タグ

2008年10月18日のブックマーク (4件)

  • ある麻酔科医のつぶやきBlog:麻酔科医が麻薬中毒で死亡 - livedoor Blog(ブログ)

    埼玉の麻酔科医が麻薬を常習的に使用し、トイレで死亡していたようです。一般の方には想像できないようで、Yahooでのコメントでは馬鹿だとかこんな医者はだめだとか書かれ放題にはっています。 確かに薬物に手を出すことは許されませんし、薬物で判断力が低下した状態で勤務することも不適切です。しかし少し想像力を働かせてみるともう少しいろんなところが見えてきます。 麻酔科医というのは数ある職業の中でおそらく一番麻薬に近いところにいます。二番目は製薬会社でしょうか。麻薬は強力な鎮痛剤で、手術中の痛み刺激を和らげ、全身麻酔薬の使用量を減らして副作用を軽減することもできます。私も毎日麻薬を使い、麻薬伝票を書いています。麻薬を手にしていても誰も怪しんだりしません。 また麻酔科医というのはストレスがかなり多い職業で、しかも麻酔科医以外から見るとあまりストレスが多そうに見えませんから、誰もこのストレスを理解し

    NOV1975
    NOV1975 2008/10/18
    麻酔科なくなったら外科手術できなくなるよねえ。なんとかならんもんか。
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    NOV1975
    NOV1975 2008/10/18
    これは面白い。
  • 2008-10-17

    こういのもある種の強弁技法に思えます。一つ二つトンデモ提案を行なうのなら丁寧に反論できますが、マシンガンを乱射するように打ち出されたら反論しようと言うよりあきれて物が言えなくなります。ただマスコミの特性は反論が無ければ無条件に「受け入れられた」と解釈する手前勝手な言論機関ですから、メンドクサイですがやらなければならないようです。早く事件の事実取材はまだ信用できるが、考えとか主張とかは亡者の戯言であるの常識がもっと広まってくれないかと思います。当にウンザリ仕事です。 他にも記事があるのですがあえて社説にします。だって私案体はデカすぎて、手の施しようがないからです。そういう訳で10/16付読売社説より、 医療改革読売案 国民の不安を払拭する時だ 医療と介護の現場から大きな悲鳴が聞こえている。現状を早急に改善しなければならない。 読売新聞は4月に公表した年金改革案に続き、医療・介護の包括的な

    2008-10-17
    NOV1975
    NOV1975 2008/10/18
    まあ新聞に専門的見地からの案を出せというのは酷。とはいえ、専門家の意見を聞いておくべきだろとは思うし憲法は意識しろよとも思うけど。
  • やっぱりバカだと思う - jun-jun1965の日記

    これだけ報道されているのに今なお振り込ませ詐欺に引っかかるなどというのは、半分ボケた老人でなければバカである、という声を気にしたのか、「毎日新聞」夕刊に、「巧妙な手口」が紹介されている。江戸川区に住む74歳女性に「お母さん、俺だよ」と電話があり、印刷会社に勤める40代の長男だと思い込み、「相談があるんだ。でも今日はやめとく」と思わせぶりに電話を切り、翌日昼ごろ、「夫のいる女性を妊娠させた。慰謝料がいる」と電話、それから一週間ほど続けて電話があって計260万を振り込んだという。「恥ずかしいから、誰にも話さないで」と涙ながらに訴えるので、8日になるまで夫にも話さなかったという。 ・・・どこが「巧妙な手口」なのか。だいたい、そんなに何度も話していて、息子ではないと気づかないのもおかしいし、自分から息子に電話して確認しないのもおかしい。それとも息子はそういうことの常習犯なのか? わけが分からん。

    やっぱりバカだと思う - jun-jun1965の日記
    NOV1975
    NOV1975 2008/10/18
    銀行の現金振込額制限はアンチマネロン対策だから全く関係ないというか、それで抑止出来てるなら事件にならないんじゃ?ニセ科学詐欺に引っかからないようにね。