タグ

ブックマーク / blog.hide-k.net (13)

  • YAPC::Asia 2012 に行ってきた - hide-k.net#blog

    YAPC に参加したのに blog を書かないと怪僧に激詰めされると聞いて、久々に blog 見たら前回のエントリーがまさかの YAPC::Asia 2011 のエントリーで特保コーラを噴射しました。 こんばんは。 今回は前回と違ってスピーカー登録をしていなかったのと、iPhone 5 の入荷仕事の関係上1日目の大半を抜けざるを得なかったので、参加したとは言い難いのですが、とりあえず行ってきました。 各トークの感想は他の blog に譲るとして、ちょっと気になったのが charsbar さんの CPAN Author の動向調査で全体的にアクティビティが下がってるのでは?という発表でした。これは最近思うことが色々あって、前日に自分から charsbar さんにお願いして出してもらったのですが、結果としてはだいたい予想通りでした。 ただ、これに対しては charsbar さんも壇上で言って

  • Perlの開発環境構築メモ - hide-k.net#blog

    最近、社内で初対面の人に自己紹介すると「あ!twitterでfollowしてます。AKB好きな方ですよね?」と辱めを受けてることが多くて色々反省しています。 こんばんは。 先日、会社で新しいMac Book Airを支給されて開発環境を再構築して、せっかくの機会だったので自分の環境をメモりました。 YAPC::Asia 2010でtokuhirom氏の「モダンな Perl5 開発環境について」で大きく取り扱われたり、あちらこちらで散々エントリされていますが毎回ぐぐるのも面倒なのではっときます。 0. 下準備 gccや各種ライブラリが必要なので何はなくともXcodeをインストールします。僕はiOS SDK付きをダウンロードしてインストールしました。 ついでにhomebrewもインストールしておきます。 sudo dscl /Local/Default -append /Groups/staf

  • YAPC::Asia 2010 行ってきた - hide-k.net#blog

    この前、とある事情で会社で反省文を書きました。 高校生以来だったのでノスタルジックな気分に浸って反省できませんでした。 こんばんは。 というわけで、今年もYAPC::Asia に行ってきました。 今年は仕事が猛烈に忙しくてTalkはできない、LTすらもできない、前夜際は欠席、平日の1日目は懇親会から、という散々な出席状況でした。今年から土曜日も開催されてて、最初は何で休日にやるの!とか思ってたけど、まさか自分がその恩恵を受けることになるとは思いませんでした。 と、セッションはあまり出れませんでしたが、最後のキーノートで宮川さんも言ってたけど、Perlコミュニティが最高にいいところは人と人のつながりが当に素晴らしいことで、それを思う存分味わえる場を二年目病にもかかわらず今年も開催してくれたJPAには当に感謝したいと思います。 また、今年はHackathonをうちで開催したのですが、鍋会場

  • PSGI/Plack で gadgets.io.makeRequest() の署名検証する - hide-k.net#blog

  • PSGI/Plack で gadgets.io.makeRequest() の署名検証する - hide-k.net#blog

    エアRTは家庭崩壊を招きかねないので絶対にしちゃだめです。 こんばんは。 そろそろモバゲーも mixi さんに続いて Yahoo! と協力して PC版 OpenSocial アプリケーションプラットフォームをリリースするそうです。というかします。 で、OpenSocial JS API では、外部のサーバーと安全に通信するための仕組みとして、Gadget Server を Proxy してリクエストする gadgets.io.makeRequest() という、メソッドが用意されています。このメソッドはオプションでリクエストに署名をつけることができて、受け手でその署名を検証することによってリクエストの妥当性を保証することができます。 これを Perl で実装する場合、詳しくは mala さんの mixiアプリのOAuth署名の検証 の記事が詳しいのですが、もうちょっと突っ込んで説明して P

  • DB Magazine 8月号に寄稿しました - hide-k.net#blog

    メガネをまた無くしました。 しかもしらふで。 今年で早くも3つ目です。 メガネを消耗品感覚で購入していることに何のためらいも感じなくなりました。 こんばんは。 すでに発売されていますが DB Magazine 8月号の第1特集「「モバゲータウン」構築/運用のすべて」というタイトルで会社の人たちと寄稿させていただきました。 自分のパートは Part 2の「誰でも公開できるモバゲーアプリの作り方」と言うタイトルで、ZIGOROuさんと共著で書かせてもらいました。みんな大好き PSGI/Plack による携帯向けソーシャルアプリ構築方法とか書いてます。 他にもモバゲー全体構成の話やインフラ部隊の監視の話とか書いてあって面白いと思うのでよかったら読んでくださいまし。 DB Magazine (マガジン) 2010年 08月号 [雑誌]posted with amazlet at 10.07.01

  • Plack::Middleware::Auth::OAuth を作ってみた - hide-k.net#blog

  • Plack::Middleware::Auth::OAuth を作ってみた - hide-k.net#blog

    最近、咳のしすぎであばらにヒビが入りました。 大多数の人は心配をしてくださってありがたいのですが、ごく一部の極道達がおもしろ画像を連投して笑わせてくるおかげで全治が大分先になりそうです。 こんばんは。 先日、「モバイルなプラットフォームでの OAuth Signature の検証」ってエントリーを書いた際にPlack::Middlewareとかでやるべきとか書いておいて放置していたのですが、某極道が「とっとと書かないと笑わせてあばらへし折るぞ!ごるぁ!」と脅してきたのでサクッと書きました。 GitHubに置いてあります。 Plack-Middleware-Auth-OAuth 使い方は簡単。 use Plack::Builder; my $app = sub { return [200, ['Content-Type' => 'text/plain'], ['Hello World']];

  • LDAPでシステムとSubversionとTracのアカウントを一元管理する - hide-k.net#blog

    以前から個人的にLDAPを導入しているのですが、意外と忘れがちなので備忘をかねてメモります。 昔のメモなので今と挙動が違うかもしれませんがご了承ください。OSはCentOS 5です。 まずはOpen LDAPのインストールと設定をします。 関連パッケージのインストール $ yum -y install openldap openldap-servers openldap-clients openldap-devel ディレクトリマネージャのパスワードを生成する $ /usr/sbin/slappasswd -h {SSHA} New password: Re-enter new password: slapd.confの設定 /etc/openldap/slapd.conf ...snip... access to attrs=userPassword by self write by a

  • Ubuntu 9.04 on Inspiron Mini 12でemobileを使う - hide-k.net#blog

    emobileのD11LCというUSBモデムを使っています。8.04ではusbserialというドライバがモジュールだったのが9.04からカーネルに組み込まれたため、設定を変える必要があったのと毎回探すの面倒なのでメモっておきます。 usb_modeswitchのインストール D11LCはそのままつなぐとUSBストレージとしてみえるのでモード切り替えを行うためusb_modeswitchをインストールします。コンパイルにはlibusbが必要なのでこれもインストールしておきます。 sudo apt-get install libusb-dev wget http://www.draisberghof.de/usb_modeswitch/usb_modeswitch-0.9.7.tar.bz2 tar jzvf usb_modeswitch-0.9.7.tar.bz2 cd usb_mode

  • YAPC::Asia 2009でmoder Catalystについて話してきた - hide-k.net#blog

    YAPC::Asia 2009でmodern Catalystと称してトークをしてきました。 多分Perl史上良くも悪くも最も多くの人が開発、利用に携わったWeb Application Frameworkで、未だに現場で多く使われているCatalystがメジャーバージョンアップをしたのでその辺を話してきました。 Moose-ified = modernという訳ではないし、自分はMoose廚ではないのですが多くの時間を割く結果になりました。当は抽象化やTest周りやおすすめのPlugin/ComponentとかTipsとかDBIC周りにも触れたかったのですが20分では無理だったので、またの機会に。最後の方でちらっとだけPSGIにも触れさせてもらいました。 Modern CatalystView more presentations from Hideo Kimura.

  • YAPC::Asia 2009 で「modern Catalyst」について話します - hide-k.net#blog

    このところ、MySQL と Catalyst と 豆しば 関連のエントリをいろいろ書いていますが、それは、スケールアウト可能で、かつ、Catalystで動くアプリケーションを、今まさに作っている、という理由があるからです。 ただ、ブログエントリだとどうしても細切れになるので、一連のモジュールやプログラムを組み合わせて、どうやってスケールするウェブアプリケーションを作るのかという話を YAPC::Asia 2009 でさせていただくことにしました。 YAPC::Asia 2009 は9月10日(木)と11日(金)の2日間、東京工業大学大岡山キャンパスで開催されます。今日からチケット販売も始まったので、興味のある方はお越しいただければ、と思います。 YAPC::Asia 2009 modern Catalyst 【参考文献】 http://developer.cybozu.co.jp/kazu

  • Catalyst::Controller::ActionRoleを使ってみた - hide-k.net#blog

    最近Catalystをご無沙汰してたのでリハビリがてらJPA セミナーでも紹介されていたCatalyst::Controller::ActionRoleを触ってみました。 要はこのコントローラを継承することでMoose::Roleで書いた機能をメソッド attributeで呼べるようになります。 lib/MyApp/ActionRole/Bar.pm package MyApp::ActionRole::Bar; use Moose::Role; after execute => sub { my ($self, $controller, $c) = @_; my $body = $c->response->body || ''; $c->response->body($body . 'Bar'); }; 1; lib/MyApp/Controller/Foo.pm package MyA

  • 1