タグ

2017年2月16日のブックマーク (6件)

  • 木村の眼、海外では“謎の企業”のNTTデータが進む道とは

    「共創」十番勝負 NTTデータ編の第3回は、「極言暴論」の木村の眼で同社の共創による新規ビジネス創出の取り組みを斬る。第1回の自薦イチオシ事例の「日立造船との共創」、第2回の佐々木執行役員へのインタビューを通じて、はたして木村はどう評価したのか。 以前、NTTデータの役員らと海外でのIR(投資家向け広報)活動の話題になった時、「海外投資家やアナリストにNTTデータの事業内容を説明するのが難しい」という話を聞いた。米デルのITサービス部門の買収など、海外でM&A(合併・買収)を続けているため、海外投資家らの関心も高まっているが、彼らにはNTTデータの日国内の事業内容は決して分かりやすいものではない。 「『NTTデータはSIerだ』と説明すればよいのでは」と思う読者もいるだろうが、SIerは典型的な和製英語だ。一見、System Integrator(システムインテグレータ)の略称のよう

    木村の眼、海外では“謎の企業”のNTTデータが進む道とは
    NOV1975
    NOV1975 2017/02/16
    説明できないビジネスをしているのであればそれはワンアンドオンリーの価値になるのでは?/実際には単に説明できてないだけだろうし、海外にも同種の企業はある(規模は小さいと思うけど)のでは?
  • 長文日記

    NOV1975
    NOV1975 2017/02/16
    僕も「バグのないプログラム」は比較的容易に実現可能ではないか(比較的、というのがタイムマシンの発明に比べて、レベルかもしれんが)と思うんだが、「バグのないシステム」は難しいのではないか
  • 森友学園事件 衆院財務金融委員会での宮本岳志議員質疑buuさんによる怒涛の全部書き起こし連ツイ

    buu @buu34 衆財務金融委員会 共産宮岳志 「一定面積以上の国有地の処分は、国有財産地方審議会にかけられます。当然、この国有地、大阪府豊中市1501番の土地8770㎡を小学校の敷地として処理する事案についても、H27年2月10日に開催された国有財産近畿地方審議会で審議をされております。 2017-02-16 00:05:30 buu @buu34 @buu34 宮「国有地の処分にあたっては、売り払いを原則としているにもかかわらず、学校法人森友学園に対して、10年間の事業用定期借地による時価貸付を行うとともに、10年以内の売買予約による時価売り払いを行おうとするもの。近畿財務局は、その理由をどう説明しているか?」 2017-02-16 00:06:22 buu @buu34 @buu34 理財局長「未利用国有地の処分にあたっては、売却が基。貸付を行うケースは限定されるが、公用、

    森友学園事件 衆院財務金融委員会での宮本岳志議員質疑buuさんによる怒涛の全部書き起こし連ツイ
    NOV1975
    NOV1975 2017/02/16
    すげえ。ダメな事実関係誰も否定してないのに問題ないという判断を述べているな。
  • 「無料のLibreOfficeをやめて有料のWindowsとOfficeに戻すべき」という市議会の議論について開発元が反論

    by tapaponga WordやExcelといったオフィスソフトウェアを束ねたもの(オフィススイート)といえばMicrosoft Officeが広く知られていますが、無料のオフィススイートとしてLibreOfficeなどが存在しているので、必ずしも有料のものを使用する必要はありません。実際に導入している官公庁や企業もあるのですが、その中の1つであるミュンヘン市では「不具合が多い」ということで有料のオフィススイートに戻す動きがあり、LibreOfficeの開発元である非営利団体「The Document Foundation」が反論を公式サイト上で公開しています。 Statement by The Document Foundation about the upcoming discussion at the City of Munich to step back to Windows

    「無料のLibreOfficeをやめて有料のWindowsとOfficeに戻すべき」という市議会の議論について開発元が反論
    NOV1975
    NOV1975 2017/02/16
    しかし何したいんだ?方眼紙か?
  • 2017-02-07

    私の外来に糖尿病コントロールのあまりよくないおっちゃんがいる。しばしば入院を勧めるのだが、多忙を理由にいつも拒否される。病気に理解がない上司でもいるのか、職場を長期間休めないそうなのだ。従業員に急病で突然休まれるよりは予定入院で健康を保ってもらったほうが職場にとってもよいように思うのだが、仕事を休めず無理をする患者さんはけっこういらっしゃる。 おっちゃんは外来でも、診療時間ぎりぎりか、ときには診療時間が終了してから受診したりする。私だけでなく、看護師や検査技師や事務員の方々が残業することになりぶっちゃけたいへん迷惑である。建前では、急病ではない限り時間外受診はお断り、もしくは、次の診療日までの数日分の処方のみということになっている。しかし、おっちゃんにそんな対応をしても、次にいつ来院できるのがわからない。受診のために仕事を早退するのも一苦労なのだ。仕方ないねえ、とか言いながら、通常日数分の

    2017-02-07
    NOV1975
    NOV1975 2017/02/16
    結局このWAATさんは長谷川豊を支持する、というところだけは譲りたくないみたいなんだけど、それってねえ…
  • 『みずほ銀で人事部長が「長期療養」へ――旧興銀役員の無理難題でダウン(選択出版) (選択) - Yahoo!ニュース』へのコメント

    政治と経済 みずほ銀で人事部長が「長期療養」へ――旧興銀役員の無理難題でダウン(選択出版) (選択) - Yahoo!ニュース

    『みずほ銀で人事部長が「長期療養」へ――旧興銀役員の無理難題でダウン(選択出版) (選択) - Yahoo!ニュース』へのコメント
    NOV1975
    NOV1975 2017/02/16
    いくらみずほのイメージがアレだからといってアレな情報源を元に叩くのはアレだよ。