タグ

2007年5月2日のブックマーク (7件)

  • 宴席で酒を無理強いされる状況も、事前対応次第で何とかなったかもしれない - シロクマの屑籠

    アルコールが呑めない人が無理矢理呑まされることはあまり好ましいことではないだろう。急性アルコール中毒のリスクは勿論として、身体的に変え難いものを気合だの帰属意識だの次第であると勘違いして他人に強要することには私も賛成できない。よって、まずは「呑めない人に無理矢理アルコールを呑ませる人」の態度なり考えかたなりを非難しようという意見には賛成ではある。 しかし、アルコールが呑めない人自身が無理矢理呑まされることには、幾ばくかの「自分の努力で回避できた余地」というものが含まれていることがある。とりわけ、新入生シーズンから一ヶ月が経とうとしているGWにもなって未だに「無理矢理呑まされる」とか「何年経っても呑まされる」ということになると、周りの連中の問題もさることながら、そんなポジションに甘んじている自分自身の判断なり舵取りにも問題があるのではないだろうか。初回の飲み会でリスクを回避できなかったという

    宴席で酒を無理強いされる状況も、事前対応次第で何とかなったかもしれない - シロクマの屑籠
    NOV1975
    NOV1975 2007/05/02
    こと飲み会に限っては勝負は始まってからだと思うんだけど。だって乱入者まで制御できないからね。結局、自分が飲むことを回避するスキルを身に付けよ、(周囲の人間に)根回しをせよってことだよね。それはわかる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2007/05/02
    変な先制攻撃というか牽制球だなw/そもそも倍じゃ大したことなくね?
  • 日本初・民営刑務所 囚人が「ソフト開発」 (1/2) : J-CASTニュース

    運営の大半を民間企業が担当する、日初の「民営刑務所」が山口県美祢市でオープンした。居室の窓には鉄格子の代わりに強化ガラスを採用したり、受刑者の居場所を探知するためのICタグを利用するなど、新しい試みに注目が集まっている。新型刑務所なだけあって、作業内容も斬新だ。ベンチャー企業が受刑者に、ソフトウェアの開発をさせるというのだ。 「セコム」などがつくる会社が建設から運営までを担う 日で初めて「民間資金を活用した社会資整備(PFI)方式」を取り入れた刑務所「美祢社会復帰促進センター」が2007年4月1日、開所した。警備会社「セコム」などの企業グループがつくる特別目的会社「社会復帰サポート美祢」が建設から運営までを担う、いわば「民営刑務所」だ。刑務所の新設は1983年の北海道・月形刑務所以来24年ぶりで、初犯の男女各500人、計1,000人を収容する。 この刑務所、運営形式以外にも、さまざま

    日本初・民営刑務所 囚人が「ソフト開発」 (1/2) : J-CASTニュース
    NOV1975
    NOV1975 2007/05/02
    Jailsね…DQNでない衝動的に犯罪を犯したそれなりの知性を持つ人が出所後の開発現場でキレることは防げるんだろうか。
  • 2007-05-02

    ちょっと昨日のエントリーは一般化が過ぎましたか…(笑)まあ「何であれ基礎が大事、というのは当なのか?」という問題提起がしたかったので、その意味ではいろいろ考えていただけたようで、良かったという感じです。 こういう一般論を見たとき、ちゃんと反論する気になるときはやはりそれぞれが自分の知る分野のことを頭に思い浮かべて、そこから違うと思ったりするのでしょうし、確かにそれなりに「基礎」が重要と思われる分野もあるということでよろしいかと…。ただ、そこのその分野の「基礎」はどういうものなのかという問いに、それを知る人が二人いれば二通り、三人いれば三通りのイメージはあるんじゃないかという気もします。大まかな「基礎」についての了解はあっても、決してそれが確固としたものではないということは言えませんか?(←まだ言うか) 何につけ「基礎」とおっしゃる方の背後に、私は「きちんとした積み重ね」イメージがあると思

    2007-05-02
    NOV1975
    NOV1975 2007/05/02
    基礎の定義からやり直してもしょうがないと思うんだけど。相手が思う「基礎」も想像しすぎなような。でも河川イメージはわかるな。
  • Twitter化する公明正大な早漏化社会 - アンカテ

    私は、1995年頃からネットに関係する仕事をしていて、だから、ついついプライベートでも雑談や相談ごとの中で「それはネットで(メールで)出来ますよ/探せますよ/随分楽になりますよ」等という発言をしてしまうことが多かった。そして、それに「私はそういうの駄目なタイプなんで」と答えてくる人が結構いた。 「タイプ」というからにはそれは何があっても一生変化しない属性であるはずなので、「だったらおまえ2007年の今でもネットやってないだろうな」と言いたくなるが、職種年齢性別性格その他さまざまであるがごく普通の社会人であったそれらの人たちは、たぶんというかほぼ確実に今はやっているだろう。 因果は巡って、Twitterというサービスが流行っていると聞いてその概要を知った瞬間に、私は「あっ、私こういうの駄目なタイプ」と思ってしまった。 第1回 Twitterキホンのキホン|gihyo.jp 新SNS「Twit

    Twitter化する公明正大な早漏化社会 - アンカテ
    NOV1975
    NOV1975 2007/05/02
    「有能と呼ばれる人」という言い方がキモかな。
  • 竹熊先生どうしちゃったんだろう? - ex

    http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_8a55.html どんどん妄想記事になってきた(;´Д`)うーん・・・。 結局このSUICA払い戻し問題、PASMOというライバルカードが出現しなければ顕在化しなかったと思いますね。 問題が顕在化したのは竹熊先生、およびその周辺での話でしょ。SUICAだって他店のSUICAやモバイルSUICAの登場で払い戻しの機会はあったはずですよ。 寡占事業であることに慣れきっているJRにとっては、私鉄連合によるPASMOの出現は青天の霹靂だったんでしょう。 青天の霹靂って(;´Д`)そんな訳ないでしょう。商店街に古くからあるスーパーの隣の空き地に何か建ててるなと思ったら、ある日突然セブンイレブンが出来た!聞いてないよ!みたいな話だな。 そうしたら「なぜ解約するのか理由がわかりません」という妙な反応

    竹熊先生どうしちゃったんだろう? - ex
    NOV1975
    NOV1975 2007/05/02
    そりゃそうだけど、本来簡便にできるはずのものが30分並ばされたら時給に換算すると大損だよな。
  • 2007-05-01

    世の中には何につけ「基礎」というものが大事で、基礎をやらずに応用はできないとか固く信じている人が多いように思えます。特に自分の知らない分野のこととか、お勉強関連についてそう思っている人が意外にも多いと見えるのです。私が一番そう感じたのは、学部の時から数年間やらせてもらった中学生相手の学習塾の講師の時だったかもしれません。父兄の方々とたまにお話すると、必ず皆さん「基礎をお願いします」とか「ちゃんと基礎が身につけば」とかいう話ばかり。どちらかというとばりばり進学のための塾というより補習目的で子どもたちが通っていた塾でしたから、まあそうおっしゃる方が多かったのは当然かもしれませんけど。そしてそういう方々には「大丈夫ですよ」と優しくこたえていた「人が悪い」自分がいました。 当は私は基礎がどうのこうのというのにあまり関心もありませんでした。それこそ基礎の基礎、漢字を覚えるとかアルファベットを覚える

    2007-05-01
    NOV1975
    NOV1975 2007/05/02
    基礎は天才を潰し、凡才を救う。大事にすることが信仰だと言い切ることは、物事を一側面でしか見ないと宣言したのに近い。