タグ

2018年7月13日のブックマーク (9件)

  • 不当解雇しながら解決金を払わないブラック企業の姑息手口! 安倍政権「解雇の金銭解決制度」の真の狙いは - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    ブラ弁は見た!ブラック企業トンデモ事件簿100 第21号 不当解雇しながら解決金を払わないブラック企業の姑息手口! 安倍政権「解雇の金銭解決制度」の真の狙いは 問答無用で解雇しておきながら、労働者が覚悟を決めて戦いを挑んできた途端、あっさり解雇を撤回する。最近、こんなブラック企業が増えている。 「解雇が撤回されて職場に戻ることができるんだから不戦勝みたいなもんじゃないか。それのどこが問題なのか?」と思ったあなたは甘い! このような場合、会社が不当解雇であったことを反省し、労働環境を整えて解雇した労働者を受け入れるというハッピーエンドであることはまずない。 多くの場合、会社は相談した使用者側の弁護士から敗訴濃厚と言われ、裁判で解雇無効となった場合の支払い額(解雇日から解雇無効判決確定日までの賃金=バックペイ)を節約するために、まったく反省することなく、単に「とりあえず解雇を撤回するから明日か

    不当解雇しながら解決金を払わないブラック企業の姑息手口! 安倍政権「解雇の金銭解決制度」の真の狙いは - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    NOV1975
    NOV1975 2018/07/13
    ポジショントーク臭を感じるぞ…
  • 契約結婚しようぜ - ハッピーエンドを前提として

    このブログは先週アップした下記ブログの続編であり完結編です ui0723.hatenablog.com 東京渋谷。 契約結婚の条件を交渉するために、昔よくデートした渋谷で彼女と会いました。 源泉徴収票など彼女に指定された荷物を持参して。 約束の10分間に店に到着したにも関わらず彼女はすでに待っていました。 ミスチルが流れるイヤホンを外し「ひさひぶり」と簡単な挨拶を交わします。顔のわりに小さな胸や、少し鼻にかかる声も記憶の中の彼女はそのままでした。 話すのは2年前の友人結婚式以来なので感動の再会という雰囲気はなく、そこに流れる空気はもはや商談の緊張感です。 当然です。これは楽しい恋愛のスタートではなく、契約を締結させるための交渉のテーブルなのです。 ただ、僕は (なにこれ、めっちゃ居心地いいじゃん) と感じていました。 約3年という短い期間ですが貴重な若い時間を共有した相手。 お金は無かっ

    契約結婚しようぜ - ハッピーエンドを前提として
    NOV1975
    NOV1975 2018/07/13
    ずーっと「契約結婚」連呼してたり、彼女のドライなところを強調してたりするけど、この話、契約結婚でもなければドライな彼女でもないのでは、とここまで読んで思った。
  • 低能先生の神格化が酷い

    ここでもブクマでもクズだったぞ奴の語彙は 平気で殺すだの死ねだの言ってたわ

    低能先生の神格化が酷い
    NOV1975
    NOV1975 2018/07/13
    まだ神格化されているところみたことないけどどこー?(あってもおかしくないが
  • ユーザが注意喚起「みずほ銀行利用者各位 今週末の三連休はお金下ろせない。 他の銀行のATMでもお金下ろせない。 デビットカードも使えない。 その他もろもろ殆どなんも出来ない。 ご注意ください」

    きぷきぷ @kibukibu みずほ銀行利用者各位 今週末の三連休はお金下ろせない。 他の銀行のATMでもお金下ろせない。 デビットカードも使えない。 その他もろもろ殆どなんも出来ない。 ご注意ください。 pic.twitter.com/Fs8hydORFV 2018-07-09 08:34:25

    ユーザが注意喚起「みずほ銀行利用者各位 今週末の三連休はお金下ろせない。 他の銀行のATMでもお金下ろせない。 デビットカードも使えない。 その他もろもろ殆どなんも出来ない。 ご注意ください」
    NOV1975
    NOV1975 2018/07/13
    連休中にそこそこ入り用になって大丈夫なくらいはおろしておいたぜ
  • 「退職代行サービス」で無事?退職できたアカウントの話

    オタクモドキと化したぜるたん @the_no_plan .@pt20121 さんの「えっ、ネタじゃないの?退職代行サービス「EXIT」/『クソな上司や会社から逃げ「られない」とお困りの方は、退職代行を..」togetter.com/li/1245396 をお気に入りにしました。 2018-07-13 16:17:43 まとめ えっ、ネタじゃないの?退職代行サービス「EXIT」/『クソな上司や会社から逃げ「られない」とお困りの方は、退職代行を.. https://www.taishokudaikou.com/ なお料金は5万円だそうです。 https://twitter.com/taishoku_daikou/status/1016202420471263232 65240 pv 267 29 users 122

    「退職代行サービス」で無事?退職できたアカウントの話
    NOV1975
    NOV1975 2018/07/13
    やめるのに5万払うってのもなんだか辛いけど、情を切りはなして面倒な恫喝なども全部スキップ可能なだけでもお金を払う価値はあるかもね。
  • 自社開発限定のエンジニア人材紹介サービス始めます | 株式会社アクシア

    私は新卒の頃からこれまでずっとシステム開発の仕事を行ってきましたが、この度新しくエンジニアの人材紹介の事業を始めることにしました。ただしアクシアの事業ではなく、7月1日より株式会社アトムズという会社の取締役として私が就任しておりまして、人材紹介の事業はアトムズで行います。 そこで簡単ではありますが、エンジニアの人材紹介事業スタートのお知らせとご挨拶も兼ねて、この事業を始めるに至った経緯をこのブログでご説明したいと思います。 事業を始める背景 このブログをご覧いただいている方、またはIT業界エンジニアとして働いている多くの方には周知の事実ですが、現在のIT業界では多重下請構造と客先常駐がセットになったSESという形態がエンジニアの働き方として一般的なものとなっています。 ただしこのSESという形態については様々な問題があり、そこで働くエンジニアの多くが不満を抱えた状態となっています。日

    自社開発限定のエンジニア人材紹介サービス始めます | 株式会社アクシア
    NOV1975
    NOV1975 2018/07/13
    完全に合致した条件(求人側も、求職側も)ならどちらも自分で見つける気がするなあ。
  • スーパー堤防が事業仕分けされたことを、内容を無視して洪水のたびに流しているNETGEEKの問題 - 法華狼の日記

    他のまとめブログやバイラルサイトもくりかえしているが、ここまで手抜きだと何ともいえない。 はてなブックマーク - 洪水が起きるたびに見返すべき6枚の画像 | netgeek はてなブックマーク - 河川が氾濫する度に見返したい画像 | netgeek 上記のような風説が流布されつづけているためか、東日大震災を報じてきた林智裕氏のようなライターも、公共事業が仕分けられた意味をかんちがいしている。 公共事業費を減らしていたのは民主党政権以前だというkongyouguai氏の情報を受けて、事業仕分けが公共事業への抑圧を強化したと論じるのは、情報が読めていない。 とりあえず、id:tasukuchan氏が紹介する実際の議事録を読めば、民主党政権を批判できる材料として弱いことがわかるだろう。 「スーパー堤防」がなぜ廃止になったのか、議事録から追ってみよう! スーパー堤防だけが治水の方法ではないとい

    スーパー堤防が事業仕分けされたことを、内容を無視して洪水のたびに流しているNETGEEKの問題 - 法華狼の日記
    NOV1975
    NOV1975 2018/07/13
    この指摘はその通りだと思う。ただ僕は不勉強なので結局民主党時代の治水政策がどうなにをやったかを知らないのでそこはきになる
  • 芥川賞候補作:「美しい顔」は「必然の引用」か「盗用」か | 毎日新聞

    既刊と類似の文章表現が多数 出版社や文学関係者で激論 引用や参照に基づく創作か。それとも盗用か。第159回芥川賞候補となった北条裕子(ゆうこ)さん(32)のデビュー作「美しい顔」に、東日大震災関連の既刊と類似した文章表現が多数あり、出版社や文学関係者の間で激論となっている。【大原一城】 「美しい顔」は講談社(東京都文京区)の群像新人文学賞受賞作で、5月発売の「群像」に掲載された。被災地の女子高校生の独白調で、取材に来たメディアへの嫌悪とおもねりが交ざった感情や肉親の死に向き合う心理をつづる。評論家らの評価も高く、芥川賞候補作にもなった。 ところが、新潮社(新宿区)のノンフィクション作品「遺体」(石井光太さん著)や、新曜社(千代田区)が刊行した被災者の手記「3・11慟哭(どうこく)の記録」(金菱=かねびし=清さん編)と類似点が多数あることが6月末に判明。避難所や遺体安置所、被災者の心理

    芥川賞候補作:「美しい顔」は「必然の引用」か「盗用」か | 毎日新聞
    NOV1975
    NOV1975 2018/07/13
    某人の「盗作ではない」とかまた言葉を大きくしたら話がまとまらんだろ…
  • ICO中に金融庁から怖い書面が届いた!5つの対処法を弁護士が解説 | TOPCOURT LAW FIRM

    はじめに ICO(イニシャルコインオファリング)をしている企業の中には、あるとき会社のポストにこんな怖い書面が届き、何をどう対処したらいいかわからない、という方が多いのではないでしょうか? 金融庁総合政策局 フィンテックモニタリング室【担当:〇〇】より 仮想通貨交換業は、登録を受けたものでなければできません。貴社が行っているICOは、これに違反しているおそれがあります。 つきましては、〇年〇月〇日までに書面によりご回答願います。なお、期限までに回答がなされない場合捜査当局への情報提供等、必要な措置を行うことがありますので、念のため申し添えます。 これを受けて「捜査当局って、警察だろ。。。。このままだとICOはおろか、逮捕されたりするのだろうか?」といった不安な気持ちで一杯で、眠れない夜を過ごしている企業も少なくないはずです。 実際、弊社の方にも、今年の5月を境に、急激にこの手の相談が増加し

    ICO中に金融庁から怖い書面が届いた!5つの対処法を弁護士が解説 | TOPCOURT LAW FIRM
    NOV1975
    NOV1975 2018/07/13
    会員同士での決済に使うならともかく、売買できたらアウトっぽいけどな