タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/minoh_edubuntu (36)

  • その2:Poulsbo ( GMA500 )なマシンでUbuntu 10.04 ( Lucid Lynx ) - 箕面市役所Edubuntu日記

    みなさまこんにちは、箕面市役所の、那谷です。 SONY の「 Vaio X 」が搭載する、Poulsbo ( GMA500 )に関する状況に、また進展がありましたので、以下ご参考まで。 ●参考にさせていただいたサイト: ・公式Wiki: https://wiki.ubuntu.com/HardwareSupportComponentsVideoCardsPoulsbo ●手順: 0.日語Remix から Lucid Lynx をセットアップします。 1.以下のコマンドを実行します。  $ sudo add-apt-repository ppa:gma500/ppa && sudo apt-get update  $ sudo apt-get install poulsbo-driver-2d poulsbo-driver-3d poulsbo-config 2.Vaio X においては、

  • Edubuntu 環境構築資料 - 箕面市役所Edubuntu日記

    みなさまこんにちは、Edubuntu 担こと箕面市役所の那谷です。 今日は、来であれば、関係者にEdubuntu システムをレビューしてもらう日だったのですが、わたくし、いま現在(17時)も「各種サーバ」のセットアップをしておりまして、ちょっと明日に延期してもらおうかなー、という感じです。 (いま、RAIDデバイスのビルド中のあいまにこのエントリを書いています。) いや、私はちゃんと、セットアップの手間を最小限にするべく、昨日、「ひな型」を作りこんで「Remastersys」でiso イメージ化してきたのです。 しかし、いざ実機にインストールしてみますと、思ったより時間がかかってしまったうえに、サーバ管理には不可欠な、リモートデスクトップの「FreeNX」がうまく動かない、という現象にツボってしまいました。 ●端末側のメッセージ: 端末側:Ubuntu 9.10 with 「NX Cli

  • VirtualBox 4.0 for Linux の仮想マシンの複製方法 - 箕面市役所Edubuntu日記

    みなさまこんばんは、箕面市役所の那谷です。 仮想マシンは当に便利ですね。 VirtualBox のメジャーバージョンが4.0.x になって、仮想マシンのファイル形式が少し変わりました。 3.x系では、単に仮想HDDファイルがあるだけでしたが、4.0ではホームディレクトリ配下に「VirtualBox VMs」というディレクトリがあり、この中に仮想マシン名のディレクトリができて、その中に、ログが格納されるディレクトリや、仮想HDDファイルや設定ファイルなどがあります。 これにともなって、仮想マシンの複製方法も、若干コツがいるように思いますので、今日はそれをまとめておきたいと思います。 現状、私は以下の2通りを確認しています。 ●方法1:コマンドで仮想HDDを複製して、新規仮想マシンに割り当てる ●方法2:汎用的な仮想マシンファイル形式であるOVF(拡張子は .ova )でエクスポート・インポ

  • 2011年2月 - 箕面市役所Edubuntu日記

    みなさまこんばんは、箕面市役所の那谷です。 来る3月19日(土曜)には、「UbuntuオフラインミーティングKansai11.03」が開催されます。 https://wiki.ubuntulinux.jp/Events/OfflineKansai201103 関西一円のUbuntuユーザーが交流する場ですので、ご興味のある方はぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。 もちろん私も参加させていただくつもりをしております。 ノートパソコンなど持参していただければ、LTSPを体験していただけるようにいたします。 会としても、異業種交流の様相を呈しており、とっても有意義です。(広い意味ではIT系な方が多いのですが) 関西の自治体職員の方のご参加を特に期待しております! さて、箕面市では今春、また一つ新しい市立小中一貫校が開校するのですが、そちらへEdubuntuシステムをお届けするための準備をしてお

  • Remastersys の近況 - 箕面市役所Edubuntu日記

    みなさまこんばんは、箕面市役所の那谷です。 当ブログには、検索語「Remastersys」でお越しいただく方も多いようです。 今日は、Maverickでの使い方について、整理しておきたいと思います。 ●1.公式サイトから、レポジトリを追加するためのAPTライン文字列をコピーします。 「KarmicやLucidやそれ以降の、GRUB2なUbuntuでは、「karmic版(バージョン2.0.13-1以降)」を使ってください、と書いてあります。 公式サイト: http://www.geekconnection.org/remastersys/ubuntu.html ソースリスト文字列: deb http://www.geekconnection.org/remastersys/repository karmic/ 実際、http://www.geekconnection.org/remaster

  • 無線LANの設定を「 /etc/network/interfaces 」に書く方法 - 箕面市役所Edubuntu日記

    みなさまこんばんは、箕面市役所の那谷です。 今日は、無線LANについて、小さくまとめをしておきたいと思います。 話題はおおきくは2つ、  ・「 /etc/network/interfaces に無線LANの設定を書くにはどうするの?」  ・「Ubuntuで、無線LANをGUIで設定した場合の設定ファイルはどこにあるの?」 です。 ●経緯: よく考えると、最近のノートパソコンは、「有線LAN」と「無線LAN」の両方を搭載していることが多いと思います。 われわれのシステムでシンクライアント環境を作る際、LTSPサーバ(親機)はLANカードが2枚あることが期待されているわけですが、このようなノートパソコンをLTSPサーバ(親機)にすれば、別途LANカードを増設しなくても、手軽にシンクライアント環境が試していただけるのではないか、と思い、情報を整理しようと思いました。 (もちろんLANカード1枚で

  • Poulsbo ( GMA500 )なマシンでUbuntu 10.10 ( Maverick Meerkat ) - 箕面市役所Edubuntu日記

    みなさまこんばんは、箕面市役所の、那谷です。 この連休は、Ubuntuの新バージョン、Ubuntu 10.10 ( Maverick Meerkat ) のリリースがありました。 ただし、これは全世界共通版であり、日語Remix CD は16日リリースの予定だそうです。 例によりまして、オリジナル版を日語Remix CD からセットアップした相当にする方法は、以下の公式サイト に解説されています。 ●オリジナル版のCDでインストールを行った環境に、次の手順でJapanese Teamのリポジトリを追加することができます。 http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized 方法2・Japanese Teamのパッケージレポジトリを追加する 1.[アプリケーション]-[アクセサリ]-[端末]を開きます。サーバ版を使用している場合は、ログインして

  • Google 日本語入力 Mozc の近況 - 箕面市役所Edubuntu日記

    みなさまこんばんは、箕面市役所の、那谷です。 ちょっと更新が滞ってしまいました。 ちらほら問題はありますが、おかげさまでなんとかやっております。 とことんメンテフリーなLTSPって、当に最高ですね。 ひとりでも多くの方に、ぜひLTSPを体験してみていただきたいと思います。(近日、資料を出したいと思います。鋭意執筆中です・・・) さて、大人気のGoogle 日本語入力 Mozc ですが、先日またバージョンアップされ、「0.11.383.102」となりました。 http://googlejapan.blogspot.com/2010/06/google-01138310x.html ところが、いろいろ変更されて、一筋縄ではいかないな、という印象です。 そんななか、「あくまでtesters 向け」という位置づけではありますが、Ubuntu Japanese Team の吉田さんが、PPAにパッ

  • 「Ubuntu × Apache2 × PHP5 × SQLite」を「~/public_html/」で動かす習作 - 箕面市役所Edubuntu日記

    みなさまこんにちは、箕面市役所の、那谷です。 今日はちょっと趣向を変えて、カンタンなWebアプリのご紹介です。 「Ubuntu × Apache2 × PHP5 × SQLite」なWebアプリを、「Webアプリ専用ユーザ」のホームディレクトリ「~/public_html/」ディレクトリ内に置いて動かす習作として、作ってみました。(つまり、イントラ内向けです・・・) 題して、「在席一覧システム」、以下のような感じです。 ネームプレートの下に付いているボタンを押下すると、点灯・消灯がシーソーになる、というスタイルになっています。 当然、複数人が別々のパソコンから同時に開いていても大丈夫ですし、一定間隔で画面を自動リフレッシュするようにしてあります(初期値は20秒)ので、どこかで誰かが変更したら、しばらくして全員の画面に反映されます。 機能はそれだけです。超シンプルです。   ではさっそく、構

  • 「Ubuntu Apache2 PHP5 SQLite」を「~/public_html/」で動かす習作 - 箕面市役所Edubuntu日記

    みなさまこんにちは、箕面市役所の、那谷です。 今日はちょっと趣向を変えて、カンタンなWebアプリのご紹介です。 「Ubuntu × Apache2 × PHP5 × SQLite」なWebアプリを、「Webアプリ専用ユーザ」のホームディレクトリ「~/public_html/」ディレクトリ内に置いて動かす習作として、作ってみました。(つまり、イントラ内向けです・・・) 題して、「在席一覧システム」、以下のような感じです。 ネームプレートの下に付いているボタンを押下すると、点灯・消灯がシーソーになる、というスタイルになっています。 当然、複数人が別々のパソコンから同時に開いていても大丈夫ですし、一定間隔で画面を自動リフレッシュするようにしてあります(初期値は100秒)ので、どこかで誰かが変更したら、しばらくして全員の画面に反映されます。 機能はそれだけです。超シンプルです。 ではさっそく、構築

  • 使われ始めています。 - 箕面市役所Edubuntu日記

    みなさまこんにちは、箕面市役所の、那谷です。 ひとつ前のエントリーは、コメント欄に大変的確なアドバイスをいただきまして、何度も手直ししております。 今一度、内容をご確認いただけたらと思います。 さて、今日はまた、教育センターさんから、「ある学校で、『保存するにはデータ容量が足りない』というようなエラーが出る」との連絡をいただきました。 さっそく現地の学校へお邪魔して、見てきました。(FreeNX 未・再設定な校でした・・・) それがこちら。 ログイン時も、『空き容量が12MBしかありません。』みたいな警告が出ます。(キャプチャするの忘れました・・・) 「まさか、ホントにHDD容量がパンクしてるとか?」 と思って、 $ df -h をみたら、たしかにHDDが容量いっぱいまで使用されて、パンクしています。(これまたキャプチャ忘れました。) ぐわっ。 どのディレクトリが容量を取っているのか、以下

  • Ubuntu × google 日本語入力 Mozc = 最強! - 箕面市役所Edubuntu日記

    みなさまこんばんは、箕面市役所の、那谷です。 巷で話題の「 google 日本語入力 」ですが、Linux 版は現時点ではUbuntu のみがサポートされています。 Ubuntu をお使いの方は、超快適なこの日本語入力環境を使わない手はありません。 導入手順としては、各自で実行可能形式ファイルとか、debファイルとかを作って、それをインストールするのですが、「アップデートが公開されたら随時適用する。」という運用を考えるなら、それぞれの環境で各自コンパイルして導入するのがよいのではないでしょうか。 例えば、最近のアップデートで、GUIによる環境設定や辞書ファイル管理がサポートされ、さらに使いやすくなりました。 バージョンがあがると、インストール手順もちらほら変更になるようですので、インストール作業をされる前には、下記の公式ページにざっと目を通されることをお勧めします。 なお、件はひょうごん

  • Ubuntu × google 日本語入力 Mozc = 最強! - 箕面市役所Edubuntu日記

    みなさまこんばんは、箕面市役所の、那谷です。 巷で話題の「 google 日本語入力 」ですが、Linux 版は現時点ではUbuntu のみがサポートされています。 Ubuntu をお使いの方は、超快適なこの日本語入力環境を使わない手はありません。 導入手順としては、各自でdebファイルを作って、それをインストールするのですが、アップデートが公開されたら随時適用することを考えるなら、それぞれの環境で各自コンパイルして導入するのがよいのではないでしょうか。 例えば、最近のアップデートで、GUIによる環境設定や辞書ファイル管理がサポートされ、さらに使いやすくなりました。 なお、件はひょうごんテックののがじゅんさんに教えていただきました。 ありがとうございました。 ●公式ページ: LinuxBuildInstructions -  mozc - How to build Mozc on Lin

  • Poulsbo ( GMA500 )なマシンでUbuntu 10.04 ( Lucid Lynx ) - 箕面市役所Edubuntu日記

    みなさまこんにちは、箕面市役所の、那谷です。 日語Remix もリリースされ、みなさま Lucid Lynx に移行されていることと思います。 私の手元にあるPCでも、SONY の「 Vaio X 」については、標準のOSを回すには非力すぎて、軽快なLucidを待ちわびていたわけですが、いかんせん仕様が非公開なチップセットを搭載しているため、インストール直後の標準状態では、動作するものの、モニタの輝度などの制御が不完全で、実用に耐える状態ではありませんでした。 数日前にこの状況に動きがありましたので、以下ご参考まで。 ●参考にさせていただいたサイト: ・公式Wiki: https://wiki.ubuntu.com/HardwareSupportComponentsVideoCardsPoulsbo ・トカゲの独り言(個人のブログ): http://d.hatena.ne.jp/lizy

  • Ubuntu10.04(Lucid Lynx) オリジナル版を日本語Remix 化! - 箕面市役所Edubuntu日記

    みなさまこんにちは、箕面市役所の、那谷です。 Lucid Lynx を手持ちのパソコン何台かにインストールしたりしています。 デュアルコアCPUで、4GBメモリで、SATAなSSDな、そんなマシンに入れると爆速ですね。 上記をひとつでも満たさないパソコンは受け付けない、贅沢な体質になってしまいそうです・・・ Ubuntu Japanese Team 様のHPで、iso イメージの公開はまだのようですが、レポジトリを追加することで、オリジナル版からセットアップしたシステムを日語Remix化する方法について、10.04版が追記されています。 ●方法2・Japanese Teamのパッケージレポジトリを追加する http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized ●手順: 1.以下のコマンドを実行します。  $ wget -q https://www

  • Lucid Lynx Ubuntu10.04 β2 日本語 Remix でLTSPサーバ構築成功! - 箕面市役所Edubuntu日記

    みなさまこんばんは、箕面市役所の、那谷です。 Lucid Lynx のβ2版の日語 Remix が公開されていましたので、さっそくLTSPサーバ化を試してみました。 起動も早いですし、動作も速いですねぇ。 https://wiki.ubuntulinux.jp/Develop/Lucid によれば、β2ではまだでしたが、Takaoフォントも進行しているそうです。 LTS版でもありますし、正式リリースののち安定したら、ぜひぜひ乗り換えたいと思いました。 ●手順: 0.ノートパソコンで実施。 前段で、Ubuntu10.04(Lucid Lynx)β2の日語 Remix でシステムセットアップしておきます。 ネットワーク環境は、  ◎手順3まで:   ・内蔵LAN:eth0 (インターネット側ルーター等へ)  ◎手順4で以下に変更:   ・内蔵LAN:eth0 (LTSPクライアント側HUB

  • なんとかファイル共有サーバを立てました - 箕面市役所Edubuntu日記

    みなさまこんにちは、箕面市役所の、那谷です。 4月ももう3分の1が過ぎましたね。 少年老いやすく学成りがたし。 さて、昨日ようやく、ファイル共有サーバ(共有フォルダサーバ)を立ててきました。 ターゲットマシンは、「Athlon?x4 630」+「2GB Mem」×4=8GBに換装したHP ML115 G5です。 けっきょく、Samba自体の設定方法が検証しきれず、「Windows2kSrv」でしました。 設定方法については、また資料を作りたいと思います。 このファイル共有サーバをドメインのメンバにして、学校ごとに共有フォルダを作り、アクセス制限をその学校グループに所属するユーザーだけ、という設定にしました。 他には、中学校区ごとの共有フォルダ、全小学校、全中学校、全小中学校という共有フォルダも作りました。 「Edubuntu端末」からアクセスすると、「Likewise-Open」により、パ

  • OOo3.2で、「る」のあーる幸せ。 - 箕面市役所Edubuntu日記

    みなさまこんにちは、箕面市役所の、那谷です。 ごぶさたしておりました。 みなさま新年度をいかがお迎えでしょうか。 ごたぶんに漏れず私どもも、情報システムの人事異動対応に追われておりました。 ようやく落ち着いてきたかなー、と思ったら、見計らったように学校からお電話をいただきました。 いわく、「OpenOffice.orgで書類を印刷しようとしたところ、ひらがなの「る」が印刷されません。」とのこと。 あ、なんか聞いたことありますよ、その現象。 でも、聞いたことあるだけで、解決方法までは・・・ 3月までであれば、さっそくサポーター様にご相談して、助けていただいていたところなのですが・・・ぐぐ。 訊くは一時の。 「いつまでも甘えるな」というお叱りを覚悟で、ご相談させていただきました。 Ubuntu Japanese Team の吉田さんから、「OOoを3.1から3.2にバージョンアップしてみては。

  • 始まりの終わり - 箕面市役所Edubuntu日記

    みなさまこんばんは、Edubuntu 担こと箕面市役所の那谷です。 今日で、今年度のプロジェクトは、無事完了しました。 ご声援、当にありがとうございました。 共有フォルダサーバの構築が間に合わず、システム構築としては未完成な部分も残ってしまったのですが、回収した中古パソコンの再調整・学校への再配置、職員室内の専用LANの敷設、Edubuntu(LTSP)サーバ機の現地調整・設置など、今年度の作業は予定をすべてこなしました。 (校舎の耐震化工事を今夏に控える6校においては、工事の後に、ということになりました。) プロジェクトが立ち上がった時には、Linuxでの大規模構築の経験があるわけでもなく、「走りながら考える」前提で取り組み始めたわけですが、自分たちでも、ここまでやり遂げられるとは正直思っていませんでした・・・ これも、メーリングリストなどで的確なご助言をくださったサポーターの皆様、手

  • ソフトウェアRAID まとめ - 箕面市役所Edubuntu日記

    みなさまこんにちは、Edubuntu 担こと箕面市役所の那谷です。 年度末であわただしいですね。 事故のないように、気を引き締めていきたいと思います。 さて、ソフトウェアRAIDについて、少しずつ分かってきましたので、ここらで一旦まとめをしておきたいと思います。 再掲部分が多いですが、人知れず加筆もあるかもしれません。 ●参考文献: ・「 The oftware-RAID HOWTO 」 http://tldp.org/HOWTO/Software-RAID-HOWTO.html http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/The-Software-RAID-HOWTO.html ・「 man(8) mdadm」 http://www.ioss.jp/sohodiy/mdadm8-1_5.html (※ $ mdadm -V としますと「 v2.6.7.1 」でした。