タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab (4)

  • 竹内研究室の日記

    竹内研究室の日記 2019 | 01 |

    NOV1975
    NOV1975 2016/05/30
    人余ってる以上そこから浮上してくるものもあるよきっと。iot自体はバズワードというよりは既成事実として流行るのでベンダーは謎のソリューションとか出してる場合じゃない(汎用性はI/Fの部分しかいらんよな
  • 竹内研究室の日記

    竹内研究室の日記 2019 | 01 |

    竹内研究室の日記
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/30
    「負けていない」までは思考停止じゃないと思うけど、「だからこのままでいい」と思った瞬間死ぬ。
  • 竹内研究室の日記

    竹内研究室の日記 2019 | 01 |

    NOV1975
    NOV1975 2015/08/24
    経営戦略の判断が難しいことと今回の件は根本的にリンクしない。リンクしているなら企業文化がクソ。
  • 単に技術が好きなだけでは、食べていくことが難しい時代になったのか - 竹内研究室の日記

    電機メーカーが苦しくなる中、企業も大学も知恵を出せ、と迫られているのですが。 ・日企業はハードは強いけれど、ソフトは弱い。 ・ハードを売るための標準化など、売るための仕組みを作ることが弱い。 ・ハードを売るための環境やコラボレーションが下手。 など、言われますね。 何か仕様が決まったものを作るのは上手だけども、何を作ったらいいかを考えるのは苦手。 また、デザインなど、新しいライフスタイルを提案するのもの下手。 なぜそうなってしまったのか。 ある技術者の言葉で、「自分は技術好きでやってきたので、そういうことを考えろと言われても苦手なんだよな」 この言葉は、今の日のメーカーの苦しさを象徴しているような気がします。 いまや、コンピューターにしろ、テレビにしろ、エレクトロニクスの製品のスペックは十分に高い。 これ以上、スペックを上げても、対価を払ってもらえない。 だから、単にスペックを上げる技

    NOV1975
    NOV1975 2013/04/06
    かつては技術開発はフロンティアだったから何を作ってもたいてい応用できたけど、今はそうじゃないから技術者も「使える技術」の意識を持たないと行けないし、それはマーケティングだけには任せられないよね
  • 1