タグ

ブックマーク / digimaga.net (19)

  • Webライターの文章が下手なのは今のところそれが正義だから

    「Webライターは文章が下手。なぜもっと原稿をまとめないのか」といった記事がWebライター業界を激震、とまでは言わないまでもそれなりに賑わしています。 ウェブライターよ。なぜ君たちはこれほど文章がヘタなのか? | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ) イロイロ言いたいことがある人もいるでしょうが、ボク自身はこの意見に同意、というか社内メーリングリストで拡散したりしました。 ただ、Webライターの文章が紙ライターのレベルに達していないのは仕方のないことなんですよ。 Webで求められているのはスピード 紙ライターと違って、Webライターに求められているのは何よりもスピードです。その次が量。最後がクオリティという順番。 例えば「A社が○○を発表!」というニュースがあったとき、そのニュースをどこよりも早く記事にしたメディアが一番の恩恵を受けられます。もちろん、ある

    Webライターの文章が下手なのは今のところそれが正義だから
    NOV1975
    NOV1975 2017/03/17
    まあ過渡期だわな
  • https://digimaga.net/hiromitsu-vs-anti-softbank-autumn-campaign/

    https://digimaga.net/hiromitsu-vs-anti-softbank-autumn-campaign/
    NOV1975
    NOV1975 2013/11/11
    まあこういう人たちに攻撃されたところでSoftbankにマズイ所があっても意趣返しのためにあえて攻撃しないなどという選択はしないだろうからその点信頼感がある。
  • https://digimaga.net/mybook-digital-says-i-am-copyright-holder/

    https://digimaga.net/mybook-digital-says-i-am-copyright-holder/
    NOV1975
    NOV1975 2013/06/30
    本棚が飽和とか見てきたようにいうなあwww
  • なぜ『Gunosy』か、『はてなブックマーク』か、というおかしな話になっているのか?

    なぜ『Gunosy』か、『はてなブックマーク』か、というおかしな話になっているのか?
    NOV1975
    NOV1975 2013/05/06
    id:digimagaタイトル修正したなら「Gonosy」っていうTypoも直してあげなよ/大枠は同意できるんだけど「はてブで騒げば騒ぐほどGunosyが有名になって利益にしかなってないという構造」って別に良いのでは?
  • https://digimaga.net/stop-use-feedburner/

    https://digimaga.net/stop-use-feedburner/
    NOV1975
    NOV1975 2013/05/02
    ぐぐるさんの買収→廃止の流れは利用者からしてみるとまっくろそふとさん並みの「悪」だと思うんだけど、かつては悪を憎んでいたぐぐるさんどう思いますか?
  • https://digimaga.net/readable-blocked-twitter-tweet/

    https://digimaga.net/readable-blocked-twitter-tweet/
    NOV1975
    NOV1975 2013/04/14
    ああ、見えるけどエラーになるのはそういうことか。
  • 『安藤美冬のサバイバルキット』が情報商材に見えないならイケダハヤト氏は目が腐ってる

    切込隊長ことやまもといちろう氏と自称物書きのイケダハヤト氏が、お互いのブログで愛情たっぷりの文通をやり取りしてまして、読んでいてケロッグ『コンボ』状態になったので当事者でもないのにボクも筆を執ることにしました。 「そんなネットの片隅のバトル知らねーよ」って人は以下のリンクを上から順番に読んでいけばいいと思います。 イケダハヤト師型炎上をどう表現するべきか?: やまもといちろうBLOG(ブログ) 「人を笑い者にする」天才、やまもといちろう氏 | ihayato.書店 イケダハヤト師は笑い者になる才能がある: やまもといちろうBLOG(ブログ) 隊長が人を笑い者にする、その理由が知りたいのです | ihayato.書店 理由を教えるために、イケダハヤト師とイベントをやろう(提案): やまもといちろうBLOG(ブログ) まさかトークイベントの提案にまで発展するとは思ってもなかったのですが、イケダ

    『安藤美冬のサバイバルキット』が情報商材に見えないならイケダハヤト氏は目が腐ってる
    NOV1975
    NOV1975 2013/01/23
    単なるいつもの逆張り炎上狙いか、自分もやろうとしているのかのどちらか
  • https://digimaga.net/fatty-in-calorie-zero/

    https://digimaga.net/fatty-in-calorie-zero/
    NOV1975
    NOV1975 2012/09/02
    食事中ならともかく、それ以外の時は糖分があるかないかは重要なんじゃない?そもそも「甘みを感じる受容体」ってのが適当すぎる気がするけど。
  • https://digimaga.net/no-nomad-working-yes-stay-indoors-working/

    https://digimaga.net/no-nomad-working-yes-stay-indoors-working/
    NOV1975
    NOV1975 2012/06/06
    空調費が浮きます!
  • https://digimaga.net/drinking-is-imprudent/

    https://digimaga.net/drinking-is-imprudent/
    NOV1975
    NOV1975 2012/04/16
    当然だけど、その記者は社会に不祥事が発生したら絶対飲酒しないんだよね?/とは言え、システム屋としては昼間に障害でたら夜に飲み会あってもアルコールは控えるが。
  • 人間は体温が42度を超えると体がゆで卵のように固まって死ぬ | デジタルマガジン

    体温計にはどうして42度までしか目盛りがないのか知ってますか? 理由は、人間は体温が42度を超えると体がゆで卵のように固まって死んでしまうからです。 パナソニックの子ども向けwebサイト、『キッズスクール』の「ふしぎの図書室」というページには「体温計に42度までしか目盛(も)りがないのはどうして?」への答えとして以下の説明が掲載されています。 人は42度よりも高い熱が出ると死んじゃうんだ。どんなにひどい風邪(かぜ)をひいても、熱は40.9度まで。もし41度も熱が出ると、意識(いしき)がなくなってしまう。さらにもっと悪くなって42度を超(こ)すと、人は間違(ちが)いなく生きてはいられない。 というのは、人の体を作っているたん白質(しつ)が、42度を超すとゆで卵(たまご)みたいに固まってしまうから。一度ゆで卵になると、いくら冷やしても元には戻(もど)らない。それと同じで、人も体温が42度を超し

    NOV1975
    NOV1975 2011/04/09
    40.9度と41度の間にそんなにも大きな差があるとはっ!
  • 「放射能がくる」の『AERA』、Twitterで形だけの謝罪 | デジタルマガジン

    さきほどお伝えした朝日新聞出版の週刊誌『AERA』が表紙で「放射能がくる」と読者を煽った件ですが、TwitterのAERA公式アカウントが形だけの謝罪を行っています。これはひどい。 AERA公式アカウントによる謝罪は以下のとおりです。 AERA今週号の表紙及び広告などに対して、ご批判、ご意見をいただいています。 編集部に恐怖心を煽る意図はなく、福島第一原発の事故の深刻さを伝える意図で写真や見出しを掲載しましたが、ご不快な思いをされた方には心よりお詫び申し上げます。 編集部では今回いただいたご意見を真摯に受け止め、今後とも、様々な角度から全力を挙げて震災報道を続けていく所存です。 最後になりましたが、被災者、関係者のみなさまには心よりお見舞い申し上げます。 Twitter / @AERA: AERA今週号の表紙及び広告などに対して、ご批判、ご … Twitter / @AERA: 編集部では

    「放射能がくる」の『AERA』、Twitterで形だけの謝罪 | デジタルマガジン
    NOV1975
    NOV1975 2011/03/20
    デジマガも自らのハードルを上げたな。
  • 『マジコン』の被害総額が数兆円という嘘|デジタルマガジン

    photo:gin.nama4 ニンテンドーDSの海賊版ゲームソフトが動作する機械、『マジコン』。今さら説明する必要もないほどのガジェットだが、この『マジコン』の被害総額が数兆円規模になっているという話が出てきている。ハッキリ言おう、それは嘘だ。 この数兆円という被害額は朝日新聞が報じたもので、2009年6月に任天堂が海賊版ゲームのダウンロードができる10サイトのダウンロード件数を調べたところ、約2億3,753万件のダウンロードが確認され、この件数に平均単価をかけると被害額が1兆円超えとなり、各国の調査も含めると年間で最低数兆円規模になるというのだ。 そんな計算、通るわけないだろう。 仮に『マジコン』が絶滅したとしてもその“最低数兆円”はゲーム業界には入ってこない。多めに見積もっても2割か3割がいいところだ。みんな“タダ”だからダウンロードしているのであり“有料”になれば遊ばない。こんな当

    NOV1975
    NOV1975 2010/04/13
    重複数えて大げさにいうから反発は喰らうとして。被害がないわけではないので。
  • フランス、Google税の導入を計画|デジタルマガジン

    超巨大インターネット企業へと成長したGoogleが憎くて憎くて仕方がないフランスが、Googleに対して課税するGoogle税の導入を計画している。 このGoogle税とは、フランスのインターネットユーザーがGoogleに掲載されている広告をクリックするごとにGoogleから税金を徴収するというもの。レポートによればGoogleはフランスだけで年間8億ユーロ(約1070億円)の広告収入を経ており、ここから税金を取ってやろうというわけだ。 サルコジ大統領は先月「デジタルの略奪者からフランスの文化を守らなければいけない。フランスの宝はGoogleの手には渡さない」とデジタル著作権がらみの問題で述べており、このGoogle税の導入にも意欲的とみられている。 これに対し、アメリカ、Wired誌のクリス・アンダーソン編集長は「インターネットのことを全く理解していない。このシステムの導入は不可能だ」と

    NOV1975
    NOV1975 2010/01/12
    試みとしては面白いけど、本当にやろうと思っているなら…なんというかだなw
  • 80人以上の女性を強姦組織にレイプさせ、自爆テロ犯に仕立て上げていた“自爆テロの母”が逮捕される |デジタルマガジン

    80人以上の女性を強姦組織にレイプさせ、自爆テロ犯に仕立て上げていた“自爆テロの母”が逮捕される 2009年02月05日 10:00 by.Shinohara     photo:AP 1月21日、イラクで80人以上の女性を自爆テロ犯に仕立て上げ、“信者の母親”として知られている女性、サミラ・ジャサム(51)が逮捕されました。 サミラの手口はこうです。まず自爆テロの候補になりそうな女性を集め、次に裏で組織している男たちにレイプさせます。イスラム文化圏ではレイプされた女性は死刑、そして家族全体の名誉を汚した存在であるため、その恥をぬぐうためにはアッラーの教えに従い聖戦に参加するしかないと誘導するのです。生きることが恥(そして死刑)になるわけですから、被害者の女性たちはおのずと自爆テロへの道を選びます。 逮捕されたサミラは罪を認めて自供を始めており、その内容から1つのテロリストの拠点

    NOV1975
    NOV1975 2009/02/06
    こういう行為に追い込んだXXが悪い、という話になって無限ループ/人の営みというのはバカバカしいものではあるなあ。
  • 毎日新聞、HENTAI記事の責任者が揃って昇格。処分は一体どこに? |デジタルマガジン

    2008.06.26 14:00     25日、毎日新聞社の株主総会が開かれ、役員人事が無事に可決された。デジタルメディア担当だった朝比奈豊氏は社長に就任し、デジタルメディア局長だった長谷川篤氏は取締役となった。毎日新聞のお詫びって一体何なのだろう? 私の目が雲っていなければ、毎日新聞はお詫びと告知をしたはずだ。「監督責任者であるデジタルメディア局長、同コーナーの担当部長、担当編集者を厳重に処分します。」と書いてある。厳重な処分とは昇格のことを言うのだろうか。 低俗なHENTAI記事の責任者である担当が社長、局長が取締役である。社長就任の初の仕事が自身への訓告にでもなるのだろうか? 新聞社のお詫びというのがサッパリ分からない。 長年にわたって日の悪評をバラ撒いてきたことは事実であり、それに対してお詫びをすると言った。それがこの対応。普段 政府や企業が失態を犯した時は、鬼の首を取

    NOV1975
    NOV1975 2008/06/27
    色々責任を取らなきゃいけない立場に立たせるの刑です!/給料上がってなきゃ処分なんだろうけど/はっ、処分って処罰じゃないというレトリック?
  • すすむ「はてな」の2ちゃんねる化 | デジタルマガジン

    以前から感じていたことなのですが、株式会社はてなの運営する『はてな』というインターネットサービスが、どんどん『2ちゃんねる』化していっている気がします。ついには昨日、訴えられてしまいました。 日には悪名高い掲示板2ちゃんねる』が存在します。こんな時代に遅れた、そして悪質な掲示板というのは世界でも非常に稀です。海外の間でもなぜこのようなサービスが流行っているのか、しばしば話題にのぼっています。 『2ちゃんねる』の何が悪質なのか? それは匿名による根拠のない誹謗中傷で溢れかえっているところです。誰でも手軽に参加でき、刑事事件に発展しない限りその身元を2ちゃんねるは公表しません。最悪 民事訴訟をされても、その訴訟は管理人の西村ひろゆき氏が対象となり、たとえ敗訴しても結局身元は明かされないなど、無責任が大好きな人ほどいいことずくめです。 このため、日ではインターネットに深く関わっている人ほど

    すすむ「はてな」の2ちゃんねる化 | デジタルマガジン
    NOV1975
    NOV1975 2008/06/11
    なんかここもゴシップ誌化が進んでますね。
  • http://digimaga.net/200805/akiba-blog-did-you-say-now.html

    NOV1975
    NOV1975 2008/05/25
    まずこの記事を直すところから始めたらどうだろう。
  • はてなブックマークの集客効果はゼロに等しい | デジタルマガジン

    はてなブックマークで「はてブの存在意義」みたいな話が多数ブックマーク(その1、その2)されていたので、ひとつ乗って書いてみよう。関係ないけどはてなブックマークって声に出すと長い名前だよね。 おそらく日で一番利用されているSBM(ソーシャルブックマーク)のはてなブックマーク。いろんな業者がスパム登録したり一見人気があるように見えるが、このさいハッキリ言おう。はてなブックマークに集客効果などない。 たしかに「はてブ」は日人に親しまれている。WordpressやMovable Typeで開発されているプラグインの数を見れば一目瞭然だ。どの記事にどれだけの人が注目しているかも把握でき、便利でもある。しかし、集客効果はないのだ。 これは私が利用しているアクセス解析の一つ。NINJA TOOLSによるサービス「忍者アクセス解析」の今月のレポートだ。これを見れば「はてブ」の誘導数の少なさが分かると思

    はてなブックマークの集客効果はゼロに等しい | デジタルマガジン
    NOV1975
    NOV1975 2008/03/14
    ものすごい予断で書かれてるなww/これだけ効果があると言っている人がいるのにこういう記事を書く人がいるというのはウェブ自体個人サンプルの集合でしかないからか?/ま、人それぞれ。
  • 1