タグ

ブックマーク / iphone-mania.jp (19)

  • 知らなきゃ損!iPhoneのアプリを終了させてはいけない、3つの理由 - iPhone Mania

    iPhoneのバッテリーを長持ちさせ、動作を速くする目的で、アプリのウィンドウを上にスワイプして終了させるのを習慣にしている方も多いかもしれません。しかし、こうしてアプリを終了させることは、バッテリー持ちにも、iPhoneの動作スピードにも悪影響があり、アプリが反応しない場合など以外は避けるべきなのです。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. iPhoneのアプリが反応しない時は終了させられる。 2. アプリを終了させてもバッテリー消費、iPhoneの動作速度にメリットはない。 3. アプリのバックグラウンド更新は個別に無効化することも可能。 アプリが反応しない時は終了させられる iPhoneでアプリの動作がおかしかったり、固まってしまったりした時は、アプリを強制終了すると問題が解決することがあります。 アプリを終了させるには、iPhone X以降のホームボタンのないiPhoneでは、

    知らなきゃ損!iPhoneのアプリを終了させてはいけない、3つの理由 - iPhone Mania
    NOV1975
    NOV1975 2024/01/17
    めったに使わないアプリの起動オーバーヘッドを考える必要はないと思うよ。あと、お行儀が悪いアプリが通信リソースを食ってる(これは電池も食う)気がする。
  • 「探す」アプリのバグ?「iPhone泥棒」と誤解され自宅急襲され続ける男性 - iPhone Mania

    米テキサス州リッチモンド在住の男性が、Appleの「探す」アプリのせいで、これまで自宅に10人近くの他人が押しかけてきて、犯罪者扱いされたと訴えています。 しかもその被害は現在も止まっていません。 数カ月おきに「iPhone泥棒」扱い 2018年以来、リッチモンドの一軒家に住んでいるスコット・シャスター氏は、数年前からほぼ数カ月おきに、見知らぬ他人による突然の訪問を受けているそうです。 そして彼らはみな、シャスター氏が「iPhone泥棒」だと主張するのです。 原因は「探す」アプリです。 彼らは揃って「iPhoneを失くしたので『探す』アプリをクリックしたら、この住所が表示された」というそうです。 誰もがシャスター氏がiPhone泥棒だと思いこんでいるので、最初からかなり怒っているか、喧嘩腰です。玄関口に立つなり「警察を呼んだから、彼らが到着する前にちゃんと話せ」と怒鳴った人もいたとか。 な

    「探す」アプリのバグ?「iPhone泥棒」と誤解され自宅急襲され続ける男性 - iPhone Mania
    NOV1975
    NOV1975 2023/04/06
    原因がわからないけど事実として発生しているならアップルが近所に別の住居を提供すべきでは…
  • 米航空大手、紛失した荷物についてのウソがAirTagからバレる

    米大手航空会社、ユナイテッド航空が紛失した荷物をAirTagを使って追跡したところ、住宅街のゴミ捨て場にからのスーツケースがいくつも見つかった、と乗客の女性がTwitterに投稿しています。 住宅街のゴミ捨て場に放置された空っぽのスーツケース 米ワシントンD.C.在住のバレリー・シベラ氏(@vszyb)は、ユナイテッド航空が紛失した複数の荷物に入れていたAirTagで場所を確認したところ、1日以上にわたって住宅街のアパートにあることを発見しました。 シベラ氏がAirTagで追跡していると、荷物は時々移動してマクドナルドやショッピングセンターに行き、しばらくすると元のアパートに戻っています。荷物は車に積まれたままのようです。 AirTagが示す場所にシベラ氏が出向いてみると、住宅街のゴミ捨て場に、ユナイテッド航空の乗客のものと見られる複数の荷物が、中身が空の状態で放置されているのを発見したそ

    米航空大手、紛失した荷物についてのウソがAirTagからバレる
    NOV1975
    NOV1975 2023/01/04
    乗客側がリスクとして考えるのはいいんだけど、事業者側がリスク低減アクションを取らないのは謎だよな。バレたら超ペナルティってのがアメリカ的な気がするんだけど最近あんまり聞かんな(アメリカも余裕ないのか
  • 【速報】iPhone14 Pro/Pro Max発表!ノッチを廃止、画面は常時点灯 - iPhone Mania

    【速報】iPhone14 Pro/Pro Max発表!ノッチを廃止、画面は常時点灯 2022 9/08 Appleは、現地時間9月7日、6.1インチのiPhone14 Proと、6.7インチのiPhone14 Pro Maxを発表しました。ノッチが廃止され、アニメーションで柔軟な操作が可能な「Dynamic Island」へと進化したほか、常時点灯ディスプレイを搭載、メインカメラは最大4,800万ピクセルに拡大、新開発のA16 Bionicプロセッサを搭載しています。予約受付開始は9月9日、販売開始は9月16日です。 画面上部のノッチは「Dynamic Island」に Appleは、iPhone14シリーズの上位モデルとしてiPhone14 ProとiPhone14 Pro Maxを発表しました。 最大の特徴のひとつは、画面上部のノッチが廃止され、各種の通知を表示し、ユーザーの操作に応じ

    【速報】iPhone14 Pro/Pro Max発表!ノッチを廃止、画面は常時点灯 - iPhone Mania
    NOV1975
    NOV1975 2022/09/09
    この値段で買う動機が全然ないなあ(iPad Pro買うわ)
  • Meta「プライバシー法変更なしなら欧州でのFBのサービスを停止する」EU「大歓迎」 - iPhone Mania

    2022年2月に欧州連合(EU)で提出された新プライバシー法案を巡り、Metaが「プライバシー保護法の変更がないなら欧州におけるFacebookとInstagramのサービスを停止する」と述べました。 しかしEU側は「どうぞ停止してください」と反論、むしろ「サービスを停止してくれたほうがありがたい」と言わんばかりです。 スノーデン事件が契機に Metaを含む多くの米系企業は、欧州ユーザーのデータを米国へ転送、米国内で処理するという方法を取っています。しかしEUでは2013年のエドワード・スノーデン事件以来、米国へのデータ転送は「欧州市民のプライバシーを危険にさらす」との意見が相次ぎ、規制が強化されました。 その後、企業が個々に契約を結べば、欧州から米国へのデータ転送は認められるようになりましたが、2020年に欧州連合司法裁判所が、この手法も禁止すべきとの決定を下しました。つまり欧州市民のデ

    Meta「プライバシー法変更なしなら欧州でのFBのサービスを停止する」EU「大歓迎」 - iPhone Mania
    NOV1975
    NOV1975 2022/02/09
    こうなるから、もう一段上のプラットフォームになりたがってたんだよ。でも、OSより上のレイヤーはどうしても取り替えが効くからな。
  • Appleメガネとヘッドセット用の自動調整レンズの特許取得〜遠視、乱視など複数に対応 - iPhone Mania

    Appleメガネとヘッドセット用の自動調整レンズの特許取得〜遠視、乱視など複数に対応 2022 1/11 Appleが現地時間2022年1月11日、米国特許商標庁(USPTO)において、Appleメガネや複合現実(MR)ヘッドセットに搭載する自動調整レンズに関する特許を取得しました。 レンズの特性を電気的に変更 特許に記されたレンズは、近視、遠視、老眼、乱視など複数の視力障害に対応できるよう、レンズの特性を可変できるようにしようとするものです。 レンズには下記図表3のように、液晶層(42Aおよび42B)や、電圧で調整する調光素材を搭載することができると特許内に記されています。 また、レンズには偏光層も内蔵され、図表8や9のように組み合わせることが検討されています。 装着するデバイスに合わせ、多くのユーザーに対応 自動調整レンズをMRヘッドセットに搭載する場合、下記図表1のようにレンズ(22

    Appleメガネとヘッドセット用の自動調整レンズの特許取得〜遠視、乱視など複数に対応 - iPhone Mania
    NOV1975
    NOV1975 2022/01/12
    電気式ではないものを電気式にしたときの最大の問題である電源喪失と、次の問題である誤作動でどうなっちゃうか次第だな。運転中に視界が急転するようなことがあるならそういう場面では到底使えない。
  • iPhone SE Plus、iPhone11の筐体を活用し約52,800円で発売か - iPhone Mania

    iPhone SE Plus、iPhone11の筐体を活用し約52,800円で発売か 2021 2/16 中国メディアGizchinaが、iPhone SE PlusはiPhone11の筐体を活用し、500ドル(約52,800円)で発売されるとの予想を伝えました。 iPhone11の筐体を活用し、2眼カメラ搭載で登場? 同メディアは、iPhone SE(第2世代)がiPhone8の筐体を活用して登場したように、iPhone SE PlusはiPhone11の筐体を活用して登場する可能性について記しています。 筐体を活用し、1,200万画素の2眼リアカメラを搭載しながらも、チップはA14 Bionicに変更され、Touch ID内蔵電源ボタンが採用されると、Gizchinaは推測しています。 また、求めやすい価格を実現するために5Gに対応しないことで、販売価格は500ドル〜(約52,800円

    iPhone SE Plus、iPhone11の筐体を活用し約52,800円で発売か - iPhone Mania
    NOV1975
    NOV1975 2021/02/17
    なんかこう、型を持つ工場に便宜を図る的な何かがあるのではと思ってしまうな
  • iPhoneなどロック解除できるツール、全米で2,000以上の捜査機関が導入 - iPhone Mania

    iPhoneを始めとしたスマートフォンをロック解除できる特殊なツールを、全米で2,000以上の捜査機関が導入していることが分かりました。 FBIとの応酬で対立表面化 iPhoneのロック解除問題は、2015年にカリフォルニア州で発生した銃乱射事件で、AppleがFBIの要請を拒絶したことで表面化しました。政府当局はバックドアを設けるよう要求してきましたが、Appleはユーザーのプライバシーを尊重する方針のもとに拒否しています。 しかし犯罪捜査の手掛かりをスムーズに得るには、容疑者のスマートフォンの捜査が不可欠です。そのため、米国や日を含む世界各国の捜査機関がこぞって、CellebriteやGreyShiftといった民間企業が提供するロック解除装置を導入してきました。2020年前半の時点で、これらの装置を使えば、iPhone11シリーズまでならAppleを頼らずともロック解除できることが分

    iPhoneなどロック解除できるツール、全米で2,000以上の捜査機関が導入 - iPhone Mania
    NOV1975
    NOV1975 2020/12/15
    結局解除できるならお金の無駄理論。やるにしてもバックドアよりは正当な要請の場合に解除する仕組みのほうがマシな気がするが。
  • Western Digital、各HDDの記録方式を公開、WD Red問題が関係? - iPhone Mania

    Western Digital、各HDDの記録方式を公開、WD Red問題が関係? 2020 4/29 Western Digitalは現地時間2020年4月20日、自社公式ブログに、「WD Red NASドライブについて」とのタイトルの記事を投稿し、各HDDシリーズの記録方式を公開しました。 WD Red NASドライブについて Western Digitalは今回投稿した記事で、瓦磁気記録方式(SMR:Shingled Magnetic. Recording)と従来型磁気記録方式(CMR:Conventional Magnetic Recording)を、どのHDDに採用しているかを明らかにしました。 Western Digitalは記事中で、下記のように述べています。 最近、一部のWD Redハードディスクドライブ(HDD)で使用されている記録方式についての議論が交わされています。

    Western Digital、各HDDの記録方式を公開、WD Red問題が関係? - iPhone Mania
    NOV1975
    NOV1975 2020/04/30
    RedのボリュームゾーンがSMRになっとるなw NAS用…
  • 【注意】iOS13.3.1以降のVPN接続、通信が暗号化されない脆弱性 - iPhone Mania

    iOS13.3.1以降の脆弱性により、仮想プライベートネットワーク(VPN)接続時に一部のインターネット接続が暗号化されない問題があることが明らかになりました。Appleは問題を把握し、修正に取り組んでいます。 Appleは問題を把握し対応中 iOS13.3.1以降の脆弱性により、VPN接続時に一部のインターネット接続で暗号化通信がバイパスされてしまう問題をProtonVPNが発見しました。先日公開されたiOS13.4でも、この問題は修正されていません。 この脆弱性は、VPN接続後のインターネット通信には影響しませんが、iOSはVPNが切断されてもインターネット接続を切断しないため、既存の通信でユーザーのIPアドレスなどの情報が見られてしまう危険性があります。 ProtonVPNは、この問題をAppleに報告しており、Appleは対策に取り組んでいるとのことで、近日中のアップデートで解決さ

    【注意】iOS13.3.1以降のVPN接続、通信が暗号化されない脆弱性 - iPhone Mania
    NOV1975
    NOV1975 2020/03/27
    「通信通信…あ、やべえVPNにしてなかったやり直しやり直し」で問題が残るって話だろうけど、VPNじゃなくても接続できる先にしか行けないわけでしょ?
  • iOS14は安定性重視!バグ続出のiOS13を反省、開発方針を転換 - iPhone Mania

    Appleは、2020年に公開するiOS14で、不具合を減らすことを重視した開発方針をとる模様です。不具合が頻発したiOS13などの反省を踏まえた方針転換とみられます。 コードネーム「Azul」のiOS14、安定性向上に取り組む Appleのソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長のクレイグ・フェデリギ氏は社内のソフトウェア開発者の会議で、2020年に公開するiOS14などのソフトウェアは、安定性向上のためいくつかの機能追加を2021年まで遅らせる方針を語った、とBloombergが報じています。 2019年に公開したiOS13では、大小さまざまな不具合が多く、9月の公開から2カ月間ほぼ毎週、合計8回もアップデートを提供しています。 Appleは、「Azul」のコードネームで進められているiOS14の開発に、「Flags」と呼ばれる手法を採り入れ、不具合の修正状態に応じて機能を有効化可能

    iOS14は安定性重視!バグ続出のiOS13を反省、開発方針を転換 - iPhone Mania
    NOV1975
    NOV1975 2019/11/22
    現状で連発したバグの原因って、アップデートレベルでやっつけられるのかな?
  • IBM、20万台のMacを導入〜従業員のパフォーマンスが向上、メンテナンスも容易に - iPhone Mania

    IBM、20万台のMacを導入〜従業員のパフォーマンスが向上、メンテナンスも容易に 2019 11/13 コンピュータ関連製品およびサービスを提供するIBMは、社内で使用されていた20万台のWindowsコンピュータをMacで置き換えたところ、従業員のパフォーマンスに大きな改善が見られ、メンテナンス費用も下がった、と報告しています。 Mac導入で従業員の離職率も低下 IBMが発表したMacコンピュータ導入による成果報告によれば、IBM従業員はMacを使用し始めてから、勤務評価で期待を上回る可能性が22%高くなったとのことです。また、Macを使用する従業員は、Windowsを使う従業員に比べて16%多くの売上を上げていることがわかりました。 Macの導入で従業員の満足度も上がっており、離職率がWindows使用時よりも17%低くなりました。Macユーザーはソフトウェアにも満足しており、5%の

    IBM、20万台のMacを導入〜従業員のパフォーマンスが向上、メンテナンスも容易に - iPhone Mania
    NOV1975
    NOV1975 2019/11/14
    ところが日本ではnotesメールが文字化けしたり客のwindowsで添付ファイル解凍が上手くいかなかったりとトラブルは出るんですが。
  • Huawei、新フラッグシップ機「Mate 20 Pro」を発表 - iPhone Mania

    Huaweiは、トリプルカメラを搭載したMate 20シリーズを英ロンドンのイベントで発表しました。AppleのA12 Bionicと同じ7nm(ナノメートル)プロセスルールで生産された自社製システム・オン・チップKirin 980を搭載しています。 「Mate 20 Pro」のワイヤレス逆充電とは? 発表前にデバイスの全貌が明らかになってしまったHuawei Mate 20 Proを含めるMate 20シリーズが、ついにデビューしました。ワイヤレス充電に対応した他のデバイスを充電できるReverse Wireless(ワイヤレス逆充電)なる新機能の存在も明らかになりました。

    Huawei、新フラッグシップ機「Mate 20 Pro」を発表 - iPhone Mania
    NOV1975
    NOV1975 2018/10/18
    docomoででないかなー。変なローカライズされるとしても素だと高いからなー
  • Androidユーザーは、低価格と引き換えにプライバシー権を完全に放棄している - iPhone Mania

    テレビネットワークCNBCが、テクノロジー企業とユーザーのプライバシーについて取り上げました。Appleがユーザーのプライバシー保護を尊重しているのに対し、ユーザーの情報を販売して利益を得るGoogleAmazonの姿勢に疑問を投げかける内容となっています。 クックCEOテクノロジー企業の言葉を信じてはいけない」 Facebookの約5,000万アカウントが乗っ取りの危機にあったことや、Googleがユーザーに分かりにくい形でユーザーの位置情報を収集していたことが明らかになり、テクノロジー企業とユーザーのプライバシーの問題が改めて注目を集めています。 Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)は先日、VICE Newsのインタビューに応じ、Appleが顧客のプライバシーを重視する姿勢を改めて強調するとともに「テクノロジー企業が、サービス改善のために個人情報が必要だ、と言っても

    Androidユーザーは、低価格と引き換えにプライバシー権を完全に放棄している - iPhone Mania
    NOV1975
    NOV1975 2018/10/05
    アップルはテクノロジー企業ではなかった!
  • Samsungの最新スマホ、端末内の写真を勝手に送信していることが判明 - iPhone Mania

    Samsungの最新スマートフォンGalaxy S9などが、端末に保存されている画像をユーザーの知らないうちに送信していることが海外掲示板サイトで発見されました。送信履歴が残されないため、ユーザーが気付くのが困難な問題です。 全画像を送信されたケースも Samsungのフラッグシップスマートフォン、Galaxy S9やGalaxy Note 8のユーザーが、体に保存していた画像が、連絡先に登録されている相手に勝手に送信されている、と海外掲示板サイトRedditユーザーが指摘しています。 画像は、Samsungのメッセージアプリで送信されているものの、送信履歴が残されていないため、写真を受け取った相手から指摘されるか、携帯電話キャリアの通信履歴などを確認しないと気付くことすらできません。 Redditには、同様の症状が発生したユーザーの書き込みがありますが、保存された写真全てを連絡先に登録

    Samsungの最新スマホ、端末内の写真を勝手に送信していることが判明 - iPhone Mania
    NOV1975
    NOV1975 2018/07/01
    コワイ
  • iPhone Xのノッチが美しい理由 - iPhone Mania

    iPhone Xの画面上部に配置されたノッチ(切り欠き)は、iPhone Xを模倣して続々と発売されたAndroidスマホのノッチに比べて美しく見える、と感じた海外メディアBGRの記者が、その理由を解説しています。 発表直後に議論と戸惑いを呼んだiPhone Xのノッチ iPhone Xが発表された当時、画面上部にノッチ(切り欠き)があるデザインは議論を呼びました。フロントカメラや各種センサーが埋め込まれた、見慣れないノッチに、ユーザーは戸惑いました。Appleからノッチへの対応を求められた開発者たちも、同様に戸惑いました。 しかし、iPhone Xが発売され、ユーザーたちが実際にiPhone Xを使い始めると、多くのユーザーはノッチを邪魔と感じなくなり、発売後数週間でノッチをめぐる議論は沈静化しました。 数多くのAndroidスマホがノッチを模倣 その一方で、iPhone Xの後を追う多

    iPhone Xのノッチが美しい理由 - iPhone Mania
    NOV1975
    NOV1975 2018/05/29
    HuaweiとOPPOとAQUASはなかなかだと思うが。
  • Geekbench創始者、Androidに苦言「iPhoneと違って躍進がない」 - iPhone Mania

    iPhoneが登場するやいなや、Android端末に圧倒的な差をつけるベンチマークスコアを叩き出し、そこからの1年間は、最新iPhoneAndroid端末が何とか追いつこうとする――こういった光景もすでにお馴染みとなってしまいましたが、改めて考えると不思議な話です。なぜ、Android端末とiPhoneとでは、毎年大きな差が生じるのでしょうか。ベンチマークテストGeekbenchの創始者も、同じ思いを抱えているようです。 ベンチマークスコアの権威ですら理解できない 先日Tom’s Guideで公開されたベンチマークテストの結果は、少なくない反響を呼び起こしました。というのも、iPhone8/8 Plusが2017年のMacBook Proと遜色ないスコアを出したばかりか、同時期に発売されたSamsungのGalaxy Note 8にダブルスコア近い差をつけてしまったからです。 この結果に

    Geekbench創始者、Androidに苦言「iPhoneと違って躍進がない」 - iPhone Mania
    NOV1975
    NOV1975 2017/10/01
    ググるさんが仕様をクローズにして専用ハードでカリカリにチューニングして出せば良いのでは?/それを望まないことのオーバーヘッドはあるだろ
  • Apple、アプリ上でレビューを催促するポップアップを今後は規制 - iPhone Mania

    ゲームを起動していると突然メッセージが表示され、何かと思えばアプリ評価のお願いだった――そんな体験を味わったユーザーも少なくないはずでしょう。こうしたアプリの挙動を規制する方針が、今後発表される見込みです。 自由にレビューのお願いが出せなくなる ニュースサイト9to5Macによると、 App Storeのレビューガイドラインが改定されており、まもなくアプリ上で評価を促す際には、Appleが提供するAPIを使わなければいけなくなるそうです。 新たなガイドラインでは「アプリを離れるという不便を強いることなく、App Storeでレビューや評価をつけることができる」とされる一方で、「カスタムレビューの催促行為を禁止する予定だ」とも明言されています。 これは言い換えれば、アプリの開発者は今後、評価を催促するようなポップアップを、Appleが規定するやり方以外では出せなくなってしまうということを意味

    Apple、アプリ上でレビューを催促するポップアップを今後は規制 - iPhone Mania
    NOV1975
    NOV1975 2017/06/12
    某アプリで「評価する/絶対しない」とかいう選択肢が出て遠慮なく絶対しないを押したんだけどさ、こういう強迫的なメッセージって逆効果とかそういう研究結果はよ
  • 急展開!FBI「Appleの支援不要でiPhoneのロック解除可能」と発表 - iPhone Mania

    iPhoneのロック解除をめぐる、AppleとFBIの戦いに急展開がありました。FBIは、Appleの協力がなくてもiPhoneのロック解除をできる手法を入手した、と発表しました。 FBI、Appleの支援不要でiPhoneのロック解除可能にする新手法? 現地時間3月21日、FBIは「Appleの助けを借りなくても、テロ事件容疑者のiPhoneのロックを解除できる可能性が出てきた」として、翌日3月22日に予定されていた公聴会を4月5日に延期することを申し出ました。 FBI側にもたらされた新たな手法について、詳細は明らかにされていませんが、新手法が有効なものかは未確認であり、有効でなかった場合、再度Appleに協力要請がなされるもようです。 iPhone SEなどが発表された21日のスペシャルイベントで、Appleのティム・クックCEOはプライバシー保護を貫く姿勢を改めて強調していました。新

    急展開!FBI「Appleの支援不要でiPhoneのロック解除可能」と発表 - iPhone Mania
    NOV1975
    NOV1975 2016/03/22
    これが事実ならあとはどの程度「手間か」次第ではAppleの抵抗は無意味どころか色々まずい。
  • 1