ブックマーク / naglly.com (154)

  • バスケットボールをコロコロと転がして遊ぶ鳥(動画) | naglly.com

    xkcd日語訳(2024年)(4) xkcd日語訳(2023年)(158) xkcd日語訳(2022年)(156) xkcd日語訳(2021年)(157) xkcd日語訳(2020年)(157) xkcd日語訳(2019年)(158) かわいい動画(381) おもしろ動画(453) 美しい動画(218) 興味深い動画(469) すごい動画(325) 犬の動画(771) ネコの動画(1257) xkcd日語訳(2018年)(155) xkcd日語訳(2017年)(155) xkcd日語訳(2016年)(158) xkcd日語訳(2015年)(48) xkcd日語訳(2014年)(47) xkcd日語訳(2013年)(64) xkcd日語訳(220) 小ネタまとめ(307) 地図に関するもの(76) 音楽(81) エモい画像(434) おもしろ(268) 海外(2)

    バスケットボールをコロコロと転がして遊ぶ鳥(動画) | naglly.com
    Naagle
    Naagle 2020/05/28
  • Coronavirus Genome - コロナウイルスゲノム - XKCD日本語訳 | naglly.com

    Coronavirus Genome(コロナウイルスゲノム) 男: So that's the coronavirus genome, huh? (これが、コロナウイルスのゲノムだね?) 女: It is! (そう!) 男: It's weird that you can just look at it in a text editor. (テキストエディタの中で見れるって奇妙だよね。) 女: It's essential! (必須よ!) 女: We geneticists do most of our work in Notepad. (私たち遺伝学者は、ほとんどの仕事をメモ帳でやってる。) 男: Notepad? (メモ帳?) 女: Yup! Nicer labs use Word, which lets you change the genome font size and make

    Coronavirus Genome - コロナウイルスゲノム - XKCD日本語訳 | naglly.com
    Naagle
    Naagle 2020/04/26
  • 暗闇でシャボン玉を飛ばすと、映った光源が回転しているようにみえる(動画) | naglly.com

    暗闇の中でシャボン玉を作り、フラッシュをオンにして動画撮影すると、シャボン玉の中にフラッシュの光源が映し出され、美しい映像が撮れるようです。 シャボン玉に映る光源がくるくると回転しているように見えるのは、宙に放たれたシャボン玉が歪みながら規則的に振動するためではないかと掲示板のコメントで解説されています。 振動するシャボン玉をフレームレートで切り取ると、外周の光源が周期的に写り、それらの静止画をつなげると、あたかも回転しているように見えるみたいです。 参照元:Reddit

    暗闇でシャボン玉を飛ばすと、映った光源が回転しているようにみえる(動画) | naglly.com
    Naagle
    Naagle 2020/03/04
  • 中国の新型コロナウイルス感染対策の影響を宇宙から確認する | naglly.com

    中国で新型コロナウイルスの感染が確認された後、経済活動を含めた全国的な感染対策を厳重に行った結果、空中の二酸化窒素(No2)が大幅に減少している事がNASAと欧州宇宙機関(ESA)が管理する観測衛星の解析で分かりました。中国全土を空中の二酸化窒素濃度でマッピングしたのが上記の画像です。 参照元はこちら。 The quarantines from coronavirus have had an impact in China that is visible from space [720x545][OC] : MapPorn https://www.reddit.com/r/MapPorn/comments/fb2zut/the_quarantines_from_coronavirus_have_had_an/ Airborne Nitrogen Dioxide Plummets Over

    中国の新型コロナウイルス感染対策の影響を宇宙から確認する | naglly.com
    Naagle
    Naagle 2020/03/01
  • 動いていないのに立方体が回転しているように見える錯覚(動画) | naglly.com

    この青いフレームの立方体。下の動画で見ると、ぐるぐる回転しているように見えてしまいますが、実際は背景とフレーム外側の陰影が変化しているだけです。 マウスカーソルや指を青いフレームの上で固定させておくと、全く移動していないことがわかると思います。 回転していないと言う事実にはすぐ気づくんですが、それでもなお、どうしても脳が回転しているように見せたがるので、じっと見ているとその違和感で気持ち悪くなってきます。 参照元:Reddit

    動いていないのに立方体が回転しているように見える錯覚(動画) | naglly.com
    Naagle
    Naagle 2020/02/28
  • 層流効果と撮影フレームレートで水流が止まって見える(動画) | naglly.com

    これは水の層流効果と動画を撮影しているカメラのフレームレートが規則正しい水の流れとマッチしたときに起きる現象とのことです。 まず、まとまった量の水が一定以上の流速で流れている場合に、「層流」と言う流れの方向に向かって規則正しく流れる状態が生まれます。それに加えて、規則性がある水の流れと撮影カメラのフレームレートがうまい具合に合致すると、水がまるで固まったように見えます。 ざっくりとした説明で恐縮ですが、興味が湧いた方は「層流」で更に検索してみてください。 過去記事でも水滴静止効果について説明していますので良かったらご覧ください。 水滴とスピーカー、ビデオカメラで作る「水滴静止現象」の実験(動画) | naglly.com スピーカーから発する音とチューブを流れる水、そしてビデオカメラを使った興味深い実験映像です。 水を満たしたバケツから管を垂らし、途中にサブウーファースピーカーを設置します

    層流効果と撮影フレームレートで水流が止まって見える(動画) | naglly.com
    Naagle
    Naagle 2020/02/26
  • 国別インターネット人口ランキングトップ10の推移(1990年〜2019年) | naglly.com

    インターネットユーザーが最も多い国のトップ10をグラフ化し、1990年から2019年までの推移を時間経過で表示したアニメーション映像です。 インターネットの発祥がアメリカなので、アメリカが単独先行なのは仕方ないところですが、日も初期段階にネット人口を増やし、1992年には早々と2位につけています。それからしばらくはアメリカ、日のワンツー状態が続くんですが、2002年に中国が2位になってからは今度はアメリカ中国、日の安定状態がしばらく続きます。そして、2007年に中国アメリカをごぼう抜きして1位になると、そのまま人口の有利さを活かし、2位との差を広げていきました。 2014年からインドが台頭してきます。2016年からのインドの急激なインターネット人口の増加は、2016年に設立されたインドの携帯電話会社リライアンス・ジオ・インフォコムが価格破壊的なプランや実質無料の端末などで契約数を

    国別インターネット人口ランキングトップ10の推移(1990年〜2019年) | naglly.com
    Naagle
    Naagle 2020/02/17
  • 動画を拡大すると、電車の走行速度がゆっくりに感じる(動画) | naglly.com

    この、「なぜ、近くの物体は速く動くように感じ、遠くの物は ゆっくり動いているように感じるのか。」については、以下の知恵袋の回答が分かりやすかったです。 車から見える景色についてなぜ、遠くの景色はゆっくり進んでいるように見え、近... - Yahoo!知恵袋 車から見える景色についてなぜ、遠くの景色はゆっくり進んでいるように見え、近くの景色は早く進んでいるように見えるのでしょうか? 角速度が違うからです。角速度と言うのは同じ時間に何度移動できるかと言うものです。たとえば...

    動画を拡大すると、電車の走行速度がゆっくりに感じる(動画) | naglly.com
    Naagle
    Naagle 2020/02/07
  • ブラジルの病院にはマリアさん専用のロッカーがある(画像) | naglly.com

    カトリック教徒が多いポルトガル語圏のブラジルでは、マリア(Maria)と言う名前の女性がとても多いらしく、病院にはマリアさんだけが収納出来る専用のロッカーがあるとのことです。 独自にググってみたところ、少し古い資料ですが2011年のブラジル人の名前ランキングと言うのが見つかりました。 ブラジル人の名前 | 交流員1 | 国際交流員ブログ | 公益財団法人 岐阜県国際交流センター https://www.gic.or.jp/cirblog/2013/04/post-10.html 1位がMariaさんで約1300万人、2位がAnaさんで約200万人と、1位が2位を大きく引き離し、圧倒的にMariaさんが多いということがわかります。マリアさんという名前が多いのはもちろん、聖母マリアの影響が大きいです。 ちなみに、ブラジルではミドルネーム(セカンドネーム)が一般的なので、ファーストネームがマリア

    ブラジルの病院にはマリアさん専用のロッカーがある(画像) | naglly.com
    Naagle
    Naagle 2020/01/30
  • 液体の性質を示すうさぎ(動画) | naglly.com

    ネコが液体であることは、いくつかの動画(例:階段で液化したネコ)などで、世の中に知られている事実ですが、うさぎも負けず劣らず、液体の性質を示すことがこの映像で明らかになりました。

    液体の性質を示すうさぎ(動画) | naglly.com
    Naagle
    Naagle 2020/01/26
  • 風力発電の巨大プロペラの接近で、脳が混乱する(動画) | naglly.com

    映像に対して、何かの加工をしているのでは?と少し疑ったのですが、そういうわけではないようです。 解像度の低さと想定を大きく超える巨大物体の接近に対するイメージを持ってない事が、この脳の混乱を引き起こすのでしょう。 参照元:Reddit

    風力発電の巨大プロペラの接近で、脳が混乱する(動画) | naglly.com
    Naagle
    Naagle 2019/12/30
  • カップの中に隠したボールを懸命に追いかける子猫(動画) | naglly.com

    3つのカップの1つに隠したボールをランダムに入れ替えて、「ボールはどこに入っているでしょうか?」と当てさせる遊びで、懸命にボールを追いかける子の映像です。

    カップの中に隠したボールを懸命に追いかける子猫(動画) | naglly.com
    Naagle
    Naagle 2019/12/05
  • 電車で旅する電車鳩たち(動画) | naglly.com

    Traveling by subway 空が飛べるのに、わざわざ地下鉄で移動する意味は何なんでしょうね。体力的な問題?それとも、もしかしたら、都会だと飛んで走るよりも速いのかも...、ってそんなわけないか。 参照元のコメント欄に電車鳩の動画がUPされていたので、以下に掲載します。 参照元:Imgur

    電車で旅する電車鳩たち(動画) | naglly.com
    Naagle
    Naagle 2019/10/12
  • 物体が予想通りに動いてくれない映像集「For Approval」 | naglly.com

    以前、「イラっと来る状況を集めた映像集」をこのブログで紹介しましたが、今回の映像はそれに通じるかもしれない、「物体が予想通りに動いてくれない映像集」です。

    物体が予想通りに動いてくれない映像集「For Approval」 | naglly.com
    Naagle
    Naagle 2019/07/25
  • 犬と飼い主のベッド攻防戦(動画) | naglly.com

    字幕が中国語ですが、こんなことが書かれているようです。 0:05 暑い... 0:09 次の日 0:46 重すぎる。 0:50 散歩に行こう。 0:52 ボートに乗るのを見る。 0:54 雨が降っている。家に帰ろう。 0:58 新しいベッド 1:01 寝る... 新しいベッドを用意したり色々苦労したみたいですが、結局、犬にはかないませんって事みたいですね。 そもそも一緒のベッドに寝ること自体が間違いって気がします。 参照元:Reddit

    犬と飼い主のベッド攻防戦(動画) | naglly.com
    Naagle
    Naagle 2019/06/15
  • 役立たずを通り越してイライラしてくる「もっと役立たずな箱」(動画) | naglly.com

    かなり昔になりますが、「役立たずな機械(Useless box)」と言う名前で紹介した動画があります(記事リンク)。これはそれの上位バージョンと言うべき、さらに役立たずな箱の紹介映像です。 My exceptionally useless box 以前紹介した「役立たずな箱」は、使用者がONにしたスイッチを機械が勝手に切ってしまうというものでしたが、今回の箱のコンセプトは使用者とのやり取りを完全に無くすという考えで作られており、「役立たず」を通り越して、使用者がイライラする感情を起こさせる機能も追加されています。 超音波センサーで手の位置を測定して、スイッチを触らせないようにしてるらしいです。 以下は、過去の関連記事です。 史上最も役立たずな機械の動画とその作り方 | naglly.com 動画のタイトルにある通り、これは当に役立たずな機械です。面白い。参照元は下記です。 YouTube

    役立たずを通り越してイライラしてくる「もっと役立たずな箱」(動画) | naglly.com
    Naagle
    Naagle 2019/06/01
  • 子猫のジャンプを見守る母猫(動画) | naglly.com

    xkcd日語訳(2024年)(4) xkcd日語訳(2023年)(158) xkcd日語訳(2022年)(156) xkcd日語訳(2021年)(157) xkcd日語訳(2020年)(157) xkcd日語訳(2019年)(158) かわいい動画(381) おもしろ動画(453) 美しい動画(218) 興味深い動画(469) すごい動画(325) 犬の動画(771) ネコの動画(1257) xkcd日語訳(2018年)(155) xkcd日語訳(2017年)(155) xkcd日語訳(2016年)(158) xkcd日語訳(2015年)(48) xkcd日語訳(2014年)(47) xkcd日語訳(2013年)(64) xkcd日語訳(220) 小ネタまとめ(307) 地図に関するもの(76) 音楽(81) エモい画像(434) おもしろ(268) 海外(2)

    子猫のジャンプを見守る母猫(動画) | naglly.com
    Naagle
    Naagle 2019/04/19
  • 女性トレーナーからのキスの嵐に喜ぶイルカ(動画) | naglly.com

    xkcd日語訳(2023年)(17) xkcd日語訳(2022年)(156) xkcd日語訳(2021年)(157) xkcd日語訳(2020年)(157) xkcd日語訳(2019年)(158) かわいい動画(381) おもしろ動画(453) 美しい動画(218) 興味深い動画(469) すごい動画(325) 犬の動画(771) ネコの動画(1257) xkcd日語訳(2018年)(155) xkcd日語訳(2017年)(155) xkcd日語訳(2016年)(158) xkcd日語訳(2015年)(48) xkcd日語訳(2014年)(47) xkcd日語訳(2013年)(64) xkcd日語訳(220) 小ネタまとめ(262) 地図に関するもの(76) 音楽(81) エモい画像(434) おもしろ(268) 海外(2) ブログについて(23) CM(28) g

    女性トレーナーからのキスの嵐に喜ぶイルカ(動画) | naglly.com
    Naagle
    Naagle 2019/03/22
  • 紀元前1万年から現在までの国別人口推移を時系列でアニメーション化 | naglly.com

    紀元前10000年から現在(西暦2016年)までの国別の人口をグラフ化し、その変化を時系列で表現した映像です。人口の集計は、現在の国境が基準になっており、上位20位までの国が棒グラフで表現されています。 歴史的な出来事を踏まえつつ、グラフの推移を見ていくとかなり面白いです。 紀元前10000年から5000年くらいまで、世界全体から見たメキシコの人口比率はとても高く、ブラジルも含めアメリカ大陸が優勢となっています。しかし、紀元前5000年辺りでインド&中国のユーラシア勢に一旦抜かれると、それから現在に至るまで、ずーーーっと人口比率のワンツーを守り続けています。両国とも強し。 そして、西暦1550年ごろ、メキシコとブラジルは、何かに弾かれるようにして、あっという間にランキング外へ消えていきます。これは言わずと知れた、スペイン人の征服(ブラジルはポルトガル支配)によるものですかね。 中国は、何度

    紀元前1万年から現在までの国別人口推移を時系列でアニメーション化 | naglly.com
    Naagle
    Naagle 2019/03/22
  • 2018年通勤時の列車運行状況を色で編み分けた「列車遅延マフラー」 | naglly.com

    Twitterでこの画像を投稿したSara Weberさんの母親は、ドイツのミュンヘンで電車通勤をしているのですが、「ドイツの電車がどれだけ遅延するのか」を可視化するために、2018年度における通勤時の電車の遅延状態を3色で編み分け、1年分をマフラーに仕上げたそうです。 マフラーは1日に行きと帰りで2列作られます。グレーは5分未満の遅れ、ピンク(画像では白っぽく見えますがピンク)は5〜30分の遅れ。そして、行きと帰りが両方遅れる、もしくは30分以上の遅れは赤色の列になります。 ※画像をクリックすると拡大画像が開きます。 該当のツイートはこちら。 Meine Mutter ist Pendlerin im Münchner Umland. Und begeisterte Strickerin. 2018 hat sie einen "Bahn-Verspätungsschal" gestri

    2018年通勤時の列車運行状況を色で編み分けた「列車遅延マフラー」 | naglly.com