タグ

2009年1月22日のブックマーク (5件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2009/01/22
    単に政府はバカだというならともかく、禁止脳だから全体主義だ、というのはどうなのかなあと思ったんだけど。/馬鹿げた対策であることは当然として、政府が無能をさらして平然としている原因も考えたい。
  • 幸せです - heartbreaking.

    去年の暮れに失業しましたが、派遣会社に複数登録していた中の一社から事務系の仕事の紹介があり、時給もよかったのでそこで勤めています。事務系の仕事は、何十年でも勤めることが可能だそうです。 連れの人が、しっかり稼いでくれるので、私は苦労して働かずともよいのですが、家の中にじっと篭っていてもろくなことがないので外に出て働いています。 年収130万の問題に神経質にならずとも、連れの給料だけで充分べていけるので、最悪、扶養から外れて税金払うのも致し方ないと思っています。扶養内に拘るあまり、頭を使わない単純作業の仕事も何だか情けないと思ったので。 去年まではブログに没頭し、様々な経験をしましたが、そのおかげで最終的には素敵な男性と結婚でき、人並みの幸せを得ることができました。 今は、毎日幸せに過ごしています。私はまだ借金がかなり残っているのだけど、連れの人にはそういった借金もなく、ギャンブルもしない

    幸せです - heartbreaking.
    NOV1975
    NOV1975 2009/01/22
    ここらでブーメランが一つ、とか。
  • 禁止脳の恐怖 - 雑種路線でいこう

    埼玉の女子中学生が自殺した事件を受け、文部科学大臣がケータイについて「携帯の学校への持ち込みについては近々、国として方向性を出す。特別な場合を除いて持たせないとか、学校では使わせないとか」と語ったらしい。実に馬鹿げている。そんなに禁止が効果的なら、いじめを禁止すればいいじゃないか。だいたいケータイの学校への持ち込みを禁止は以前から通達が出ているのに、効果がなかったことへの反省がない。まあ多感な時代に人間関係のトラブルで自殺なんて確率的には起こる話だし、これだけケータイが普及していれば、ネットでのトラブルが関連していることもあろう。問題は起こるべくして起きたし、それを見越して玉を仕込んでいたのだろうか。 ケータイに限らず、製造業派遣とか、ダガーナイフとか、薬のネット通販とか、とりあえず禁止って話が多すぎて、なぜかくも即物的に政治が動くのか理解に苦しむ。ワイドショーをみて憤る年寄りに対する人気

    禁止脳の恐怖 - 雑種路線でいこう
    NOV1975
    NOV1975 2009/01/22
    なんか懐かしい感じの論調。/何かしら提言しなければならない立場を察しつつ、現実的な解を提案してあげないといけないんじゃないか。禁止が解決策じゃないことはわかってる。でも何もしないわけにもいかない。
  • 解雇規制のゲーム理論 - 池田信夫 blog

    経済誌があいついで雇用特集を組むそうだが、編集部でも解雇規制の緩和については「賛否両論」だという。もちろん解雇規制は絶対悪でもないし、絶対の正義でもない。その費用と便益を評価するためのベンチマークとして、簡単なゲーム理論的モデルを考えよう。 図の左端は経営者Aの選択肢で、正社員を雇うかアルバイトを雇うかを判断する。1年間雇えば、正社員は300万円の賃金を得て企業は100万円の利益を得るが、アルバイトは200万円の賃金で50万円の利益しか生まないとしよう。次に1年後、景気が悪くなって企業が正社員に解雇を申し渡したとする。正社員Bがそれを受け入れれば、利得は右上のように(A、B)それぞれ(100万円、300万円)で確定する。 しかしBが解雇を不当だとして、訴訟を起こしたとしよう。この裁判にAが勝てば上と同じだが、Bが勝つと、もう1年雇い続けなければならないとする。後者の場合、企業は2年目に

    NOV1975
    NOV1975 2009/01/22
    これが答えだって言っているわけじゃないのに単純化しすぎとか言われそうだ/おっしゃるとおり、解雇規制は絶対正義でも絶対悪でもないよね。誰かは絶対悪だと思っていたみたいだけど。
  • 「音楽ダウンロードの95%は違法」国際レコード産業連盟が報告

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    NOV1975
    NOV1975 2009/01/22
    全コンテンツ合法ダウンロード可能にしたら割合減るかもよ。