タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/smeghead (5)

  • Ubuntuをいんすとーるしたあとにやったこと - 週記くらい(BTS開発記)

    linuxThinkPad X200sのOSを、Ubuntu9.10からUbuntu10.4にのりかえました。こんごのために、いんすとーるしたものをきろくしてみます。いんすとーるさいしょのIMは、IBus-anthyかな。なぜか、かんじへんかんができない。でも、どうせuim-skkにするので、いまはそのまま。Chromeいまは、Firefoxからかいてる。このごじせい、まずは、ぶらうざから。いんすとーるしたら、まず、ぶっくまーくのどうきをおこなった。げんごさぽーとだいあろぐがでたので、それにしたがってげんごさぽーとをいんすとーるする。げんごをにほんごだけにして、apply System-Wideをくりっくした。SKKにほんごがまともにうてないので、SKKを $ sudo apt-get install uim uim-skk skksearch $ sudo update-alternat

  • Shibuya.lisp #5 - 週記くらい(BTS開発記)

    lisp今回も前回に引き続き、静岡からShibuya.lispに行って来ました。日 3/20、Shibuya.lisp テクニカルトーク #5が無事開催されました!参加された皆様、ustreamを視聴して頂いた皆様、ありがとうございます。Shibuya.lisp » Blog Archive » 2010/3/20 Shibuya.lisp テクニカルトーク #5 開催!!emasakaさんによる詳細なまとめLispコミュニティ「Shibuya.lisp」のテクニカルセミナーイベント「Shibuya.lispテクニカルトーク#5」が開催されました。今回もすごく楽しく話を聴かせていただきました。を読む schemeの人もCommonLispの人も、Clojureを高く評価しているようで、Clojure一色というイメージでした。近所の屋では売ってなかったClojureを、会場後ろの即席

  • Ubuntuで、7z形式のWindows用自己解凍形式の書庫(exe)を解凍する - 週記くらい(BTS開発記)

    linuxKaoriya版vimのパッチ欲しさに、Windows版のGvim7.2Kaoriya版をダウンロードしたところ、7z形式の自動解凍形式のexeファイルだった。これを解凍するために、7zipをインストールしてみた。 $ sudo apt-get install p7zip zshなので、rehashした後、補完でコマンド確認したら、7zrというファイルが使えるようになっていた。 $ 7zr --help を見たら、xオプションで解凍できるようなので、 $ 7zr x vim72-20090321-kaoriya-w32j.exe で無事解凍できました。

  • Ubuntuでとりあえず、オレオレ証明書でssl接続するときのポートの重複 - 週記くらい(BTS開発記)

    apache, linuxhttp://d.hatena.ne.jp/toguni/20090312/1236823206 を参考にさせてもらって設定した後、apache2を再起動するときに、下のエラーが出た。(98)Address already in use: make_sock: could not bind to address 0.0.0.0:443重複して既に443ポートを使ってるプログラムがあるのかと思い、netstat -anp してみるが、誰も使ってない様子。コピーしてきたsslのサンプルの設定ファイルに、Listen 443が含まれていたのが原因でした。いろんな事情があるのはわかるけど、debian式のapacheの設定は複雑で、ポートの設定は、/etc/apache2/ports.confに書かれている。だから、既にports.confでListenしているポートをs

  • Re: C++で軽量Webサーバ書いた。 - 週記くらい(BTS開発記)

    c++, starbug1すばらしい。書いたといっても結構前からあったのですが、いらん所を削ぎ落として軽量Webサーバとして仕立て上げました。軽量とは言えど、CGIを使って結構色々動きます。Big Sky :: C++で軽量Webサーバ書いた。mattnさんがC++で書いた軽量Webサーバを公開されていました。これは、Starbug1の動作確認を自由に行なう環境を簡易的に作成できるようになるかもしれないと思い、動かそうとしてみました。(丁度、Cのcgiにも公開後に対応されていたようですので)CのCGIで、PATH_INFOを含むパスが404扱いになるpath_infoを扱うCのCGIだった場合に、404と判定されてしまっているようです。res_isexeでpath_infoを含んだパスを実行ファイルかどうか判定しているようです。res_isexeでは、path_infoを考慮した実行ファイ

  • 1