タグ

2014年9月5日のブックマーク (10件)

  • パクリだと批判されたアプリ「2048」が3DSで配信へ ざわつくゲーム関係者 任天堂の判断は?

    ニンテンドー3DSダウンロードソフトとして、9月10日より配信される「2048」(税込300円)。スマートフォンで大ヒットしたパズルゲーム3DSへと移植した同作ですが、このゲームが配信されることを受けて、一部のゲーム関係者から戸惑いの声があがっています。 実はこの「2048」、そのオリジナリティをめぐって、少し前にゲームニュース界隈(かいわい)で大論争を巻き起こしたタイトルでした。3DS版の発売元は、Wii Uで「わいわい! みんなでチャレンジ」などを配信しているレイニーフロッグという会社ですが、今回驚きが広がっているのは、こうしたゲームの配信を任天堂が許したという点。これについて任天堂とレイニーフロッグに質問メールを送ってみました。 ニンテンドー3DSダウンロードソフト「2048」 そもそも「2048」の何が問題だった? その前に「2048」をめぐるこれまでの騒動についておさらいしてお

    パクリだと批判されたアプリ「2048」が3DSで配信へ ざわつくゲーム関係者 任天堂の判断は?
    NOV1975
    NOV1975 2014/09/05
    全くのパクリならともかく新たなゲーム性があれば微妙かな
  • “子どもを本好きにしたいなら、選ばせてはダメ!”「本好きな子」を育てるたった1つのコツ

    学生時代から大手学習塾で御三家中学(開成・麻布・武蔵)コースを担当し、その後、フリー講師に転身。 複数の塾で御三家指導を行う一方で、教材制作の打診を受け、個人事務所をかまえる。 学習塾として開業したわけではないが、「空いている時間でうちの子を見ていただけませんか」という依頼が殺到。 埼玉や千葉から電車に乗って通ってくる小学生まで現れたことをきっかけに、2006年、理数系専門塾エルカミノを設立する。 御三家中学、筑波大学附属駒場中学、灘中学などの難関中学に、多くの教え子を合格させる。 御三家中学については、受験者の約7割が合格するという驚異的な実績を叩き出す(一般的な学習塾の合格率は約2~3割)。 その結果、「中学受験にどう向き合うか」「算数ができる子の育て方」などのテーマで年間20~30回の講演を行うようになり、3000人以上の母親と接してきた。 塾では、長時間の詰め込み学習や課題漬けとい

    “子どもを本好きにしたいなら、選ばせてはダメ!”「本好きな子」を育てるたった1つのコツ
    NOV1975
    NOV1975 2014/09/05
    たった一つの=単なる成功体験ってのが大半なので参考にはしても信じ込んじゃダメな系
  • 広島豪雨災害:「八木蛇落地悪谷」の地名変更は江戸時代以前では - 顧歩日記

    広島県広島市安佐南区および安佐北区で発生した豪雨災害は、予想を大きく超える事態だった。安佐南区も安佐北区も、わたしには思い出がある場所で、まして、被害の大きかったいずれの地区も、商業地や住宅地としてよく耳にする地名であったから、つらい以前に、未だに信じられないという気持ちの方が大きい。 ところで、被害の大きかった地区のひとつ、八木地区の昔の地名が「八木蛇落地悪谷」であったとフジテレビジョン「とくダネ!」が伝えたことを、J-CASTテレビウォッチというサイトが記事にしている。 「蛇落地悪谷」と呼ばれていた広島・土石流被災地―蛇が降るような大雨たびたび : J-CASTテレビウォッチ 同じテレビ報道を元にして、産経新聞も産経抄で触れている。 【産経抄】地名は警告する 8月27日 - MSN産経ニュース 少し気になるのが、これら2つの記事による説明だと、今の八木地区が元々「八木蛇落地悪谷」という

    広島豪雨災害:「八木蛇落地悪谷」の地名変更は江戸時代以前では - 顧歩日記
    NOV1975
    NOV1975 2014/09/05
    悪い名前は自然を意味することもあれば敵対勢力を意味することもあるからなあ
  • 有料動画共有サイトにお金落とす理由が分からんし分かりたくもない

    コンテンツが充実してるからお金を落とす。 これも何か変だよなぁ。 他者の著作権を使って色んな動画事業やってる、要するに他人の褌で相撲を取るようなサイトが 有料化して果たして何か意味あるのかと思う。 筆者は基的にはお金を落とす事に懐疑的な昔の人で、ニコニコ動画やFC2動画黎明期の盛り上げ方の一人でもあったので ニコニコ動画で有料化が実施されてからは、そうした事では極力利用しないようになった。 殆ど全ての有料会員は多分黎明期を知らない人ばかりでそれぽっちのお金を落とす事に優越感に浸ってるけど、 無料動画時代を知ってる人なら尚更お金を落とす気にならないと思う。 勿論ゲームプレイ動画とかアニメキャラクター総集編まとめみたいな動画は欠かさず見てたりするので、 動画視聴者としては見るのが当り前にあった事は認める。 とはいえ、有料化すればするほど規制っていうのは激しく厳しく妥協を許さないので段々、動画

    有料動画共有サイトにお金落とす理由が分からんし分かりたくもない
    NOV1975
    NOV1975 2014/09/05
    動画共有サイトってなんだろ。意味合い的には動画配信サイトのほうが正しい希ガス
  • 名前を言ってはいけないあの人のやり口

    最近、界隈を騒がしている例のあの人。とるにたらない事実を根拠に被害者ぶって執拗に相手を追い込むやり口に、どこか既視感があるなと思ってたんだが、ふとした瞬間に気づいた。あれは当たり屋のやり口だ。 当たり屋のやり方は概ね共通している。標的と接触し、接触したことによる被害を主張する。被害の代償として、謝罪と賠償を求める。相手が非を認めれば、認めたことを根拠に追い込む。相手が非を認めなければ、認めないことを根拠に追い込む。往々にして当たり屋の主張はトンデモだが、暴力的な振る舞いや反社会的勢力とのつながりを匂わせ相手を動揺させることで、主張を受け入れさせる。 こいつを消したい。奴がそう思ったら、攻撃は始まる。「お前のツイートは俺への攻撃だ!批判された!マウントされた!こんな侮辱は許されない!名誉毀損だ!訴える!お前は加害者!差別主義者!皆ーきてくれー俺がいじめられてるぞ!批判されてる!怖い!傷ついた

    NOV1975
    NOV1975 2014/09/05
    こうやってずーっとめんどくさいことになるから「自分が正しいお前は謝れ」という解決方法はあんまりね。誤解されて困る相手なんていねーし(あれ、これって非ネット充?
  • スタートアップのみんな!GREEには事業売却しないほうがいいぜ | The Startup

    グノシー共同代表取締役木村新司氏の退任が昨日からニュースになり、スタートアップ業界では驚きの声を多く聞きます。誌独自調査ではTechCrunch記事でのGREEとの競業避止義務を巡る訴訟リスクを踏まえた上の退任可能性という話は信憑性が高いと判断しました。 たしかに競業避止義務は存在したと思われますが、件に関するGREEのやり方に疑問を感じたので一石を投じます。 ご存知の通り、GREEはスマートニュースへの18.5億円と思われる大型出資を実行しました。誌独自調査では上記記事がリリースされる近辺のGREE社内の朝会でGREE幹部が「スマートニュースに出資した。グノシーを潰しにいく」と発言していたということを耳にしており、「グノシーを潰しにいく」というやり方がこのようなやり方なのかと件を見て感じ取った次第であります。 件以外でもGREEは同社を退職してスタートアップに転職した元社員に対

    スタートアップのみんな!GREEには事業売却しないほうがいいぜ | The Startup
    NOV1975
    NOV1975 2014/09/05
    突けるところがあるのに攻撃しない理由はないだろ。訴訟の対象になるようなことをやる方が甘いのでは?無理筋なら会社としての評判を下げる攻撃も出来るわけで。もっとやりあえよ(観客目線
  • 「食べログ、削除して」飲食店側の請求棄却 「恣意的に情報制限、容認できない」札幌地裁 - MSN産経ニュース

    店の利用者が感想を投稿するグルメサイトに事実と違う内容を投稿されたとして、札幌市の飲店経営会社が「べログ」運営会社のカカクコム(東京)に店舗情報の削除などを求めた訴訟の判決で、札幌地裁は4日、請求を棄却した。 判決理由で長谷川恭弘裁判長は「原告の会社は法人で、広く一般人を対象に飲店を営業しているのだから、自己の情報を『個人』と同じようにコントロールする権利はない」と指摘。さらに「原告の請求を認めれば、情報が掲載される媒体を選択し、望まない場合は掲載を拒絶する自由を与えることになる。他人の表現行為や得られる情報が恣意(しい)的に制限されることにもなり、容認できない」との判断を示した。 判決によると、べログには「料理が出るまで長時間待たされた」などの投稿が寄せられた。会社側は平成24年12月ごろ以降、投稿や店情報の削除を要請したが、カカクコム側は応じなかった。

    「食べログ、削除して」飲食店側の請求棄却 「恣意的に情報制限、容認できない」札幌地裁 - MSN産経ニュース
    NOV1975
    NOV1975 2014/09/05
    これはちょっとかわいそうだな。こういうの続くと誹謗中傷で対応せざるを得ない。食べログ側も公衆サービスであることへの責任があるだろ。たとえ本当にアレな店だったとしてもな。
  • 食べ歩きの達人が選ぶ「東京の担担麺」10選|男子ハック

    @JUNP_Nです。べ歩きの達人ことタベアルキストが「人に教えたくなる」「何度も通っている」という視点から選んだ東京の担々麺を10店舗厳選した記事がgooランキングにて紹介されていました。 担々麺は来は「汁なし」だなんて知らなかった!でも紹介されているのは「汁あり」担々麺が多め!べ歩きの達人と言われる人たちが選んだ「東京の◯◯ 10選」というシリーズが面白く、いつも紹介されてもらっていますが、今回は「担々麺」です。担々麺は四川省の料理だということは知っていたのですが、来は「汁なし」なんだそうです。そんな小ネタもコラムでは一緒に紹介されています。 関連:べ歩きの達人が選ぶ「東京の炒飯10選」 今回、べ歩きの達人が選んだお店は「汁あり」担々麺がメイン。「汁なし」担々麺で選ばれているのは「川香苑(新宿)」「よつ葉(千歳船橋)」の2つだけでした。 1 四川担担麺 阿吽【湯島】四川担担麺

    食べ歩きの達人が選ぶ「東京の担担麺」10選|男子ハック
    NOV1975
    NOV1975 2014/09/05
    「いつも紹介させてもらっていますが」厚かましい。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「歌はかけがえのない喜び」 岡知高(高知県宿毛市出身)CDデビュー20周年 ベストアルバム発売 3月に宿毛市、高知市で公演

    47NEWS(よんななニュース)
    NOV1975
    NOV1975 2014/09/05
    批判?批判?
  • ブラック企業批判に「社畜」の根強い反論 「今の人間は働かなさすぎる」「根性なしは辞めろ!」 | キャリコネニュース

    ブラック企業大賞実行委員会は9月2日、「第3回ブラック企業大賞」のノミネート企業に、牛丼チェーン「すき家」などを運営するゼンショーと、エステ大手「たかの友梨ビューティクリニック」を運営する不二ビューティの2社を追加した。 特に「たかの友梨」については、社長自ら労働法を軽視する失言が録音され、朝日新聞デジタルにさらされてしまった。これにはネットユーザーから「ブラック企業界の新星現る」など揶揄されていたが、大賞事務局はこれを受けた緊急対応を行ったようだ。 その一方で、ネットには「ブラック企業批判」に対する根強い反論もある。「この程度でブラック呼ばわりはおかしい」「今の人間は働かなさすぎる」「過労で心身を病むのは自己管理ができていないだけ」というわけだ。 「愚か者、松下幸之助を読めや!」という人も 労働問題に取り組むNPO法人POSSEの今野晴貴代表が8月30日、ヤフー個人に「『たかの友梨』はブ

    ブラック企業批判に「社畜」の根強い反論 「今の人間は働かなさすぎる」「根性なしは辞めろ!」 | キャリコネニュース
    NOV1975
    NOV1975 2014/09/05
    報酬が見合ってるのか問題という側面も忘れてはならない。その観点から見てもこれ言えんの的な。高度成長期とは違うんだよ