タグ

2015年8月20日のブックマーク (4件)

  • オリンピックのエンブレムを取り下げるべきではない - LIFEHACK STREET 小山龍介ブログ

    オリンピックのエンブレムは、3つの問題が絡んでいる。 ひとつは、「気に入らない」というもの。これ多くの人が感じているみたいなんだけど、でもこれは好き嫌いの問題。僕は好き。結果的に、このロゴを多くの人が「ああ、東京オリンピックの」と認識するようになると思う。誘致のときのロゴがいいという人もいるけれど、逆にあれが番のロゴになったらヤダ。情緒的にすぎる。もっとタイトな感じがいい。と、まあ、こんな感じの好き嫌いの議論になる。好き嫌いを理由に「取り下げろ」という話はむちゃくちゃだ。 www.insightnow.jp ふたつめはもちろん、盗用の問題。ことエンブレムに限って言えば、盗用の可能性は限りなく低い。そもそもこんな幾何学的なシンプルなデザインで盗用を言い始めたら、たとえば、円のロゴは日国旗の盗用なんていうことだって言えてしまう。これで盗用を理由に取り下げる話にはなりえない。(サントリートー

    オリンピックのエンブレムを取り下げるべきではない - LIFEHACK STREET 小山龍介ブログ
    Naotoh
    Naotoh 2015/08/20
    いつの間にか国民の怒りが!とか勝手に煽りまくってるのはどうかなあとは思うね。興味ないのだけど、金を絡めた嫉妬的なものを利用したのがたくさん沸いてるのはやはり夏休みなんだろうなとは。スクラム楽しいの?
  • 家に良書が300冊もあれば、子どもはそのうちどれかと触れ合って、勝手に賢い子に育ちますよ() @moneygendai

    家に良書が300冊もあれば、子どもはそのうちどれかと触れ合って、勝手に賢い子に育ちますよ 紀伊國屋書店 高井昌史社長に聞く 出版業界のご意見番に話を聞いた。高井昌史氏(67歳)、国内はもとより世界に書店網を持つ、紀伊國屋書店の経営者だ。劇場を経営し、現在は電子書籍やネット販売にも注力する同社。その経営の根には、文化を愛する高井氏の熱い経歴があった。 * * * たかい・まさし/'47年、東京都生まれ。'70年に成蹊大学法学部を卒業後、'71年に紀伊國屋書店に入社。学術書の営業となって関東、関西の大学を担当。'75年から宇都宮営業所長となり、図書館の設立などに尽力、情報製作部長などを経て、'93年取締役に就任。常務、専務などを歴任し、'08年より現職 出世払い 紀伊國屋書店への入社後、大学を中心に、洋書を含む学術書を売り込む営業職に就きました。でも大学の助手の方などは、とにかくお金がなくて

    家に良書が300冊もあれば、子どもはそのうちどれかと触れ合って、勝手に賢い子に育ちますよ() @moneygendai
    Naotoh
    Naotoh 2015/08/20
    まあ、それは現実的ではないからいろいろやってきたんだよ、というインタビューやん?中身を読む限りはそうだ。
  • 上杉隆と自由報道協会の件、実は苫米地英人さんへのノーボーダー社買収打診だったでござるの巻(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    Naotoh
    Naotoh 2015/08/20
    ええー(しばらくこのネタで記事かかけるなあ。ヒャッハー)
  • ほぼ完全な人間の脳、実験室で培養成功 米大学研究 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】極小の人間の脳をほぼ完全な形で実験室での培養に成功したとの研究結果を米大学の科学者が18日、発表した。神経系疾患の治療に大きな進歩をもたらす可能性もあるという。 加齢黄斑変性の英80歳男性、人工眼で視力回復 世界初  米オハイオ州立大学(Ohio State University)の報告によると、小さな脳の培養に成功したのは、同大のルネ・アナンド(Rene Anand)教授。脳の成熟度は、妊娠5週の胎児に相当するという。「それは発生中の脳のように見えるだけでなく、多様な細胞型、1個の脳に匹敵するほぼ全ての遺伝子の発現もみられる」と同教授は述べている。 オハイオ州立大によると、シャーレの中でエンドウ豆ほどの大きさになったこの脳には、多種多様な細胞や脳と脊髄の主要部位の全てが含まれているが、脈管系は存在しないという。人間の皮膚細胞から培養されたこの小さな脳については、これまで

    ほぼ完全な人間の脳、実験室で培養成功 米大学研究 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    Naotoh
    Naotoh 2015/08/20