「リモートデスクトップサービス(RDS)」は、Windows Server 2012のデスクトップ環境をクライアントに提供したり、Windows Server 2012上で実行する仮想マシンをクライアントに割り当てたりするサービスだ(画面26)。 RDSには6つの役割サービスと1つのクライアントアプリケーションがあるが、ここでは「リモートデスクトップ」を「RD」と省略して、役割サービスの名前を短縮表記する。 最初にVDI(Virtual Desktop Infrastructure:仮想デスクトップ環境)と通常のRDSの違いを簡単に説明しておこう。VDIはユーザーに特定のコンピューターを割り当てる方式で、そのコンピューターを停止しても他のユーザーには影響を与えない。通常のPCから利用する場合は、ユーザーに2台のPCを与えたようなものだ。管理者権限があれば、リモートのコンピューターにアプリケ
Windows 8 のブートオプションは、起動方法によって、できることが変わっています。 ブートメニューオプションは、指によるタッチ操作も可能なので、キーボードがなくても操作が可能です。 現在確認中ですが、ここで起動されるコマンドプロンプトでは、日本語表示ができないことがあります。 1.PCの設定からブートオプションメニューを起動すると、コマンドプロンプトの起動やイメージや復元ポイントからPCを復元するといったことができます。 また、セーフブートを実行することができます。 2.1台のコンピューターで、複数のOSを起動できる設定(デュアルブート)である場合は、OS起動時に起動するOSの選択画面が表示されます。 1.でできることのほかに、既定で起動するOSや起動するOSを選択する時間など複数のOSを操作するメニューが追加されています。 3.インストールメディアを使ってブートオプションを起動す
記憶域スペースの管理方法には、以下の3通りがあります。 コントロールパネル(Windows 8 のみ) ※但しWindows Server 2012 Essentials は例外的にコントロールパネルからも管理可能 サーバーマネージャーのファイルサービスと記憶域サービス(Windows Server 2012 のみ) PowerShell (Windows 8 と Windows Server 2012) コントロールパネルやサーバーマネージャーのGUIからは設定出来ない属性等もあり、実際に記憶域スペースを意図する通りに使いこなすには、PowerShellのCmdletを利用する必要があります。 PowerShellの利用方法 リモートデスクトップまたはローカルコンソールからWindows Server 2012 (Essentials含む)のデスクトップを開きます。 タスクバーにある W
画面を触るっていうのがスマートなのか?と問われると明確に元気よくイエスと言えない気持ちになるのですが、とにかく現行販売されているスマートフォンは操作をするにあたって画面を触らざるをえない構成となっています。 さてさて日本の四季も移ろいましてそろそろ秋から冬の足音も聞こえてこようという頃合いになってまいりました。そうです。肌荒れの季節です。お肌の潤い?そんなものは知らんな! というわけで当然のようにハンドクリームを使うわけですがさあ困った。たっぷりしっとりオイリーなハンドクリーム付けてスマートフォンの画面触ったりしたらスマートのかけらも無いアブラギッシュフォンになってしまうわけですよ。しかもぬるっと滑る。がっしりつかめない形状なので落としてしまう。 というわけでさらりとしたテイストのモノを選ぶ必要があるわけです。そして今使っているのはコレ。 メンソレータム 薬用ハンドベール うるおいさらっと
今週の後半から、新著『数学的推論が世界を変える〜金融・ゲーム・コンピューター』NHK出版新書が書店に並ぶはずなので、今日は、先んじて目次を紹介しようと思う。んで、おまけとして、前回(お勧めの数理論理の本を2冊+新刊の予告 - hiroyukikojimaの日記)に引き続いて、数理論理学の本をもう一冊、お勧めする。 数学的推論が世界を変える 金融・ゲーム・コンピューター (NHK出版新書) 作者: 小島寛之出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2012/12/10メディア: 新書購入: 48人 クリック: 1,233回この商品を含むブログ (26件) を見るこの本の目次立てと各章のアイテムを簡単に紹介すると、次のようになっている。 『数学的推論が世界を変える〜金融・ゲーム・コンピューター』の目次 まえがき −数学的推論で時代を見通す− 第1章 数学でマネーを稼ぐ人たち −ギャンブルからアル
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く