タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

securityと心理に関するNOV1975のブックマーク (2)

  • 自動巡回から離れて、考えを改めたこと - CONCORDE

    前稿(の区切線より下)を書いて、さらに言及もいただきまして、少しパソ通時代のノスタルジーに浸っていたわけですが、そのつながりで。 ……とその前にひとこと。 あの頃は「キロbps」の通信速度で「従量課金」だった、のも大きな要因なんですよね、と。 さて。 (ニフティの)フォーラムがなくなって、すなわち自動巡回ソフトの恩恵から離れて、考えを改めたこと。 『「IDとパスワードを入力してログイン」という動作は、実はそれほど面倒ではなかった』ということ。 フォーラムがWeb(ブラウザ)経由のアクセスを始め、のちにWebフォーラムに移行したときに、自動巡回べったりだった私は「毎回毎回IDとパスワードを入力してまで、誰が見に来ようと思うか」と思っていましたし、(かつてあちら側で)何度も書いてきました。認証画面というシロモノの壁はものすごく高く厚いものだと……実際面倒だったはずなのですが。 何のことはない。

    自動巡回から離れて、考えを改めたこと - CONCORDE
    NOV1975
    NOV1975 2008/02/27
    無意識的のうちにセキュリティーの大切さを身を持って確認したいから起こる行動なのかも。/壁が高いこと自体はカジュアルユーザーにはかえってセキュリティーホールを創出しやすいかも(メモってモニタに貼るとか。)
  • いぬビーム - 世界にご奉仕するはまちちゃんの話。そして、なぜセキュリティな人(の一部)は騒ぎを好むのか。

    もしはまちちゃんがIPAのガイドラインに従っていたら、脆弱性連絡→修正→公表というプロセスが、滞りもなく行われてたでしょう。 でも若きセキュリティな人は思うのです。 「もっと多くの人に知らしめる方法があるのではないか? ……たとえ、この身を滅ぼす危険があろうとも」 (フィクション) 普通の人はIPAセキュリティセンターなんて見ませんが、はまちちゃんの芸は普通の人をも楽しませます。楽しいことは皆に伝わり、もっと多くの人が見にくるようになります。 世の中にはまだまだ、 800万人も会員がいるSNSなんだから安全 国内最大のポータルサイトなんだから安全 セキュリティ関係のサイトなんだから安全 といった思い込みが蔓延しています。他にも サニタイズすれば安全 とか。 セキュリティな人は時に相手の無知をあげつらったり扇情的な言い方をしたりすることがあります。でもそれは、情報をエンターテインメント化す

    いぬビーム - 世界にご奉仕するはまちちゃんの話。そして、なぜセキュリティな人(の一部)は騒ぎを好むのか。
    NOV1975
    NOV1975 2007/02/03
    そうそう。下手な罵倒芸よりはよっぽど良いと思う。まあ結果が伴えばの話ではありますが。
  • 1