教育に関するNagoyaKansaiJinのブックマーク (8)

  • 「校歌の質問はタブーなのか…」迷う現地記者に京都国際の選手・スカウトが口を開いて…「学校に言うても動かないし」高校野球ウラ話(中村計)

    背中から、聞こえてくるはずのない言語が耳に入ってきた。まったく予期せぬ響きに思考が追いつかない。アイスコーヒーだと思ってウーロン茶を飲んでしまい、一瞬、何の飲み物だかまったくわからなくなる感覚と似ていた。 徐々に冷静さを取り戻す。 韓国語? なんで? ミックスゾーンへたどり着くなり、旧知の記者に尋ねた。 「京都国際の校歌って、韓国語なの?」 すると、こう呆れられた。 「何を今さら……」 京都国際が初めて甲子園の土を踏んだのは2021年の選抜大会だった。そこで初勝利を挙げ、続く夏も甲子園に出場し、今度は3勝した。 3年前は新型コロナの影響で厳しい入場制限がかけられていたとはいえ、すでに4度、韓国語の校歌が甲子園に流れ、それなりに話題になっていたようだ。 私はいずれの大会も取材に行ってない。しかも、その年は大きな週刊誌連載の原稿に追われ、ほとんどテレビも新聞も見ていなかった。そのため、まったく

    「校歌の質問はタブーなのか…」迷う現地記者に京都国際の選手・スカウトが口を開いて…「学校に言うても動かないし」高校野球ウラ話(中村計)
    NagoyaKansaiJin
    NagoyaKansaiJin 2024/08/25
    監督自ら校歌を変えるよう提案しても「もみ消され続けてる」とのこと。学校と誹謗中傷する差別主義者のせいで選手と監督が迷惑を受けている。
  • 修学旅行で校長が1泊13万円のスイート宿泊 教委「上乗せない」:朝日新聞デジタル

    大分市は7日、市立小中学校6校の修学旅行で、引率した校長が宿泊先の大分県内のホテルでロイヤルスイートルームに宿泊していたことを明らかにした。通常の室料は税込み1泊13万2千円だが、市教委は旅行会社に確認したとして「旅行代金に13万円が上乗せされているわけではない」と説明している。 同日の市議会一般質問でスカルリーパー・エイジ市議(53)が質問した。市議によると、市立小学校で11月末にあった修学旅行の「しおり」に記された宿泊先の図面と部屋割りに、校長の部屋が「ロイヤルスイートルーム」とあるのを見た保護者から「税金が使われているのではないか」といった疑問が出たという。 ホテルによると、この部屋は168平方メートルあり、ジェットバスなどが備えられている。市教委とホテルによると、部屋割りは学校側の「子どもと教員を同じフロアに、校長の部屋はミーティングのため広めにしてほしい」といった要望に沿ってホテ

    修学旅行で校長が1泊13万円のスイート宿泊 教委「上乗せない」:朝日新聞デジタル
    NagoyaKansaiJin
    NagoyaKansaiJin 2021/12/08
    通常は13万円するってだけで実際にその額を払ったわけではないみたいし、数字だけが悪目立ちしてる。
  • 退学処分の発達障害児、私立小を提訴 問題行動理由「差別的」、学校側は「全力で対応した」 | 西日本新聞me

    福岡県内の私立小に通っていた発達障害のある男児が、障害が起因とみられる問題行動を理由に退学させられたのは違法として、学校の運営法人に慰謝料など660万円の損害賠償を求め福岡地裁に提訴した。14日に第1回口頭弁論があり、男児側は「障害児への配慮が全くされず、違法の程度は甚大」と主張、学校側は「教育上の配慮は尽くした」と請求棄却を求めた。 訴状などによると、男児は2019年4月に私立小に入学。1年時から通学バス内で落ち着かず、級友とのトラブルも相次ぎ、手を出してしまうこともあった。2年時の20年6月、医療機関で発達障害の一つ、注意欠陥多動性障害(ADHD)と診断され、保護者は学校側に伝えた。 同年9月、級友ともめた男児が教室内で椅子を投げた。けが人はなかったが、事態を重く見た学校側は保護者に公立小への転校を提案。保護者は受け入れず、学校側は「学校の秩序を乱し、その他、生徒としての分に反した者

    退学処分の発達障害児、私立小を提訴 問題行動理由「差別的」、学校側は「全力で対応した」 | 西日本新聞me
    NagoyaKansaiJin
    NagoyaKansaiJin 2021/04/15
    社民党あたりが差別だと騒ぎ立てるんだろうけど、差別問題ではなくて暴力事件。一番の被害者は、暴力を受けた児童。
  • 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 Chromebook、GIGAスクールでシェア43%の衝撃!

    【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 Chromebook、GIGAスクールでシェア43%の衝撃!
    NagoyaKansaiJin
    NagoyaKansaiJin 2021/02/19
    Chromebookを使ってるけどある程度の事はできるし、そもそも最初から教育現場を想定してるから、iPad・Windowsが勝てっこない。端末壊れても予備機にログインすれば、前と同じ環境で使えるのは流石。
  • 京大 緊縛動画を公開停止し謝罪|NHK 関西のニュース

    京都大学で先月開かれた、縄で人を縛ることをテーマにしたシンポジウムで、着物姿の女性を縛るようすを実演し、動画をインターネットで配信していましたが、大学は内容に不快感を示す意見が寄せられたことから、公開を取りやめました。 先月24日に京都市左京区の京都大学で開かれたシンポジウムは、縄で人を縛る「緊縛」をアートとして紹介しようと京都大学文学研究科の教授が企画したもので、学生などおよそ80人が出席しました。 会場は文学部の講義室が使われ、この中で男性が実際に着物姿のモデルの女性を縛るなど、およそ30分にわたって実演が行われました。 シンポジウムの様子は、動画投稿サイト「YouTube」で配信され、海外で話題になるなどして、50万件以上のアクセスがありました。 一方で、この動画を見た人から「女性を軽視している」とか、「これは学問なのか」など不快感を示す意見が寄せられ、京都大学は今月5日、動画の公開

    京大 緊縛動画を公開停止し謝罪|NHK 関西のニュース
    NagoyaKansaiJin
    NagoyaKansaiJin 2020/11/12
    これが学問の自由の範囲内なのか議論もせず公開停止って、学術会議に対する総理の対応と一緒。自己保身の為に「学問の自由」を掲げて抗議はするけど、自分が炎上しそうになるとコレ。格好悪い。
  • 内定辞退は「直接会って...」論争 日経続報は「すれ違い」強調するが...

    内定辞退は企業担当者に「直接会って」伝えるべきだとする「就活マナー」をめぐり、日経新聞がネット上の議論への「アンサー」とも取れる記事を掲載した。 マナーをめぐる議論は2019年5月中旬に日経産業新聞が掲載した記事が発端。今回の日経の記事では、「企業、2割が対面希望」との小見出しが打たれ、「企業と就活生のすれ違いが浮き彫りとなった」(文より)との見方が示されている。とはいえ、企業側でも「対面」は少数派であり、企業・学生ともに「電話」が過半数を占めた。 「受験者だけがこんな負担を強いられる?」の声 波紋を広げていたのは、学習院大学が4月に開催した「内定獲得後のマナーセミナー」で、キャリアセンター担当事務長が話した内容。事務長は「メールの送りっぱなしや電話で完結してはダメ。必ずその企業に足を運ぶことが重要」と説いたといい、それを日経産業新聞が2019年5月15日に報じたところ、ツイッターでは

    内定辞退は「直接会って...」論争 日経続報は「すれ違い」強調するが...
    NagoyaKansaiJin
    NagoyaKansaiJin 2019/06/20
    企業側がお祈りメールで済ますなら就活生もメール一通でええやろ。そもそもリクナビ・マイナビが就活生に数十件もエントリーを強要するから、その分内定辞退が増えるっていう。
  • 7段ピラミッド予定の小学校「集団作りの効果はある」 東大阪市で今年も2校...1校は中止(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    大阪東大阪市内の小学校運動会で「7段ピラミッド」の組体操が行われるとして、ネット上で安全面への疑問の声が上がり、論議になっている。 市内では、3校が予定していたが、そのうち少なくとも1校は、安全面を考えて中止することを決めた。 ■大阪市教委は、6段以下でも危ないとして禁止に 論議のきっかけは、2019年5月29日ごろにツイッター上で、「保護者から不安の声が出ている」といった内容の7段ピラミッドなどへの疑問が出たことだ。ツイート主は、リツイートによる投稿の拡散を求め、様々な意見が寄せられた。 「ピラミッドやタワーを作らずして、今の組体操の醍醐味は何なんだろうか」「伝統壊すのはあんまり好きじゃない」などと擁護する向きもあったが、疑問や批判の方が多かった。「7段ピラミッドは流石に危ない」「まだこんな危険で無駄な事やらせてんのか」「取り返しがつかないことになる前にやめるべき」といった声が次々に寄

    7段ピラミッド予定の小学校「集団作りの効果はある」 東大阪市で今年も2校...1校は中止(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
  • WEB特集 楽しいはずの給食が…「完食強要」やめて | NHKニュース

    楽しいはずの学校の給の時間に苦しんでいる子どもたちがいます。先生から「残さずべなさい」と言われ、無理にべさせられたり、給の時間が終わっているのにひとりポツンと教室に居残りをさせられたり…。こうしたいわば“完指導”の行き過ぎで、体調不良や不登校になるケースが相次ぎ、中には、大人になっても苦しみが続く人がいることを知っていますか。(徳島放送局記者 岩悦子)

    WEB特集 楽しいはずの給食が…「完食強要」やめて | NHKニュース
    NagoyaKansaiJin
    NagoyaKansaiJin 2019/05/13
    ゆとり教育の終わった今でも続いている恐怖。小学生の時でも別のクラスの女性教諭がコレだった。自分自身は完食どころかお替りしてたし被害は無いけどこの記憶が忘れられず、学校の先生という職業に良い印象がない。
  • 1