させ、そのなかで権力の行使と緩和を学ばせること。」

    2011/09/08 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 考察

    2008/07/13 リンク

    その他
    rna
    rna その通りだがそういう話は宮台真司とかが散々言ってきて政策提言だってしてきている。それが結局失敗してしまうところに問題があるのでは。

    2006/11/14 リンク

    その他
    ch1248
    ch1248 まったくもってその通り。閉鎖空間ってのがいちばんの難点なんだよな。

    2006/11/14 リンク

    その他
    tks_period
    tks_period 全面的に同意。価値観が違う(=異質)グループを掛け持ちする事で、人は己の価値感に従ったものを育てつつ相対視出来る。 学校の範囲内で論じるのはその時点で間違い。まず職場のイジメでも無くしてみたら?

    2006/11/14 リンク

    その他
    nitino
    nitino 学童保育のこと?塾とかもかなあ…

    2006/11/14 リンク

    その他
    t_utsumi
    t_utsumi 「簡単といえば簡単ですよ」

    2006/11/14 リンク

    その他
    cubed-l
    cubed-l よりどころは見つけやすいのかもなぁ

    2006/11/13 リンク

    その他
    qinmu
    qinmu なぜかすごいブクマ数なので一応ブクマ。第三の所属、英語で言うと“third place”かな。大人の場合だと喫茶店や飲み屋なのだろう(スターバックスは“third place”を提唱している)。

    2006/11/13 リンク

    その他
    tkmisawa
    tkmisawa 「第三」とかけち臭いこと言わないで、10個でも20個でも「セーフコミュニティ」を用意したらいいとおもう。緊急時はマンガやゲームでも可。

    2006/11/13 リンク

    その他
    PuHa
    PuHa 一回「そんな単純な問題でもないよなー」と素通りした。でも考えてみると、年齢差のある第三の集団に所属するって自殺防止には効果あると思えた。でも集団ごとヘイトされる。オタク、そのなかのアイドルオタしかり。

    2006/11/13 リンク

    その他
    gnt
    gnt id:Hayashidaさんが良いこと言った!/統治のシステム。マルチチュード。アナーキズム。アイデンティティ

    2006/11/13 リンク

    その他
    J2kawa
    J2kawa 少なくとも自殺するほど追い込まれる人は確実に減りそう。超シンプルなのもGood。

    2006/11/13 リンク

    その他
    yining
    yining なるほど

    2006/11/13 リンク

    その他
    fujiko-m
    fujiko-m 基本同意。ただ「普通の地域共同体」は学校と異質な「所属」にはなりにくい。というか「普通の地域共同体」こそがいじめ、虐待の温床ではなかったか。

    2006/11/13 リンク

    その他
    yuiseki
    yuiseki まったくそのとおりで、ネットワークの多重性が人間関係をなめらかにするキモなのだが、でもそういう多重的なネットワークを構築するのが下手なヒトに限っていじめたりいじめらたりしてる気がするのでむずかしいね

    2006/11/13 リンク

    その他
    junkMA
    junkMA 『子供たちを異質な複数の所属にすること』:『重要なのは、子供たちのなかで年長から年少までを自治的に構成させ、そのなかで権力の行使と緩和を学ばせること。』:ボーイスカウトやってた。注目されればいいのに。

    2006/11/13 リンク

    その他
    z0rac
    z0rac すべてをそこに戻すことができない以上、共同体への回帰だけでは不十分。/「学ばせる」方法としての学校教育が失敗したのだから、「~を学ばせる」だけでは解決とは云えない。

    2006/11/13 リンク

    その他
    mistake
    mistake 「子供を異質な複数の所属にすること。」全く同感

    2006/11/13 リンク

    その他
    lsty
    lsty そうなんだよなあ、いじめが深刻な問題になるのは、子供が狭く閉ざされた社会にいるから=逃げられないからであって、世界を広く持てば、いじめは無くならないにしても何とかなると思う。

    2006/11/13 リンク

    その他
    udy
    udy 「子供を異質な複数の所属にすること」禿同。いじめの根絶ではなく最小化のために。そして一番副作用が少なそうなのも良し。

    2006/11/13 リンク

    その他
    style_blue
    style_blue ネットがその第三の所属になるのもいいんだけど、そゆのってリアルな身体性を持たないと何か気味悪い感じ。だから援助交際ってのも何だけどね。

    2006/11/13 リンク

    その他
    aozora21
    aozora21 『重要なのは、子供たちのなかで年長から年少までを自治的に構成させ、そのなかで権力の行使と緩和を学ばせること。』同感。

    2006/11/13 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 その地域共同体が崩壊してきているから色々問題が起きているんですよね、いじめに限らず。

    2006/11/13 リンク

    その他
    mind
    mind 子供たちのなかで年長から年少までを自治的に構成させ、そのなかで権力の行使と緩和を学ばせる ――ie. よくいじめ、よくいじめられろ、と。 ;実名ネトゲ とかも面白いかもね。 ――{自治解決型 vs 管理制御型

    2006/11/13 リンク

    その他
    Masao_hate
    Masao_hate ↓Hayashidaさんがスゲー良いこと言ってる。

    2006/11/13 リンク

    その他
    REV
    REV ↓↓卓見すぎ

    2006/11/13 リンク

    その他
    ced
    ced なぜなら教室からいじめは無くならないから。

    2006/11/13 リンク

    その他
    dhalmel
    dhalmel 異数の複数の所属。自分にとってはスポーツのファン活動がソレだったかも ↑papaopaoさんそれですそれ

    2006/11/12 リンク

    その他
    Dryad
    Dryad 「子供を異質な複数の所属にすること」や、全くその通りです。

    2006/11/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なんどか書いていると思うがいじめ問題の解決は簡単といえば簡単ですよ - finalventの日記

    子供を異質な複数の所属にすること。 学校と家庭というのが、二つの異質性になれば、それはそれでいいけ...

    ブックマークしたユーザー

    • arajin2011/09/08 arajin
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • farce-a-gogo2006/12/27 farce-a-gogo
    • rna2006/11/14 rna
    • ch12482006/11/14 ch1248
    • nijuusannmiri2006/11/14 nijuusannmiri
    • tks_period2006/11/14 tks_period
    • nitino2006/11/14 nitino
    • t_utsumi2006/11/14 t_utsumi
    • cubed-l2006/11/13 cubed-l
    • qinmu2006/11/13 qinmu
    • tkmisawa2006/11/13 tkmisawa
    • PuHa2006/11/13 PuHa
    • gnt2006/11/13 gnt
    • cvyan2006/11/13 cvyan
    • J2kawa2006/11/13 J2kawa
    • youpy2006/11/13 youpy
    • kaerusanu2006/11/13 kaerusanu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事