タグ

ブックマーク / potatostudio.hatenablog.com (7)

  • ドラクエ名作探訪その3 ドラゴンクエストII 悪霊の神々(FC版) - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 06 - 27 ドラクエ名作探訪その3 ドラゴンクエストII 悪霊の神々(FC版) ドラクエ ドラクエ名作探訪 list Tweet 実を言うと、「ドラゴンクエストII 悪霊の神々(以下ドラクエII)」の評価は、自分の中ではある1点を除いては決して低くない。だが、下記の過去エントリの個人的ランキングではシリーズ10作品中8位と、評価が低くなってしまっている。 potatostudio.hatenablog.com まあ、だいたいお察しがつくだろうとは思うが、こういう順位になったのはひとえにロンダルキアへの洞窟以降の難易度のせいだ。あの突然急上昇するバランスの悪さは半端ではない。このあたりのことは、過去に下記エントリで散々語っているので、ここではあまり触れないようにする。 potatostudio.hatenablog.com というわけで、今回はドラクエIIについて、主に難易

    ドラクエ名作探訪その3 ドラゴンクエストII 悪霊の神々(FC版) - Yukibou's Hideout on Hatena
    NOV1975
    NOV1975 2016/06/27
    ろうやのかぎを発見した奴がヒーローになれた時代…
  • レトロゲーム回顧録その48 アウトラン - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 06 - 12 レトロゲーム回顧録その48 アウトラン ゲーム レトロゲーム レビュー list Tweet 1990年代、ゲームセンターが明るく綺麗になり、アミューズメント施設とかアミューズメントスポットとかなんとか言われ始めた時代、それまでのちょっと危ない雰囲気だった「ゲーセン」はだんだん無くなりつつあった。 自分も高校生の時によく会津若松の「ロイヤルプラザ」という複合アミューズメント施設によく通ったが、実はもう一つの「ウイング」という名前のゲーセンにも通っていた。昔ながらの窓がない暗ーい雰囲気のゲーセンだ。なぜそんな所に通っていたかというと、1ゲーム50円だったからである。 そのウイングの入り口のすぐ側に置いてあったのが、セガの体感ゲーム「アウトラン」だ。 「体感ゲーム」とは、当時セガが力を入れていたジャンルのゲームで、大型の筐体に大きなモニターが設置され、場合によって

    レトロゲーム回顧録その48 アウトラン - Yukibou's Hideout on Hatena
    NOV1975
    NOV1975 2016/06/12
    筐体の心配があってもギアガチャ抜きにアウトランを語ることは不可能だからなあ
  • レトロゲーム回顧録その44 ファイナルファンタジーIII - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 05 - 09 レトロゲーム回顧録その44 ファイナルファンタジーIII ゲーム レトロゲーム レビュー list Tweet ファミコン最後のFF スーパーファミコン発売を11月に控えた1990年4月に、ファイナルファンタジーIII(以下FF3)は発売された。 ファイナルファンタジーIII 出版社/メーカー: スクウェア 発売日: 1990/04/27 メディア: Video Game 購入 : 2人 クリック : 30回 この商品を含むブログ (21件) を見る FF3の頃になると、もうFFシリーズはドラクエと並ぶRPGのビッグタイトルと捉えられており、おもちゃ屋の予約なども大盛況だった。自分は予約無しで随分経ってから手に入れたのだが、その前に友達が買ったのでプレイするところを見せてもらったりした。 始まりのダンジョンの荘厳な音楽、そして、フィールドに出た時のあの美しい「

    レトロゲーム回顧録その44 ファイナルファンタジーIII - Yukibou's Hideout on Hatena
    NOV1975
    NOV1975 2016/05/09
    ジョブチェンジのポイントが結構貯まらないので全ジョブ使うとかはなかったな。バイキングとかwラスダンはクリアよりも玉ねぎ装備を集めるほうが鬼畜だった(別にやらんでもいいんだけどwしかもバグで集まるけどw
  • 女々しいって蔑称、もうやめにしよう。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    そもそも「男はこうであるから〜である」とか、「女はそういう考え方をするものだ」みたいなあれって、なんでなくならないんだろうか。 フェミニズムがどうとかこうとかいう以前に、そういうこと言ってる人はその最大化した括りがおかしいってことにいつになったら気がつくんだろうか? 女々しいって言葉があるけど、あれが悪い意味で使われてる時点で、正直そういうのはなかなかなくならないんだと思う。か、「女はそういう考え方をするものだ」みたいなあれって、なんでなくならないんだろうか。 そもそも女と書いて「め」と読むこの単語は、「女性」を表す単語だったが、言語由来辞典によれば次第に蔑称として使われるようになったのだそうだ。 女々しいは、「女」を表す「め」を重ね形容詞化した語。 主に、ふるまいなどが女性のようであることをいった言葉だが、次第に「柔弱である」「未練がましい」の意味を表すようになった。 「め(女)」という

    女々しいって蔑称、もうやめにしよう。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    NOV1975
    NOV1975 2016/04/21
    「そもそもこのことばわーじょせいぜんぱんおーDISっていてー」みたいな話があまり出てこない言葉までやめようとか言い出すのは意味の混乱を招いてありもしない火種に火をつけようとする感じしかしないんだけどなあ
  • 「俺・私馬鹿だから…」って言う人たち、あれなんなの? - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 03 - 07 「俺・私馬鹿だから…」って言う人たち、あれなんなの? 雑記 list Tweet ベストを尽くしている人。 以前からわりと自分の周りにはいるんだが、何か物事とか新しい作業とかを教えようとして説明した時に、それなりの確率で言われる言葉がある。それが… 「俺(私)馬鹿だからそういう難しいのわからないんだよね〜」 だ。 前々から当に結構真剣にマジで馬から落馬して頭痛が痛いくらいの勢いでずっと思っていたんだが、なんなのこれ? 確かに、ウチの会社にもPCのスキルがまったくもって壊滅的に駄目な人はいる。実際、自分の同僚にも「俺、パソコンのこと何もわからないからさぁ」と言って、何度も同じフォルダを開いたり閉じたりしている人もいる。いちいち☓ボタンでフォルダを毎回閉じてしまうから、そのフォルダの中にある別ファイルを開くときにもう一度フォルダを開き直したりしているのだ。 だが

    「俺・私馬鹿だから…」って言う人たち、あれなんなの? - Yukibou's Hideout on Hatena
  • 死にたい時にはこれを読もう。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 01 - 26 死にたい時にはこれを読もう。 メンタルヘルス list Tweet 最近、無性に「死にたい」と思う事がある。 特に、今みたいに精神的に不安定で、それが体にもなんらかの影響を及ぼしてる時は、自分がどうしようもない、なんの役にも立たないクズだと思ってしまっているから尚更だ。 だが、これを読んでいるという事は、まだ迷っているという事だ。 自ら死ぬという事は、自分の人生に決着をつけるだけでなく、家族や他人にも多大な影響を及ぼす。はっきり言ってしまうと、ほとんど迷惑しか及ぼさない。それがわかっているからこそ、最後の一歩が踏み切れない。 確かに、自分は、自分だけは楽になる。もう何も思い悩む事はないし、日々の苦しみからも解放される。あるのはおそらく無だ。何もない暗闇。光に包まれた川の向こうや、空の上の世界なんてない。自分が死んだ後に、誰かが悲しむのをそっと見守るなんて事も出

    NOV1975
    NOV1975 2016/01/26
    こういうのは人それぞれなので賞賛も拡散も意識的には必要ない話。これをかける人はまあ強い方だよ
  • あるベジタリアンの滑稽さ。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-11-19 あるベジタリアンの滑稽さ。 雑記 Tweet 菜主義という思想。 最近、どこのサイトかまでは言及しないが、ベジタリアンと思しき人物のブログを見た。 その人は、自然に合わせたライフスタイルをおくる事を是とし、その一環として肉をやめたのだそうだ。なぜ肉をやめたかというと「肉をべることによりどれほどの犠牲がうまれるか知ってしまったから」らしい。 肉を生産するためには、当然家畜を育てなければならない。その過程が動物を苦しめている。狭い檻(原文ママ)に閉じ込められ、餌を与えられ、望まぬ妊娠を強要され、最後には肉にされてしまう。「動物は人間の言葉が話せないから抗えない」のだそうだ。 世の中には色々な考え方がある。人の数だけ主張もあると言えるだろう。だが、こういう主張を見るたびに、自分は思うことがある。 なんで動物だけなんだろう、と。 植物だって生きている。人の言葉を話すこ

    あるベジタリアンの滑稽さ。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    NOV1975
    NOV1975 2015/11/19
    屠殺現場見ちゃったらもう食えないという感性は野菜だって云々という原理原則に近いところに反していても別に肯定できると思うよ。ただ、それが絶対正義なわけではないだけで
  • 1