タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/sava95 (2)

  • 覚え書き----謝る

    対人関係があれば、腹立たしいことは山ほどある。私が仕事で出会うある種のオヤジ共は、謝らない。口では「いやー、申し訳なかった」と言いながら、内心は全然反省せず見下している力関係を雰囲気で伝えてくださるテクをお持ちだ。二十代の「オレって出来るタイプ、若くてバリバリだぜ」みたいなのも、頭の下げ方を知らないのか、謝りたくない気持・不意さを丸出しにして「スミマセンデシタ」と言う。私はそれを受け入れ「何をおっしゃるんですか、そんな大丈夫ですよ〜」と笑って見せる。一方で、とにかく謝り続けるしかないと指弾される人たちもいる。先の見えない日常、謝り疲れているだろうに、それでも謝れと言われるおかあさんたち、家族たち。胸が痛い。

    NOV1975
    NOV1975 2007/02/25
    いつも申し訳ない気持ちだけは全開で謝ってます!
  • こういう議論こそ教育基本法に関する特別委員会でやってほしかった - 覚え書き

    ■[子ども・教育]こういう議論こそ教育法に関する特別委員会でやってほしかった はてブのコメント欄では「非モテ」「スクールカースト」等々が注目されていたようだが、それは全体からしたらほんのわずかな部分。現代の日の子どもの状況を4人の参考人がそれぞれの立場から真摯に報告している。 青少年問題に関する特別委員会(11月16日)の議事録から 参考人 (横浜市立末吉小学校校長)             森 徹 (子ども相談室「モモの部屋」主宰)(心理カウンセラー)   内田 良子 (特定非営利活動法人チャイルドライン支援センター代表理事) 清川 輝基 (東京大学社会科学研究所助教授)  田 由紀 ○田参考人  地域社会について御質問だったのですけれども、確かに、最近のいじめ自殺などは地方に多いように見受けられます。そういうことを考えてみますと、既に、日の大都市ではある程度、価値や場の多

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/30
    本質的な問題に対する議論。
  • 1