タグ

2023年7月19日のブックマーク (23件)

  • ピエール瀧さん出演映画の助成金不交付 「適法」判断見直しか | 毎日新聞

    俳優のピエール瀧さんが有罪判決を受けたことを理由に、出演映画への助成金交付を取り消したのは違法として、映画製作会社が文化庁所管の独立行政法人「日芸術文化振興会」(芸文振)に交付を求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(尾島明裁判長)は19日、弁論期日を10月13日に指定した。結論を変更する際に必要な弁論を開くため、不交付を適法とした2審・東京高裁判決(2022年3月)を見直す可能性がある。 交付を求めているのは「スターサンズ」(東京都)。1、2審判決によると、瀧さんは19年6月に東京地裁で麻薬取締法違反の有罪判決を受け、確定した。芸文振は翌7月に「公益性の観点から適当でない」として、瀧さんが出演予定の映画「宮から君へ」への助成金1000万円を交付しないことを決めた。

    ピエール瀧さん出演映画の助成金不交付 「適法」判断見直しか | 毎日新聞
    NOV1975
    NOV1975 2023/07/19
    助成金のうち、当該のギャラに当たる部分(当然、助成金全体でいうと僅かな部分だろうが)を返金ってのが「裏社会に流れる金」の話なら上限になるんじゃないの?理屈で正当化するならそこまで詰めないと理屈にならん
  • 【独自】ビッグモーター、実は大幅減益 単月利益が昨年9月44億→今年4月は7億円台に | AUTOCAR JAPAN

    門外不出のデータ 経常利益グループ全体で衝撃の数字 2023年7月5日ビッグモーターは「特別調査委員会の調査報告書受領に関するお知らせ」として公式サイトにお知らせを出した。 「自動車保険金請求において不適切な行為があった」ことを会社として認めた。 就職情報誌の会社概要に記されている「グループ合計売上高7000億円」だけが、これまで一般に広く知られる業績だったが……。 再発防止策などについても提言している。事故で損傷した車両を保険修理する際、不正な水増し請求があったことなどを会社として認めたのだ。 筆者(加藤久美子)は2022年夏頃からビッグモーターの不正について様々な取材を続けており、これまで元社員/元幹部/現役営業スタッフ/元整備スタッフ/下請け修理スタッフ、そして中古車購入や買取/車検や点検などの際ビッグモーターに騙されて払わなくてもいいお金を支払ってしまい泣き寝入りするしかなかったお

    【独自】ビッグモーター、実は大幅減益 単月利益が昨年9月44億→今年4月は7億円台に | AUTOCAR JAPAN
    NOV1975
    NOV1975 2023/07/19
    これもうちょっと闇があると思うぜ…
  • 「この世界で滅んで欲しいのは写真のような事をする輩』自販機横のゴミ箱の姿に共感の声とともに改善案を考える皆さん

    Yamio @Yamio42529836 これ、残念な光景として見慣れてきましたな。 屋外で飲するとき、そのゴミをどうするかをあらかじめ考えられるようにしたいですね。 twitter.com/megagiga_jp/st… 2023-07-18 14:14:44

    「この世界で滅んで欲しいのは写真のような事をする輩』自販機横のゴミ箱の姿に共感の声とともに改善案を考える皆さん
    NOV1975
    NOV1975 2023/07/19
    ゴミ箱減ったのはオウムのせいと思っている年代。こういうことするやつのせい、ではないよ。
  • ROLLYのブチ切れ案件についてロックファンからの補助線(訂正・修正とお詫びあり) - はてブの出来事

    ※ 今回絡まれ被害に遭ったファンの方に対して、無神経な書き方をしすぎてしまったので、ご指摘を鑑み何箇所か訂正・修正を入れました。ごめんなさい。&ご指摘いただいた方に感謝。 7/21(金)7時 ※ あと、(言うまでもないのか言うのが当然なのかわかりませんが)この記事に書かれていることは筆者の主観による決めつけです。実は全然違うかもしれません。「わかりやすい」事は常に危うさを孕むものであり、書いた文章の責任はもちろん私にありますが、一応ご留意くださいませ……。 7/22(土)9時 ※ ROLLYことローリー寺西がTwitterでファンに粘着質に絡んだことで炎上した。 togetter.com が、多分これ、先日の山下達郎の件と同じで、よく知らない人が見て抱く印象と、音楽ファンから抱く印象が、ちょっと違うやつなのね。達郎もローリーも100%悪いんだけど、その結論は変わらないんだけど。 ROLLY

    ROLLYのブチ切れ案件についてロックファンからの補助線(訂正・修正とお詫びあり) - はてブの出来事
    NOV1975
    NOV1975 2023/07/19
    あれは相手も実質引いてないからROLLYを老害という気にもなれんかったんよな。いいじゃんあのくらい吹き上がるの。タダの老害にはできないよそこまで。
  • ドライバー不足で「路線バス」減便相次ぐ 年収300万円台で若者敬遠、2024年問題加わり“泣きっ面に蜂”な現実 | Merkmal(メルクマール)

    全国で路線バスの減便が拡大している。需要がある路線でも慢性的な運転士不足でバスを運行できなくなっているためだ。運転士はなぜ集まらなくなったのだろうか。 全国で路線バスの減便が拡大している。需要がある路線でも慢性的な運転士不足でバスを運行できなくなっているためだ。運転士はなぜ集まらなくなったのだろうか。 市域がオホーツク海沿岸から大雪山系の石北峠まで東西約110kmに及ぶ北海道北見市。面積約1427平方キロメートルと全国の市区町村で4番目に広いが、公共交通に7月、異変が起きた。地域の足になってきた北海道北見バスの大幅減便だ。 減便したのは、若葉線、三輪・小泉線など市内10路線と近隣の陸別町、美幌町などを結ぶ4路線の計65便。いずれも平日のみで、運行総数の1割強に当たる。主な理由は運転士の不足。北見バスは125人の運転士がいるが、退職者の補充が追いつかず、これまでのダイヤで通常運行するには10

    ドライバー不足で「路線バス」減便相次ぐ 年収300万円台で若者敬遠、2024年問題加わり“泣きっ面に蜂”な現実 | Merkmal(メルクマール)
    NOV1975
    NOV1975 2023/07/19
    しょうがなくタクシーに乗ろうとするも乗るタクシーがないので運転手を各ご家庭で雇うしか無いよね、よりは料金や税金が上がったとしてもバス運転手の給料上げた方が良いのでは…
  • 欧州にて「バッテリーを容易に取り外して交換できる製品設計」をメーカーに義務付けへ。携帯型ゲーム機も対象との報道 - AUTOMATON

    🔋 Greener batteries ♻️ More recycling 🚯 Less pollution The Council has adopted today new rules that will, for the first time ever, cover the whole life cycle of batteries. The goal is to make batteries sustainable while keeping the sector competitive. 👇 — EU Council (@EUCouncil) July 10, 2023 今回欧州評議会が採択した新たな規制は、バッテリーの製造からリサイクルまでのライフサイクル全体を見直し、循環型経済を促進することを目的にしているという。そのなかで、家電製品などに搭載されるバッテリーについて、

    欧州にて「バッテリーを容易に取り外して交換できる製品設計」をメーカーに義務付けへ。携帯型ゲーム機も対象との報道 - AUTOMATON
    NOV1975
    NOV1975 2023/07/19
    こういうのはメリデメあるものだけど、どっちかしか言わない人が多いのはなぜだ。なお欧州委員会も当然考えているとは思うが、やつら適当なことやるの稀によくあるからどうしたものか。
  • ディズニーやNetflixなどの業界団体がワンクリックでのサブスク解約「Click to Cancel」の義務化に反発、多額の費用を要し言論の自由を侵害すると主張

    サブスクリプションサービスの解約手順が複雑である問題を受けてアメリカ連邦取引委員会(FTC)が義務化を検討している「顧客がワンクリックでサービスを解約できるオプション」について、ディズニーNetflixをはじめとする企業が反対を表明しました。業界団体は、要件の順守のためには年間数百万ドル(数億円)の費用が必要になるだけではなく、言論の自由を侵害する可能性があるとの懸念を示しました。 Disney, Netflix, and more are fighting FTC's 'click to cancel' proposal | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=36706138 2023年3月にFTCは「サブスクリプションサービスの解約は、申込みと同じくらい簡単であるべき」との主張から、ワンクリックで簡単にサービスを解約でき

    ディズニーやNetflixなどの業界団体がワンクリックでのサブスク解約「Click to Cancel」の義務化に反発、多額の費用を要し言論の自由を侵害すると主張
    NOV1975
    NOV1975 2023/07/19
    申し込むときにも通話を義務付けてはどうか。/急に言論の自由とか言うから「あ、これ正義じゃないな」って印象を受けてしまうんだが
  • 免許の提示を拒否…家族とドライブ中、制限速度を17キロオーバーで81歳の男を逮捕「納得できる説明をしてほしい」(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース

    18日午後、北海道留萌市の国道で乗用車を運転中、制限速度を17キロ超える時速67キロで走行したとして、81歳の男が逮捕されました。 道路交通法違反(速度超過)の疑いで逮捕されたのは、当別町の81歳の自称無職の男です。 この男は、18日午後3時45分ごろ、留萌市礼受町の国道231号線で乗用車を運転中、制限速度が時速50キロだったにもかかわらず、17キロ超過の67キロで走行した疑いが持たれています。 当時、現場では、スピード違反が疑われる車にレーダーを照射し、速度を測定する取り締まりが行われていました。 警察によりますと、男は家族とドライブ中で、取り締まりに当たった警察官に対し、名前を名乗らなかったり、免許証の提示を拒否したりしたということです。 取り調べに対して81歳の男は「納得できないので、納得できる説明をしてほしい」と容疑を否認しています。 警察は、当時の状況を調べています。

    免許の提示を拒否…家族とドライブ中、制限速度を17キロオーバーで81歳の男を逮捕「納得できる説明をしてほしい」(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース
    NOV1975
    NOV1975 2023/07/19
    「81歳の自称無職の男」なんか悪意のある書き方だな
  • 次世代フロッピーディスクとして有望視されていた「Zip」(100MB、1994年頃~):ロストメモリーズ File020 | テクノエッジ TechnoEdge

    [名称] ZipZip Disk、Zip 100 Disk (参考製品名 「Zip 100 Disk」) [種類] 磁気ディスク [記録方法] 磁気記録 [メディアサイズ] 98.0×98.9×6.4mm [記録部サイズ] 直径約93mm [容量] 100MB [登場年] 1994年頃~ ひとつ、またひとつと消えていき、記憶からも薄れつつあるリムーバブルメディア。この連載では、ゆるっと集めているメディアやドライブをふわっと紹介します。 ロストメモリーズの記事一覧 | テクノエッジ TechnoEdge 「Zip」は、Iomega(アイオメガ)社が開発した磁気ディスク。当時のリムーバブルメディアとしては、容量が100MBと大きかったこと、また、速度が最大約1.4MB/sとそれなりに高速だったことから、3.5インチのフロッピーディスクを置き換えるメディアとして期待されました。 1990年代頭

    次世代フロッピーディスクとして有望視されていた「Zip」(100MB、1994年頃~):ロストメモリーズ File020 | テクノエッジ TechnoEdge
    NOV1975
    NOV1975 2023/07/19
    MOが強いと言っても古参のツールだった感じもあるので、このあたりでパソコンを初めて買った層にとっては廉価で良かったものだよね。
  • ドイツのこの広告、SNSに子供の写真を載せてる人全員に見て欲しい「デジタルタトゥーよりヤバイ」

    リンク www.adweek.com This Social Experiment Exposes the Dark Side of 'Sharenting' Deutsche Telekom delves into an uncomfortable area that not many brands have addressed. 2 users 239

    ドイツのこの広告、SNSに子供の写真を載せてる人全員に見て欲しい「デジタルタトゥーよりヤバイ」
    NOV1975
    NOV1975 2023/07/19
    今や本人の写真なんていらんレベルじゃないかねえ。まあテクノロジーがどうあれ、「とあるかぞくが~」から何も進歩してないわ。
  • 『ナチスは「良いこと」もしたのか?』といつものはてな民たち。

    以下のエントリにぶら下がったはてな民によるブコメを読んでいて、「ああやっぱりいつのもはてな民達だ…」などとぼんやり考えていたらふと、芥川龍之介の蜘蛛の糸を思い出した。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2023/07/post-509289.html 血の池地獄で他の罪人と共に浮き沈みを繰り返していたカンダタは、生前にたった一度、蜘蛛を殺さなかった。たったそれだけの「良いこと」をその血の池地獄の様子をたまたま眺めていた天上界のお釈迦様が思い出し、天界から蜘蛛の糸を垂らしてカンダタを地獄から救ってあげようとしたが、その蜘蛛の糸を上っていたカンダタは、自分の後から続々と上ってきた他の罪人に気づき、「こらっ!落ちてまうやろ!上ってくんな!」と叫んだら、その瞬間、糸はプチッと切れて血の池地獄に真っ逆さま、というあの話だ。 ていうか、田野氏の2年前の

    『ナチスは「良いこと」もしたのか?』といつものはてな民たち。
    NOV1975
    NOV1975 2023/07/19
    このエントリって「ナチスが戦争を始めなければナチスは良いこともした」と言っているように読めるんだけど?増田の判断する良い悪いって結局結果論だけってことにならん?
  • デジタル庁立ち入り検査へ 公金口座ミスで 個人情報保護委員会 | NHK

    マイナンバーの公金受取口座に別の人の口座が登録されるミスが確認された問題で、政府の第三者機関である個人情報保護委員会は、デジタル庁がリスク管理や対策を講じていなかったとして、事実関係を詳しく把握するため、近く立ち入り検査を実施する方針です。 マイナンバーとひも付けることで、国の給付金などを受け取れる公金受取口座をめぐっては、家族ではない別の人の口座が登録されるミスが、今月4日時点で940件確認されています。 一連のミスは、住民の手続きを支援する自治体の窓口で起きましたが、政府の第三者機関である個人情報保護委員会は、デジタル庁が自治体に対して正確なシステムの操作手順を徹底せず、リスク管理や対策を講じていなかったとして、事実関係を詳しく把握するため、近く立ち入り検査を実施する方針です。 マイナンバーカードをめぐる問題の総点検の中間報告が行われる来月上旬までには実施する方向で調整を進めていて、検

    デジタル庁立ち入り検査へ 公金口座ミスで 個人情報保護委員会 | NHK
    NOV1975
    NOV1975 2023/07/19
    「デジタル庁がリスク管理や対策を講じていなかったとして」その前に予算出す方が適切に出してたかのほうが気になるんですがw
  • 「ベビーカーなんて邪魔だな」に返した一言

    まだ幼い我が子をベビーカーに乗せて、都心のデパートへ買い物に出かけた彼女は、1階から上層階まで移動するためにエレベーターを利用しました。休日の昼下がりということもあり、エレベーター内はほぼ満員状態だったそうです。彼女もぐっすり寝ている我が子を起こさないように、周囲に配慮しながら、やっとの思いでベビーカーを押し、エレベーターに乗り込みました。 やがて途中の階で、ひとりの中年男性が乗り込んできました。その男性は、彼女とベビーカーを一瞥すると、すぐさま舌打ちし、「まったくベビーカーなんて邪魔だな。場所を取りやがって」と吐き捨てるように言い放ったといいます。 彼女は一瞬、頭が真っ白になったそうですが、そこはあらゆる医療現場をくぐり抜けてきた百戦錬磨の女性医師。その男性に向かって「これは“ベビー”カーなんです。小さい赤ちゃんが乗ってるんですよ、狭いならあなたが降りなさいよ!」とまなじりを決して反撃し

    「ベビーカーなんて邪魔だな」に返した一言
    NOV1975
    NOV1975 2023/07/19
    10年間いい続けたら少子化になってベビーカーが減った。すなわち増田が少子化の原因ってことだ。排除が必要かもしれない。
  • 「運転手さんも大変だから」と話した妻、宅配車に衝突され死亡…警告音切った社員に有罪判決

    【読売新聞】 宅配中に女性をひいて死亡させたとして、自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致死)に問われた宅配大手「ヤマト運輸」社員の被告の男(27)に対し、福岡地裁は18日、禁錮1年4月、執行猶予3年(求刑・禁錮1年4月)の有罪判

    「運転手さんも大変だから」と話した妻、宅配車に衝突され死亡…警告音切った社員に有罪判決
    NOV1975
    NOV1975 2023/07/19
    「社内で禁止されている狭い路地での車の後退」を行わないと評価が下がるように追い詰めるような社内規定なり勤務体系があったりしないの?ルールを守るとかえって評価が下がる場合ルールを破る動機ができる。
  • 東京の清瀬市で急速に増えている「行き止まりと袋小路が無限に増えていく現象」が凄まじく不便そう→どうしてこうなる?

    公団ウォーカー 照井啓太 @codanwalker 団地ファンサイト「公団ウォーカー」のアカウントです。 全国の団地の写真をUPしていきます。団地「日懐かし団地大全」を出版しました。 codan.boy.jp

    東京の清瀬市で急速に増えている「行き止まりと袋小路が無限に増えていく現象」が凄まじく不便そう→どうしてこうなる?
    NOV1975
    NOV1975 2023/07/19
    宅配業者が「ここまでしか入りません」って看板立てたら売れなくなるんじゃ?
  • 浪人シラスUFO/U23ジャンプ+マンガ賞 - 菅原塁翔 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    浪人シラスUFO/U23ジャンプ+マンガ賞 - 菅原塁翔 | 少年ジャンプ+
    NOV1975
    NOV1975 2023/07/19
    この手の話は漫画というフォーマットでごまかされてる感じがする。小説だと考えると昭和の時代に散々書かれた感じしかしない。
  • 学生より社会人のほうが講義で反応が大きい『方丈記』の大飢饉の話。「愛情の深い者が先に死んでいく」「読んでみたい」

    谷知子 @wakahouse97 当たり前なのですが、大学の授業で学生に共感してもらえるところと、社会人講座で反響が大きいところは違います。はっとさせられる経験もしばしば。 大学生に話しても反応がないのに、社会人の受講生の反応が大きい例に、鴨長明『方丈記』のこの箇所があります。 大飢饉の様子を描写した部分です。 2023-07-17 16:33:38 谷知子 @wakahouse97 さりがたき女男など持ちたるものは、その思ひまさりて、心ざし深きは必ず先立ちて死ぬ。そのゆゑは、我が身をば次になして、男にもあれ女にもあれ、いたはしく思ふかたに、たまたま乞ひ得たる物を、まづ譲るによりてなり。(『方丈記』) 2023-07-17 16:34:19

    学生より社会人のほうが講義で反応が大きい『方丈記』の大飢饉の話。「愛情の深い者が先に死んでいく」「読んでみたい」
    NOV1975
    NOV1975 2023/07/19
    読んでみたい、は大抵読まなさそう
  • 友達なんかじゃなかった。|乙武 洋匡

    今日このエントリーを書くのは、とても勇気が要る。というのも、きっとそれは私の内面を晒すことになるだろうし、その内面とやらはとても褒められたものではないからだ。むしろ、弱くて、醜くて、来ならとても他人様に見せられたようなものではないからだ。 でも、このまま何わぬ顔をしてまた日常に戻っていくことはできそうにないし、それこそ、彼に顔向けすることができそうにない。だから、ここに、きちんと自分の気持ちを書いておこうと思う。それが、私なりの懺悔になればと思う。 そもそも、たったいま「彼」と書いたけれど、この表現だけでも数分間は迷った。「彼」ではなく、「彼女」なのかもしれない。でも、出会ったときには「彼」だったはずだ。いや、私が勝手に「彼」だと思っていただけで、当は最初から「彼女」だったのかもしれない。 きっと、人は一生問い続けてきたのだろうと思う。私などこの一文を書くためにたった数分間の逡巡で

    友達なんかじゃなかった。|乙武 洋匡
    NOV1975
    NOV1975 2023/07/19
    まあ思うところは色々あるんだけど、こういうのを見てしまうと大衆側の処し方としてはどうしても「関心がそんなにないものについては関心を持たないほうが良い」にどうしてもなってしまうんだよなあ。
  • 映画「君たちはどう生きるか」を評価する - 紙屋研究所

    2回見た。1回目は一人で。2回目は家族で。 これは間違いなく、宮崎駿の最後の作品であろう。と予感した。 「まーた、これで最後最後詐欺だろ」という声も聞こえてきて、実際にそうかもしれないけど、そこが問題なのではない。 現在82歳となった宮崎駿。彼にとって、最後の作品が「風立ちぬ」(2013年)ということであったのだが、彼はこれではいけない、と思ったに相違ないのだ。知らんけど。 ぼくは10年前に「風立ちぬ」をかなり厳しく批判した。 kamiyakenkyujo.hatenablog.com 「風立ちぬ」は一言で言えば「人間はそれぞれの時代を、力を尽くして生きている」として、「全体には美しい映画をつくろうと思う」という意図を貫いた映画となった。逆に言えば零戦を開発したという戦争の負の側面は糾弾されることもなく、あるいは何か昇華されることもなく、ただ不問に付されて終わってしまったのである。別にドキ

    映画「君たちはどう生きるか」を評価する - 紙屋研究所
    NOV1975
    NOV1975 2023/07/19
    未来に何かを残すと言うよりは、理想どおりな世の中についぞならなかった老人たちに総括求めてるんじゃないの的なものを色んな人の感想からは感じる。映画は見ていない。
  • コミケに行くのにゆりかもめに乗る方、有明駅は癌研有明病院の最寄駅で患者さんやお見舞いに行く人が乗っています「マスクを着けて」

    開田あや @ayanekotunami オタクの皆さん、今年もコミケに行くのにゆりかもめに乗ると思うんですが、個人の自由とはいえ、お願いですからゆりかもめに乗る時はマスクを着けてくださいませ。 ゆりかもめの有明駅は癌研有明病院の最寄駅で患者さんや入院見舞いに行く人が乗っています。感染は命に関わります。 どうぞお願いです。 2023-07-18 17:51:30

    コミケに行くのにゆりかもめに乗る方、有明駅は癌研有明病院の最寄駅で患者さんやお見舞いに行く人が乗っています「マスクを着けて」
    NOV1975
    NOV1975 2023/07/19
    極めて真っ当なお願いであるし、そのようにすべきなのに異論はないんだけど、そもそも癌研側の感染対策がこういうのに大きく左右されるレベルでしかないってことなの?それだとそれはそれでアレな気がするんだけど…
  • インドネシア「日本の中古電車輸入禁止」の衝撃

    「日からの中古電車の輸入は一切認めない」――。半年以上の議論の末、これがインドネシア政府の出した答えだった。 6月22日、中国の支援で建設が進むジャカルタ―バンドン高速鉄道の試運転への乗車を終えたルフット・パンジャイタン海事投資調整大臣は、同鉄道ハリム駅に集まった報道陣に対し、「最終決定として、日からの中古通勤型車両導入の禁止を下した」と発表。また同時に「新車は3編成(36両)のみの輸入を許可する」と発言した。 時と場所からして、政治臭を感じずにはいられないが、実際には前日の会議で答えは出されていたという。会議の結果が政府高官の一声で覆ることは起こりうる。が、現政権下で事実上の最高意思決定権のあるルフット海事投資調整大臣の口から語られたことで、これは決して覆らない最終決定となった。 日の中古車両輸出は不可能に 日側関係者にとっては、ここまで決定を引き延ばすからには、逆転のチャンスが

    インドネシア「日本の中古電車輸入禁止」の衝撃
    NOV1975
    NOV1975 2023/07/19
    まあいろいろな背景がありそうではあるけど、果たしていつまで我慢できるかってなりそうだけどねw(日本以外から密輸されるのではないかとかそのあたりどうなのかね)
  • 飲酒運転で懲戒免職になった元教員「退職金ゼロ」は妥当? 最高裁まで争い「支給を認めない」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    飲酒運転の根絶を呼び掛ける警察庁のポスターには、事故現場で呆然とするドライバーの横にこんな言葉が書かれている。元教諭も、退職金ぐらいは大丈夫と思っていたのだろうか。 飲酒運転で懲戒免職になった宮城県の公立高校元教諭(60)が、自身の退職金の支払いを県側に求めていた裁判で、最高裁が支給を認めない判決を下したのは6月27日のこと。 「事故が起きたのは2017年の4月でした。夜10時すぎ、県内大崎市で元教諭が運転する車がT字路を右折しようとしたところ、軽乗用車に衝突。駆けつけた警官が呼気検査をしたところ、1リットル当たり0.35ミリグラムのアルコールが検知された。元教諭は職場の飲み会で日酒やビールを飲んだと供述していますが、免許は一発で取り消しとなる値です」(地元紙記者) 県教委は事態を重く見て、懲戒解雇に踏み切る。さらに事件の悪質性から退職金(1720万円)も全額不支給と決定した。だが、事の

    飲酒運転で懲戒免職になった元教員「退職金ゼロ」は妥当? 最高裁まで争い「支給を認めない」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    NOV1975
    NOV1975 2023/07/19
    事故っちゃったからなあ。
  • スレッズが早くもユーザー離れに直面、DAUが数日で20%減少 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    メタの新たなSNSのThreads(スレッズ)は、史上最速で1億ダウンロードを突破した。しかし、世間の人々がツイッターに代わる格的なSNSを切望する中で、このアプリは大きな過ちを犯したのかもしれない。 関心はすでに急速に低下している。ニュースサイトAxiosは7月15日、調査会社Sensor Towerのデータを引用し、スレッズのデイリー・アクティブ・ユーザー数(DAU)が、わずか数日で20%減少したことを報道した。アプリの利用時間も20分から10分へと、ほぼ半減している。 このアプリのフィードに問題があることは明らかだ。スレッズがインスタグラムのフォローワーを引き継げるようにしたのは賢明だったが、初期のフィードは、フォローしていない著名人やインフルエンサーの投稿があふれる、混沌としたものになっていた。 これを受け「もう耐えられない」と投稿するユーザーや、ツイッターやBluesky、Ma

    スレッズが早くもユーザー離れに直面、DAUが数日で20%減少 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    NOV1975
    NOV1975 2023/07/19
    「ユーザー離れ」ってそもそも最初の物珍しさで使われてるタイミングのDAUとかのほうがあてにならないだろ…