タグ

2007年12月24日のブックマーク (14件)

  • benli: より簡便で他害的でない方法を利用しない理由は?

    違法サイトからのダウンロード行為の違法化というのは、違法サイトの開設者への権利行使が功を奏しないという事実が大前提であり、ダウンローダーへの権利行使は功を奏するはずだという合理的予測が小前提となるはずです。 しかしながら、著作権管理団体が違法サイトの開設者に対する権利行使をどの程度試みたのかというと、私が知る範囲内ではお寒い限りだということができます。WinMXユーザーについての発信者情報開示請求訴訟をレコード会社が提起したという報道はないわけではありませんが、この記事によれば、この記事が作成された2006年05月16日の時点で15人分しか発信者情報開示請求を受けていないわけであって、RIAAと比べて桁が2つから3つくらい違うといった感じです。 Winnyについても、開発者についての刑事事件の地裁判決の事実認定が正しいならば調査機関の直近の転送者がアップローダーである蓋然性は非常に高いわけ

    NOV1975
    NOV1975 2007/12/24
    一人のアンチヒーローよりも脅しをかければ払ってくれそうなダウンローダーを。正義ではなく利益を。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    NOV1975
    NOV1975 2007/12/24
    どっちかというと、責任と補償、どっちが欲しいんでしょうかね。求めるものが現実解でないのならいつまでたっても解決しないのだから。こういう提案こそがあってしかるべきだよな。
  • なんで小倉さんの主張ってこんなに非論理的なんだろう? - 風のはて

    一体全体、誰の主張に対する反論なのでしょうか?それに、「匿名至上主義」の定義を明記してくれなければ、議論が成立しません。実名ブロガーが他人の実名を晒すのは許されないが、匿名者が、時に憎悪の煽動とともに、他人の実名を晒すことは許されるというla_causette: 小谷野さんが実名晒しを行ったからといってそれを実名論と結びつけるのは、実名晒しが匿名至上主義者たちによりなされてきたことを無視した議論ではないでしょうか。少なくともはてブから読める記事の中では、誰もそんなことは言っていないし、僕もそういう考えは持ってません。実名晒しはそれが固定ハンドルだろうと名無しだろうと実名だろうと許されるものではないと思っています。別に小谷野氏が実名だろうと匿名だろうとそれは関係ない。ていうか僕は実名晒しを行った小谷野を実名とは思っていないし。(実名と信じられる証拠が無い。)で、(「しがない記者」事件の時も

    NOV1975
    NOV1975 2007/12/24
    「誰が」名前やそれを特定できるための情報を出したかってのは結構重要な問題だよね。気をつけてないと名寄せされてしまうのはウェブの基本的な特徴であるから、無防備な責任は本人にあると思う。
  • Social Encyclopediaでのレッテル張りは容認されるべきか。 - la_causette

    Wikipediaはてなキーワード等のSocial Encyclopediaにおいては、特定の個人なり団体なりを攻撃したりレッテル張りをするために、キーワード設定を行いまたは特定のキーワードについての説明文を編集したりする者こそが、そのEncyclopedia自体の信用性を貶め、または、そのEncyclopediaを凶器に変えてしまう存在です。 どうも日では、CGMをみると匿名の陰に隠れて実在の他人や集団を攻撃する道具として活用しないと気が済まない人たちが多くて困ってしまいますが、Encyclopediaというのは、特定の個人なり集団に関する悪感情を吐露する場ではないし、特定の個人や集団なりについてのネガティブな印象操作を行い、思想闘争する場でもありません。

    Social Encyclopediaでのレッテル張りは容認されるべきか。 - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2007/12/24
    そのとおり。なんだけど、そうやってレッテルを貼るのを編集で正しい(というのが何かは別に紛争のタネになりますが)状態に戻そうとすると編集合戦になって結局…となると、運営が主体を持たないとダメですね。
  • 総務省にFriioを規制する権限はあるか - 池田信夫 blog

    日経新聞によれば、総務省は地デジの番組を受信して無制限にコピーできるようにする受信機Friioを規制する方向で検討するそうだ。 しかし現在のコピーワンスはARIBという民間団体が勝手に決めた規格にすぎず、そのコピープロテクトを破ることは違法ではない(*)。またFriioはB-CASを挿入して使う機材なので、通常の地デジ受信機と変わらない。B-CASカードは他のテレビのものを使ってもよいし、オークションで買ってもよい。このカードはB-CAS社が1台ずつ「認証」することになっているが、これには何の法的根拠もない。 そもそも、このように民間企業が法にもとづかないで放送の受信や私的複製を制限するB-CASやコピーワンスは、独禁法や著作権法に違反する疑いがある(FAQ参照)。むしろFriioこそ、自由に放送を受信・複製できるようにすることによって、こうした違法の疑いのある行為を是正するものだ。

    NOV1975
    NOV1975 2007/12/24
    微妙なんだけど、B-CASは他の機器のをさせばいいし、コピーガードは受信の時点ではかかってないとのことだから、違法性は極めて白に近いグレーな感じ。誰が何の権限で規制するのか。談合破りふざけんな的な話?
  • http://e0166nt.com/blog-entry-362.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-362.html
    NOV1975
    NOV1975 2007/12/24
    言いたいことがさっぱりわからんのです…/営業マンじゃなくて店員だったり倉庫番だったりするし、WEBって言葉が拡散し、その一部しかクローズアップされない。それではWEB屋の仕事って何という問いには答えられない。
  • 小谷野さんが実名晒しを行ったからといってそれを実名論と結びつけるのは、実名晒しが匿名至上主義者たちによりなされてきたことを無視した議論ではないでしょうか。 - la_causette

    小谷野さんが実名晒しを行ったからといってそれを実名論と結びつけるのは、実名晒しが匿名至上主義者たちによりなされてきたことを無視した議論ではないでしょうか。 ネット上で特定のハンドル使用者の実名を正当な理由なしに公開することが不法行為にあたるかについては議論のあるところです(神戸地判判時1700号99頁は、特定のハンドル使用者の職業、診療所の住所・電話番号をネット上で公開した点をプライバシー権侵害としている者の、その実名を明らかにした点は、この事件の原告が以前ネット上で自分の実名や妹の実名を使っていたこともあって、プライバシー権による保護の対象から外しています。)。 ただ、いわゆる「実名晒し」が従前匿名者によって担われてきた(「しがない記者」事件の時も  「きんもー☆」事件の時も、彼らの実名を晒したのは匿名者であり、匿名擁護論は、他人の実名その他のプライバシー情報をネットに晒す行為の匿名性を

    小谷野さんが実名晒しを行ったからといってそれを実名論と結びつけるのは、実名晒しが匿名至上主義者たちによりなされてきたことを無視した議論ではないでしょうか。 - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2007/12/24
    そうですね。同様に、特定の匿名者が誹謗中傷をしたことを匿名論と結びつける必要もとりたててないということですね。
  • ダイアリーを書けない人のために - 琥珀色の戯言

    ダイアリーを毎日書けるようになるにはどうしたらいいんだろう? (by タチバナ式モエモエ日記) 有馬記念のエントリが一番上にあるのは自分でも憂極まりないので早々に更新。 id:yas-toroさんのところで紹介されていたこのエントリなのですが、この方のように「ネタはあるけど……」という場合には、「思い立ったときにすぐ書いてしまう」のが一番なのではないかと。 それで、このエントリからはちょっと話は外れてしまうのですが「ネタがないので書けない」人はどうすればいいのか?ということについて書いてみます。 僕は基的に、「書くこと」だけを求めるのであれば、「その日べたもの」を記録していくのがいちばん良いのではないかと考えているんですよね。 それこそ「今日の晩御飯」のように、単なる記録で他人が読んでもちっとも面白くないければ役にも立たない内容でも、書くことによってそこに何がしかの意味が生まれるかも

    ダイアリーを書けない人のために - 琥珀色の戯言
    NOV1975
    NOV1975 2007/12/24
    果たして書いていいことなのかどうかだけは考えた方が良いと思う世知辛い世の中です。
  • 室井尚のタネ明かし(3)

    HOME タネ明かし(1) (2) (3) 「嘘まみれの嫌煙キャンペーン」レポートの嘘まみれ 超簡単!室井尚のタネ明かし <4:小学生以下の計算能力!?> 蛇口をひねれば毒の水!? パンジー室井尚先生の珍レポートのお勉強もだんだん佳境に入ってきましたね。今度は算数のお勉強です。「2. タバコは発ガン物質の塊か?」を見てみましょう。こんな記述がでてきます。 一日に1リットルの水道水を摂取すれば、それはタバコの約一万倍の「発ガン物質」を摂取していることになるのです。 さすがミラクル室井尚大先生。またもや日政府が転覆しちゃいそうな超大胆説を主張しています。昨今大問題になっているタバコよりも、蛇口をひねってジャーッ!の水道水の方が「発ガン物質」1万倍だったのですね。何だか目がクラクラしてきちゃいました…誰か、水、水…あ、お願いだから水道水はやめてねっ! ふぅ~~。ちょっと奮発してペリエ(←ミネラ

    NOV1975
    NOV1975 2007/12/24
    こういう計算間違いをする人をトンデモと呼ぶのもバカらしい気がしてきた。
  • ekken?

    ekken?

    NOV1975
    NOV1975 2007/12/24
    小倉センセのコメント。そこは本題じゃない。
  • sekai-ai.com - sekai ai リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    NOV1975
    NOV1975 2007/12/24
    秋芳洞はいいところだ。
  • 津田大介 on Twitter: "1973年生まれブロガー同盟を作ろうと考えています。いずれは圧力団体にしたいね。とりあえず目下の敵は76世代。理由は「なんかあいつら注目されててムカつく」くらいで。"

    1973年生まれブロガー同盟を作ろうと考えています。いずれは圧力団体にしたいね。とりあえず目下の敵は76世代。理由は「なんかあいつら注目されててムカつく」くらいで。

    津田大介 on Twitter: "1973年生まれブロガー同盟を作ろうと考えています。いずれは圧力団体にしたいね。とりあえず目下の敵は76世代。理由は「なんかあいつら注目されててムカつく」くらいで。"
    NOV1975
    NOV1975 2007/12/24
    76世代は共通の敵w
  • 精神科医が抗うつ薬を処方した患者は自殺を試みやすい。 - ホツマツタヱ。

    Overall incidence of suicide attempt was highest among patients receiving antidepressant prescriptions from psychiatrists (1,124 per 100,000), lower among those starting psychotherapy (778 per 100,000), and lowest among those receiving antidepressant prescriptions in primary care (301 per 100,000).http://ajp.psychiatryonline.org/cgi/content/abstract/164/7/1029自殺企図の発生率 incidence が、精神科医が抗うつ薬を処方した場合は

    NOV1975
    NOV1975 2007/12/24
    注で示されるようなバイアスを無視する議論のなんと多いことか。
  • インフルエンザワクチンは打たないで、なのだそうだ。 | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか

    インフルエンザ・ワクチンは打たないで! 母里 啓子 / / 双葉社 ISBN : 4575299995 まだこの一派が生き延びていたのかと、まるで「バナナの皮で滑って転ぶ一発芸人」が正月のテレビで埋め草番組に出てきたような驚きをもって拝読した。いや、外来とかで親御さんにこのについて質問されたらどうしようと思って読んでみたんですがね。 確かに私も外来ではインフルエンザワクチンをそれほど熱心には推奨していない。ふだん慢性疾患やらリハビリやらで定期的に拝見している子には、定期受診のおりに接種したりはする。病院職員は全員接種するべきだと思う(むろん自分は毎年接種してますよ)。でも普段元気な子が臨時に受診したような一般外来では、とりたてて薦めることはしていない。打つなとまでは言わないが。だからインフルエンザに関しては、じつはあんまり見解の相違がなかったりするかもしれない。しかし返す刀でワクチン全般

    インフルエンザワクチンは打たないで、なのだそうだ。 | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか
    NOV1975
    NOV1975 2007/12/24
    こういう本って、キャッチのところの正確性でもって他の不正確の部分に信憑性を付与すると言うやり口だから性質が悪いよね。