タグ

2008年4月8日のブックマーク (7件)

  • 直リンが著作権法違反・・・!? - GP通信annex

    いつもIWDDでお世話になっているid:Studio101さんの エントリを読んで。 こちらによると、岩手日報*1のサイトからは記事を引用しちゃいけないそうです。あと直リン禁止らしい。下記、101さんのエントリに引用されている日報さんの文章がものすごく香ばしい。 無断で岩手日報HPに掲載されている記事の転載、記事への直接リンクは、岩手日報社では許可しておりません。 このような利用は、著作権法に基づく著作権侵害となりますので、直ちに削除願います。 弊社では、ウェブへの著作権二次利用は一切認めておりませんので、申請しても許可されません。ブログ上の岩手日報記事部分の引用をお止めください。 岩手日報社主催のクリスマス子ども大会 - 101Blog だって僕は正当な引用が「著作権法に基づく著作権侵害」なんて話を聞いた事ないし。 岩手日報さんからコメントついた♪ - 101Blog おれも聞いた事ない

    NOV1975
    NOV1975 2008/04/08
    ずいぶん古いなあww/昔、某北関東の某市の成人式になぜかいく機会があって、都内では全滅したリーゼント短ランボンタンの2ダブ高校生が大勢いてびっくりした思い出/これも一種のデジタルデバイドか?
  • ABlog 大人は負けてあげなきゃいけない

    善い情報は子供をよくする、悪い情報は子供を悪くする。だから子供には善い事、正しい事だけを見せるべき、教えるべきだ。という考え方をする人がいます。それはたぶん間違っています。そして危険な考え方です。 子供に必要なのは、『現在の社会において善い、正しいと言われているものはなぜ正しいのか、悪い、間違っていると言われるものはなぜ間違っているのか』という情報です。だから、善いものを見せ『これは善いものだ』と教える機会、悪いものを見せ『これは悪いものだ』と教える機会の両方が必要です。個々の情報が、社会においてどのような位置づけにあるのか、情報と、それに付随する文脈をセットで学ばせなければ、道徳とか倫理観とか分別は子供の心には生まれません。 きちんとした道徳観を当たり前のように持っている人ほど、自分の道徳観という『結論』を子供に与えれば子供は自分と同じようになる、と思ってしまうようですが、そうではなくて

    NOV1975
    NOV1975 2008/04/08
    世の中が自分の思いどおりにならなきゃ我慢できない大人は多いよね。
  • 大阪府KY若手職員と「姜尚中トラメガ事件」について−−米粒が立ち上がった日 - (元)登校拒否系

    3月に大阪と東京で行われた別の集会において、二人のテレビタレントがとっさのリアクションを迫られるハプニングがあった。 大阪では、府の若手職員を集めた「朝礼」が行われた。橋下徹知事が自説を語り続けていると、大ホール後方の職員が立ち上がった。 彼女は府職員がサービス残業を強いられていることを指摘した上で、知事が民間労働者と公務員を分断しようとしていると糾弾した。 これに対して橋下は「大人の態度」で対応することに成功した。彼女に対しては「それは非常にありがたい意見」と応じ、「朝礼」後のインタビューで次のように語った。 記者:初朝礼の感触はどうだったですか? 知事:いやあ、良かったんじゃないですか。ああやって意見も出たし。ええ、ちゃんとこう直接言えるような。まあ皆やっぱりまだ知事からこうしゃべられるからということで……。当は意見交換したかったですけど時間がなかったんでね。徐々に徐々にちょっと意見

    大阪府KY若手職員と「姜尚中トラメガ事件」について−−米粒が立ち上がった日 - (元)登校拒否系
    NOV1975
    NOV1975 2008/04/08
    うーん…こういうのは肌で感じないとわからないのでなんとも。悪と正義の二項対立なら簡単なんだけどねえ。
  • 第2回 あなたは騙されてるかも!? ごまかし論法に要注意~初級~ (1/2)

    前回の第1回連載では、人が意思伝達を円滑に行なえない背景として日語の「二重否定」を例に取り、日語文法には“個体差”が潜んでいることなどを説明しました。個体差とは、AさんとBさんとでは同じ文を異なって解釈する場合があるということです。文解釈においてこの個体差問題は正確な意思伝達を阻害するので、特に仕事上では好ましくないと言えます。それでは、どうすればいいのでしょうか。 「ややこしい文」への対策 解釈に個体差を生んでしまう、つまり人によって理解を分けてしまう文章というのは、往々にしてその文章が“ややこしい文”であると言えます。ややこしい文とは、論理が飛躍していたり、複数の解釈ができてしまう文です。今回は簡単な例文をもとにこの「ややこしさ」に対していかに取り組むかを説明します。以下を参考にしてみて下さい。 ■プロジェクトマネージャーを悩ませた「セキュリティ強化計画書」 あるプロジェクトでの出

    NOV1975
    NOV1975 2008/04/08
    まず時制がおかしいから文意がどこにあるのかがわかりづらいと思うんだ、ごまかし以前に。全体の話は世間一般的な前振りだとも思うし。まあでもそれ以前の問題な文章ではあるな。
  • カシオ計算機の新デジカメに称賛の嵐、あまりの高性能に驚きの声。

    昨年夏、カシオ計算機がドイツ・ベルリンで開催されたコンシューマーエレクトロニクスの展示会「IFA2007」に出品し、初めてその姿を現したデジカメ「EXILIM PRO EX-F1」。以前、Narinari.comでもご紹介したことがあるなりが、最大60枚/秒の高速連写や最大7枚/秒のフラッシュ連写という、「世界最速の連写機能」をウリとする「EXILIM PRO EX-F1」は試作機の段階から注目を浴び、世界中から「革命的な製品」として大絶賛されてきたなりよ。 高速連写ができると何がスゴイのか。今いちピンと来ない人もいるかもしれないので簡単に説明すると。例えば羽ばたく鳥や水しぶき、動き回る、投げたボールなどをごくごく一般的なデジカメで撮影をすると、被写体の動く速さがシャッター速度よりも速いため、ブレてしまったりしてその動きを正確に撮ることができないなりよ。でも、高速連写ができる「EXILI

    カシオ計算機の新デジカメに称賛の嵐、あまりの高性能に驚きの声。
    NOV1975
    NOV1975 2008/04/08
    すげえ!!!日本はじまったってくらいすげえ!これが11万とかありえないw
  • 嫌がられているのは、「車社会」ではなくて。 - 琥珀色の戯言

    まなめはうす(4/7)の「ニュース」欄より。 ★はてなルールは分かりにくいと思う http://d.hatena.ne.jp/oredoco/20080407#1207521857 (情報元:オレドコBlog) >私には、はてなユーザがMACユーザのように思えるんですね。 これは納得した。ただこっちはいただけない。 >はてブのコメント、2ちゃんのwatch板よりひどいときもあるような気がします。 悪いのははてブなのか?違うでしょ、その向こう側にいる人間でしょ。それに2chだって悪くない。むしろ、2chは悪いと思い込んでいる人が2chを使うときに、ここは悪い場所だから自分も悪いことをして良いと思ってしちゃうもの。だから、ルールなんて無いんだと思うよ。 このまなめさんのコメントを読んで思いついたのだけれども、「はてなブックマークで誹謗中傷ばっかりしている人」(「あたまがわるい」とか「これはひど

    嫌がられているのは、「車社会」ではなくて。 - 琥珀色の戯言
    NOV1975
    NOV1975 2008/04/08
    どっちかというと「制限速度60キロの道の真ん中を30キロで走るな!」な気がしなくも無いけど。何がマナーなのかは実に相対的な問題ですな。
  • SEが声を大きくして国民に伝えるべきたった一つのこと。 - 304 Not Modified

    それは、コンピュータは必ず壊れるということ。 先日拝聴した香取貴信氏の講演で聞いたことから、ずっと頭に残っている言葉がある。それは、「ディズニーランドのアトラクションが機械の故障で動かなくなってしまった場合、アメリカ人はリアクション大きく悔しがるが案外あっさり諦めてくれる。しかし、日人は決して納得してくれない」といった感じのこと。 これを聞いたとき、私はとっても頷いた。アメリカ人についてはどうか知らないが、日人にいたっては-少なくとも私の思う限りでは-まだコンピュータ完ぺき主義が残っていると思う。コンピュータはちゃんと動いて当たり前なんて思っている人を、まだまだ見かける。 こう思ってしまうのもきっと、かつて「安全と水はただで手に入る」と言われた国だからなんだと思う。マスコミの情報を鵜呑みにしがちな面もそうで、“そこに在るものは正しい”って思っちゃうんだと思う。でも、そんなことは絶対にな

    SEが声を大きくして国民に伝えるべきたった一つのこと。 - 304 Not Modified
    NOV1975
    NOV1975 2008/04/08
    日々銀行というミッションクリティカルなシステムをやっていても勘定系と情報系の温度差を感じるものです。100%に近づけたかったら莫大な金がかかることを認識すべきと思うけど、そうもいかんよな。