タグ

ブックマーク / www.artonx.org (68)

  • L'eclat des jours(2011-02-07)

    _ WIN32OLEの高速化手法 一昨昨日の(「さきおととい」って、「昨」がだぶるになるのか!)東京Ruby会議で、WIN32OLEででっかなXLSファイルをいじくると遅いというので、ActiveScriptRubyを使えば10~100倍速いと言ったけど、実測してみたら悪い方にでたらめだった。すみません。 というわけで、高速化について実測した結果を元に示す。 ある程度遅くなければ意味がないので、まっさらなワークシートに10000行、A~Zの26カラムへWIN32OLEを利用してデータを設定するスクリプトを利用する。 次のスクリプト(xls.rb)を出発点とする。 #coding: cp932 require 'win32ole' xl = WIN32OLE.new('Excel.Application') xl.visible = true book = xl.workbooks.add

    N_T
    N_T 2011/02/08
  • L'eclat des jours(2010-10-08)

    _ 最後に一服 クリント・イーストウッドの映画友人がすごいファンなのでつられて結構観た。観てないのも多いけど。 で、わりと封切りで観ることが多かったので、時代ごとに少しずつテーマが変質しているのだな、と気付く。観ているときは意識していなかったのだが、児玉さんが許されざる者のことを書いているのにつられて長文を書き込んでいるうちに明確化されたように思う。 最初に観たのは中学のときで、ドンシーゲルと組んでいたころだ。つまりはダーティーハリーだ。 (いや、マカロニウェスタンはテレビで観ていたから当はそっちが先だ) 続 夕陽のガンマン [Blu-ray](クリント・イーストウッド) ガンマンではなく、映画作家として意識的に観たのは、おそらくペイルライダーのころだと思う(荒野のストレンジャーはそれより前にテレビで観た記憶がある)。 ペイルライダー [DVD](クリント・イーストウッド) これは最初

    N_T
    N_T 2010/10/09
  • L'eclat des jours(2010-09-30)

    _ 予定調和 endで終わるのってつまらなくないか? というか、元々は次のように書いていて、それはバグなのであった。 File.open('foobar').each_line do |line| ... end これだとオープンしたファイルはクローズされない。 で、書き直してみる。 File.open('foobar') do |fin| fin.each_line do |line| ... end end なぜ、ここでネストが必要なんだ? と、いやんな感じがするので書き直す。 fin = File.open( っていうか、RAIIじゃないし、とこれは早々にやめる。 そこで File.open('foobar').each_line do |line| ... end.close お、いいじゃん。 なんといっても最後が良い。「お終い。〆」という感じ。 そこで代わりに{}を使うと Fil

    N_T
    N_T 2010/09/30
  • L'eclat des jours(2010-08-06)

    _ じゅんく堂トークセッションJRubyKaigi前夜祭 じゅんく堂で、大場夫、橋さん、なぜかなひさんのトークセッション。 最初に大場さんから、なぜなひさんが最(向かって)右翼にいるのか説明。おっかない人、見た目通り、だからこちら側に置いておいた方が安全。ひでぇ言いようだが、そのあたりはasakusarbの和気藹々とした雰囲気乗りということなのだろう、きっと。 で、の紹介から。 JRuby on Railsシステム構築入門 (DB Magazine SELECTION)(橋 吉治) 橋さんは、DBマガジンの(日でも最初期の)Ruby連載がいつの間にかこうなってこうなった、と紹介。 企業人が1週間程度かけてJRuby on Railsの評価(採用するかとか)をするときに手元に置くのにふさわしいなのは、おれもよーく読んだから知っているけど事実。 でも、良く話を聞いていると、JRu

    N_T
    N_T 2010/08/06
  • L'eclat des jours(2010-01-21)

    _ Ruby-1.9.1-p378 Ruby-1.9.1-p378のMSIパッケージを作成しました(ダウンロード)。 関係各位に感謝。 なお、Ruby-1.8.7の最新のパッケージは週明けあたりには出せると思います。

    N_T
    N_T 2010/01/21
  • L'eclat des jours(2009-12-08)

    _ JavaFX続き とりあえず、ここまでできた。 物はもちろん、全然なめらかに動く。 とは言え、これがおれが作りたかったものかというと違うような。 Twitter APIで取り出したXMLのパースと関連する値オブジェクトには、JavaFX Twitter Client(PDA用らしい)のソースファイルを使わせてもらった。あと、JavaFXTextBoxにはパスワード属性がないので、無理やり*を上被せするところも、同じくJavaFX Twitter Clientのソースからコピペ。 メインのソース。 (それにしてもIDE使ってツールボックスから切り張りして作るとインデントがおかしくなるけど、とりあえずas is) このプログラムはTwitterにリクエスト出すから、アプレットとしては動かないと思う。つまりデスクトップアプリケーションってことになる。 ソースの中で好きなところは、リスト内

    N_T
    N_T 2009/12/09
  • ActiveScriptRuby and Other packages

    RScript(Ruby IActiveScript wrapper)についてのバグ報告や要望はGithubのIssuesに登録してください。 Ruby MSI Packages Ruby-2.4.0 (i386-mswin32_100) Microsoft Installer Package (2016-12-24 revision 57164) 19,310,592バイト (msi 1.0.0) MD5 checksum: dd445a60ce6164374ab4689990dfc6f1 ActiveScriptRubyのバージョン付きLanguage名はRubyScript.2.4です ActiveScriptRuby(RubyScript.2.4), RJBを含みます。なおriドキュメントは省略しています。 リファレンスはDiceさんが作成されたRubyリファレンスマニュアル ch

  • L'eclat des jours(2009-10-15)

    _ Fiddlerが便利すぎ FiddlerはHTTP(HTTPSも)のキャプチャツールだが、それにしても便利だ。 実は、その便利さとは裏腹なのが.NET Frameworkで作ってあるってことで、利用するマシンに.NET Framework(2.0以上)が必要なのだが、それさえクリアすればあきれるほど便利だ。(追記:1.1用(もあります)) というのは、サイドバイサイドxcopyインストールで動作するから、とりあえずどっかのマシンにインストールしてから、?program files?FiddlerディレクトリごとUSBメモリに放り込んでおけば、そいつをさらしに巻いて出かけるだけでOKだからだ。 というわけで、余分なものインストール禁止なサーバとかにFiddlerを入れたUSBメモリ差し込んで眺めたりとかできる。助かった。 それとFiddler自身が中間者機能を持つから、HTTPSのやり取