タグ

2017年8月8日のブックマーク (9件)

  • はてなカウンター

    平素より「はてなカウンター」をご利用いただき、ありがとうございます。 「はてなカウンター」は、2017年8月7日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenacounter/20170605/1496643808 株式会社はてな

    NOV1975
    NOV1975 2017/08/08
    終了したのにマイはてなからアイコンが消えないというね
  • miyahaya.com

    miyahaya.com 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    miyahaya.com
    NOV1975
    NOV1975 2017/08/08
    なんとか枠
  • 精肉店に「反肉食」の警告掲示、愛護団体抗議でやむなく 米加州

    【8月7日 AFP】超進歩的な米カリフォルニア(California)州の都市では時間の問題だったのかもしれないが、ある高級精肉店が、肉をべるのは残虐だと警告する張り紙を店頭に掲げ、常連客を驚かせている。 「注意:動物には生きる権利がある。どのような方法であれ、動物を殺すことは暴力で不当だ」 こんな掲示を出したのは、進歩的な大学都市として知られるカリフォルニア州バークレー(Berkeley)の精肉店「ザ・ローカル・ブッチャー・ショップ(The Local Butcher Shop)」。店の窓に張られた掲示は、ここ4か月にわたって店先で抗議活動を展開してきた動物愛護活動家らとの「和平協定」の一環だという。 この精肉店では毎週、日曜日に肉処理の講習会を開いているが、動物愛護団体「ダイレクト・アクション・エブリウエア(DXE)」が店先を封鎖してこれに抗議。時には活動家が血のりをまとった裸体を

    精肉店に「反肉食」の警告掲示、愛護団体抗議でやむなく 米加州
    NOV1975
    NOV1975 2017/08/08
    こいつの自宅に植物愛護団体が居座って抗議すればいいのに。
  • コメント一覧ページのデザインリニューアルおよびページ内の一部機能の廃止・整理を行います - はてなブックマーク開発ブログ

    平素は、はてなブックマークをご利用いただきありがとうございます。 8月21日(月)に、コメント一覧ページ(エントリーページ)のデザインリニューアルおよびページ内の一部機能の廃止・整理を行います。現行ページでの機能をご利用いただいている皆様にはご不便をおかけいたしますが、類似している機能や導線が複雑化した機能についてシンプルで分かりやすいものへと改善するため、なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。 コメント一覧ページは、はてなブックマークをお使いのユーザー様はもちろん、アカウントをお持ちでない方にも多くご覧いただいているページです。今回のリニューアルでは、記事へのブックマークコメントなど、その話題に対するユーザー様の反応をより多くの方々に向けて魅力的に表示することを目的として、表示位置などのデザインを変更いたします。 以前から、はてなブックマークのシステム全体について最新の技術

    コメント一覧ページのデザインリニューアルおよびページ内の一部機能の廃止・整理を行います - はてなブックマーク開発ブログ
    NOV1975
    NOV1975 2017/08/08
    やばいぞ、はてブタワーがバベルの塔を超える日がこのあと来るらしいぞ
  • JASRACがテレビCM 「店舗でBGM利用には手続き必要」と呼び掛け

    JASRACがテレビCMを開始。JASRAC管理楽曲を店舗でBGM利用する場合、著作権の手続きが必要であることを周知する。 日音楽著作権協会(JASRAC)は8月8日、市販のCDやネット配信された音源などJASRAC管理楽曲をBGMとして店舗で利用する場合、著作権の手続きが必要であることを周知するテレビCM「BGM手続き推進」編を、13日から北海道地区で、21日から四国地区でオンエアすると発表した。14日からWebサイトでも公開する。 CMではタレントの金子仁美さんが、「JASRACからのお願いです。お店でのBGM使用は著作権のお手続きが必要となります。お手数ですがJASRACまでお問い合わせ、お願いします」とアナウンス。「いい音楽をもっと。」というテロップを表示した後、「JASRAC」で検索するよう促す。「作詞者・作曲者などへの使用料の還元を通して、音楽文化の発展に寄与するというJAS

    JASRACがテレビCM 「店舗でBGM利用には手続き必要」と呼び掛け
    NOV1975
    NOV1975 2017/08/08
    今まで見聞きした話で言うと、「JASRAC管理楽曲であろうとなかろうとCDでBGMを流すと「JASRAC管理楽曲が流せる環境である」という理由で集金にくる」らしいが、その点は事実でないor改善されたのであろうか。
  • ゼリア新薬の22歳男性「ある種異様な」新人研修受け自殺 両親が提訴

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 製薬会社・ゼリア新薬工業に勤めていた男性Aさん(当時22歳)が、新入社員研修で「過去のいじめ体験」を告白させられ「吃音」を指摘された直後の2013年5月に自死し、「業務上の死亡だった」として2015年に労災認定を受けた。 Aさんの両親は8月8日、ゼリア新薬と研修を請け負った会社、その講師を相手どって、安全配慮義務違反や不法行為に基づく損害賠償、約1億円を求める訴訟を東京地裁に起こした。千葉県在住の父親(59歳)と代理人の玉木一成弁護士が厚生労働省で記者会見し

    ゼリア新薬の22歳男性「ある種異様な」新人研修受け自殺 両親が提訴
    NOV1975
    NOV1975 2017/08/08
    もうさ、そういう人が欲しかったら新人を安く雇って洗脳するのではなく高い即戦力を金たくさん出して雇いなさいってことね。
  • 四暗翁@すーあんおー(31) on Twitter: "1万円で10万円分の味と量が楽しめるコース 500円で1,000円分の味と量が楽しめるコース コスパでいえばもちろん前者が上なのだが、脳みそが残念な人は後者のがコスパが良いと言ってしまうのだな。"

    1万円で10万円分の味と量が楽しめるコース 500円で1,000円分の味と量が楽しめるコース コスパでいえばもちろん前者が上なのだが、脳みそが残念な人は後者のがコスパが良いと言ってしまうのだな。

    四暗翁@すーあんおー(31) on Twitter: "1万円で10万円分の味と量が楽しめるコース 500円で1,000円分の味と量が楽しめるコース コスパでいえばもちろん前者が上なのだが、脳みそが残念な人は後者のがコスパが良いと言ってしまうのだな。"
    NOV1975
    NOV1975 2017/08/08
    存在しないもの同士の比較に見えるけどね
  • 別に衰退してないのに多くの人が「現代のSFは衰退した」と思う理由…SF作家、山本弘氏のツイートまとめ

    弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 SFの話を蒸し返すんだけど→ .@gryphonjapan さんの「意識的に子供向け「入門書」や「翻案」を出さないとジャンルの将来が危うい?SFやミステリの盛衰で考える ~芦辺拓氏のツ..」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1136717 2017-08-06 17:25:16 山弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 SF作家。代表作『神は沈黙せず』『アイの物語』『詩羽のいる街』『MM9』『怪奇探偵リジー&クリスタル』など。最新作は美少年アンドロイドの登場するエロチックSF 『プラスチックの恋人』(早川書房)。😀 まとめ 意識的に子供向け「入門書」や「翻案」を出さないとジャンルの将来が危うい?SFやミステリの盛衰で考える ~芦辺拓氏のツ.. 私的なことをいえばポプラ社に「SF

    別に衰退してないのに多くの人が「現代のSFは衰退した」と思う理由…SF作家、山本弘氏のツイートまとめ
    NOV1975
    NOV1975 2017/08/08
    この辺はなんとも言い難いな。パラレルワールド即SFってのはちょっとなあ。
  • 金を掘らずにスコップを売る若者 - あざなえるなわのごとし

    catpower.hatenablog.com このブログの主張はさておき、気になるのは 「バイトや仕事よりもブログで稼ぐ」ことを若者が主張するようになった」 この部分になるか。 要は「今の若者の多くがブロガーを志している」ではなくて「ブログをやれば儲かる」ことを叫ぶ若者が多いという部分で、これはもちろん「金を掘るより金を掘りに行く輩にスコップを売るほうが儲かる」だからなのは当然として、そういうあざとくお手軽な手管を若者が叫ぶことの異常さに気づいていないところだと思ってる。 【スポンサーリンク】 たとえばこのブログで記事をあげる時、一つの記事で幾ら儲かるか?なんて考えない。 そもそもズブの素人が手慰みで書いたものを誰かが読むことでお金が発生すると言うだけでも驚きなのに、それに対して対価をいただけるんだから金額の多寡なんて問題ではない。 というか、あまり読まれすぎても、それほどの内容を書いて

    金を掘らずにスコップを売る若者 - あざなえるなわのごとし
    NOV1975
    NOV1975 2017/08/08
    でも実際に売ってるのはちりとりなんだよなあ(売れない