タグ

2007年3月7日のブックマーク (12件)

  • はてなダイアリー利用者へ「全文入りRSSフィード」提供のお願い - World Wide Walker

    はてなダイアリー利用者へ「全文入りRSSフィード」提供のお願い Posted by yoosee on Web at 2007-03-04 22:00 JST1 はてなダイアリー利用者へのお願い以前にも数度書いたことがあるのだけど、はてなダイアリーで日記を書いている人にお願いしたい事がひとつある。特に理由やこだわりが無いのならば、RSSフィードに全文を掲載する設定にして欲しい。これをすると何が嬉しいかというと、RSSリーダを使っている人がリーダの中だけで全文を読むことが出来る。それじゃアクセスが増えないじゃないかと言う話もないでは無いが、以前書いた通り、「読んでもらえる」と言う意味では変わりが無い。逆にRSSリーダーに概要だけが提供された状態では、面倒で文まで読まないという行動を取る人は少なからずいると思う。いや絶対数はわからないが少なくとも私はそうだ。 まぁ極論すれば私が嬉しいからそう

    NOV1975
    NOV1975 2007/03/07
    つい最近変えた。ところでアクセスはともかくブクマはしてもらえるのかしら。現状ホッテントリに載らないと「読んでもらえない」ことも多いし。
  • 2次創作を禁止された漫画の楽しさは半減する - 304 Not Modified

    ( ;^ω^)<へいわぼけ: 講談社「2次創作やめろ!!パロ同人も禁止する!!」 もしこの取締りが行われるようになったら、漫画業界が一気に廃れるのではないかと危惧する。 確かに、漫画は読んでおもしろいものだ。しかし、今はそこでおしまいではないはずだ。 おもしろい漫画を見つけたら皆とそのおもしろさを共有する楽しみがある。昔は、身近な友達としかそれを味わえなかったし、マイナーな漫画だったり、自分以外におもしろさを共有できる人が見つからなかったら、そこでおしまいだった。 しかし、今はインターネットがある! この漫画のこの部分を私はおもしろいと思った!と、堂々と言える場所がある。 どんなにマイナーな漫画でも、そのファンを見つけることができる。 そして、そんなおもしろい漫画をネタに楽しむことができる。 これは漫画だけの話ではなく、アニメやゲ-ムにも当てはまると思う。漫画やアニメ、ゲームそのものの楽し

    2次創作を禁止された漫画の楽しさは半減する - 304 Not Modified
    NOV1975
    NOV1975 2007/03/07
    いまいちわからないけど、同人誌だすほどのことはしない、じゃだめなんかな?
  • 『失言再び 柳沢「強制労働」大臣 「医師の労働時間はたいしたことない発言」??』

    勤務医 開業つれづれ日記 個人医院開業を目指している医師です。僻地医療で悪化するQOMLの中、中間管理職の僻地勤務をつれづれに書いております。いつも周りにいる皆さんに感謝、感謝で頑張っています。 新記事あります。 ↓失言担当大臣の 議事起こし していただきました! 「研究・待機は労働時間ではない」 柳沢強制労働大臣 平成19年3月6日参議院予算委員会 http://ameblo.jp/med/entry-10027419160.html に続きます。 --------------------------- 現在確認中。 ネタ元が某2chですみません。 僻地医療の自爆燃料を語る53 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1172639282/131-141 きっこの日記 http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

    『失言再び 柳沢「強制労働」大臣 「医師の労働時間はたいしたことない発言」??』
    NOV1975
    NOV1975 2007/03/07
    もし本当だとしたらさすがにこれは擁護できない。何がってその発言の頭の悪さが。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    NOV1975
    NOV1975 2007/03/07
    わかるんだけど、「~したほうがよいんじゃないか」と「~すべきだ」でも違うよね。個人的には選択肢として成立することだけわかれば良いと思っている。
  • ネットの匿名さんの方が啓蒙思想丸出しでは? - la_causette

    ガ島通信の藤代さんは、「ネット君臨」の記事に関連して、 いまだに、マスコミが世論をリードしているという啓蒙思想が丸出しなのです。さしずめ『正義は毎日にあり』。と述べるのですが、今一番自分たちの価値基準を他人に暴力的に押し付けようとしてくるのは、ネットの匿名さんたちです。なにせ、さくらちゃん騒動にしたって、「寄付を募る前に先ず家を売れ」云々という独自の規範をさくらちゃんの両親に押し付けようとしていたわけですから。 しかも、マスコミの場合は、その提示する価値基準が世論と乖離すればするほど「見てもらえなくなる」ことで淘汰されていくわけですが、ネットの匿名さんたちは、自分たちの価値基準とは異なる価値基準をもっている人のブログのコメント欄に執拗にコメントを投稿するという究極の「プッシュ型」手法により自分たちの価値基準を受け入れることをこれでもかと押し付けてくるわけです。相手が自分たちの価値基準を受け

    ネットの匿名さんの方が啓蒙思想丸出しでは? - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2007/03/07
    十把一絡げ論法は全体を否定されやすいから止めたほうがよいのに。というか、ネットの実名さんも啓蒙思想丸出しですよ。この論旨では既存メディアVSネットメディア(含む住民)が構図として正しい。
  • 2007-03-07

    1 「新聞を読まなくなった日人」http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3957.html その「はてなブックマーク」http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3957.html 「痛いニュース(ノ∀`):【新聞危機】新聞を読まなくなった日人…今や30代で読んでいるのは30%にも満たない」http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/933882.html その「はてなブックマーク」http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/933882.html 2 わしゃ自分の金で新聞を定期購入していたのは、今までの人生で2年間程度だ。そのうち1年間は大学生のとき、勧誘

    2007-03-07
    NOV1975
    NOV1975 2007/03/07
    小学生にして新聞を多誌読み分けている人はいないと思うぞ…。比較対象がなければ違うことには気づけない。
  • 図録▽新聞を読まなくなった日本人

    (資料)NHK国民生活時間調査 1975年当時は、20代~50代の多くが新聞を読んでいたのに対して、今は、新聞をよく読むのが60代あるいは70代以上という状況に大きく変化したのが印象的である。青壮年が読んでいた新聞が今は高齢者が読むメディアに大きく変化したのである。 男30代は1975年に80%が新聞を読んでいたのに対して、2015年には10%しか読んでいない。当初は活字離れ、テレビの影響、そして近年はこれに加えてインターネットの影響が背景にあると考えられる。参考のために示した中間年1995年データと比較すると分かるとおり、新聞離れはインターネットの普及した最近だけでなく、1970年代~90年代から進行してきていたのである。 1975年に30代だった者は35年後の2015年には70代以上であり、男女とも、この世代がほぼ一番新聞を読んでいる状況に変わりはない。初期の戦後民主主義教育世代が新聞

    NOV1975
    NOV1975 2007/03/07
    少し思うところがあるので後で書く。
  • キモいものはキモい - 今宵,バーボンハウスで

    2/14のエントリーでロリオタの話を平成ライダーに絡めて書きました。 したら、なんと偶然(てわけでもないか(^^ゞ)ナツさんの電脳ポトラッチ で、「ガンスリ」に絡めてロリの話題が出てました。 http://noraneko.s70.xrea.com/mt/ で、ですね、2/14のエントリーの中で、あくまでジョークで 女子小学生の相手が「デブできもくてヒッキーなオタ」とは対極の「かっこよくて強くてイケメンのヒーロー」だから、反発するのかなあ? と、書いたんですが、したらマジこーゆー反発してる人、いるんですね。 しかもね、これがロリオタ、萌えオタじゃないんでいないであろう人まで、なんか、マギキレしてる。 http://d.hatena.ne.jp/myfoot/20070223 ↑ この人とかね。 この人、ナツさんの記事をトラックバックされた http://mizusi

    NOV1975
    NOV1975 2007/03/07
    おもしろいな。自分が何をキモいと思うのかを表明することはもちろんダメじゃない。でも他人のコメントにキモくないことを期待するのはなんでなんだろう。価値観が合致したコメントしかするな宣言とも取れる。
  • ビジネスリサーチの心得

    3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 313 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 147 view

    ビジネスリサーチの心得
    NOV1975
    NOV1975 2007/03/07
    ポジティブ心理学って上手くいっているのかなあ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2007/03/07
    (普通の人の能力として求められる類のバランスのとれた)集中力はない、という話。
  • 赤の女王とお茶を - 抽象化できない体験は語られない

    からなあ。 私達は、自らの人生ゲームになぞらえる程にメタ化視点に慣れすぎている 語られる人生や体験というものは必然的に抽象化できる範囲に留まっています。逆に、その範囲に留まる人生はメタ化もゲーム化も容易となる。 そして、その人がどういうインターフェイス、メディア上で人生や生活を送るかによって、その体験がメタ化しやすいかどうかも決まってくるわけです。 言葉で描かれる人生は言葉で描くことのできる範囲を超えることはない。 システムで描かれる体験はシステムで描くことのできる範囲を超えることはない。 抽象化というのは切り捨てるということ。 つまり情報というものは常に何かを切り捨てて成立しているということであり、それを踏まえておけばその取り扱い方もなんとなく分かってくるような気がします。 思うに、人生を面白くする一つの方法は、「抽象化できない体験」をすることです。 科学には再現性が必要だけど、人生

    赤の女王とお茶を - 抽象化できない体験は語られない
    NOV1975
    NOV1975 2007/03/07
    文学とか、音楽とか、記述されている以上の体験を生み出すシステムはあると思うけどね。
  • ビジネスリサーチの心得

    3.ビジネスリサーチの報告書作成 聞き手の頭に入りやすい資料作成〜聞いて理解する人と読んで理解… 【 相手に合わせた 資料作成 】最初に結論を述べてから、それを裏付けるデータを提示するという構成は、欧米流のロジカルシンキングの基になっていますが、日のビジネスパーソ… 2021.02.03 2021.05.13 974 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上司の依頼で調べものをして資料にまとめるという仕事が多いと思います。企画系の業務では課長クラスまではこうしたリサ… 2021.01.18 2021.05.13 340 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提

    ビジネスリサーチの心得
    NOV1975
    NOV1975 2007/03/07
    なんか無理やりひねり出した説得力のない回答に思えるな。安いから、とかぐちゃぐちゃになったほうが愉快だから、とかが妥当か?感覚を養うとかかっこつけなくても。