タグ

ブックマーク / nofrills.seesaa.net (12)

  • 「私はアホーで阿呆な帝国主義者です」と書かれた板切れを首からぶら下げて歩きましょう。

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    「私はアホーで阿呆な帝国主義者です」と書かれた板切れを首からぶら下げて歩きましょう。
  • 英、キャサリン妃の入院先のナースが亡くなった件。

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    英、キャサリン妃の入院先のナースが亡くなった件。
  • amazon日本のKindleストアの洋書の価格の件【メモ】

    amazon.co.jpでもついにKindleが!というニュースは基的に歓迎すべきことだが、金払って物を買う立場からはまったく歓迎できない余波が報告されている。 【悲報】日Kindleストアオープンで洋書が国内仕様の『高い』値段に http://matome.naver.jp/odai/2135113537185605301 いままで、米Kindleストアで洋書を格安で買えていましたが、日Kindleストアオープンで状況が変わってしまったようです。 UPDATED: ↑の表現から読み取れるほど単純な事態ではないようです。アメリカでは買えないタイトルが日では買えたり、アメリカより日の方が安いタイトルがあったりもします。詳細は下記: Kindleストア洋書価格問題など、確認&まとめ(暫定) http://matome.naver.jp/odai/2135123649496301301

    amazon日本のKindleストアの洋書の価格の件【メモ】
  • ある具体的なニュースについて、「日本のマスコミは……」的な思い込みに、具体的な根拠をもって反論する。

    この件: ラクイラ地震裁判をめぐって http://togetter.com/li/394477 3年前にイタリア中部で起きた地震を巡って、地震の発生前に国の委員会が安全宣言とも受け止められる情報を流し被害を拡大させたとして、専門家ら7人が過失致死などの罪に問われている裁判で、イタリアの裁判所は被告側の過失を認め、全員に禁錮6年の有罪判決を言い渡した。…… この日判決が出ることはわかっていたので、その瞬間をTwitterで見ていた。といっても、私は現地語のイタリア語はできないので英語だけだが。 さて、結果。申し渡された判決(6年の禁錮刑)も「えええええっ!」というよりない無茶苦茶さだったが、それ以上に、流れてくる英語のヘッドラインが「えええええええっ!」だった。それも、普段は冷静さと状況判断能力が非常にすぐれている人が、無茶苦茶なヘッドラインを鵜呑みにしている。 「無茶苦茶なヘッドライン」

    ある具体的なニュースについて、「日本のマスコミは……」的な思い込みに、具体的な根拠をもって反論する。
  • かつて、「生きた英語」というのが呪文のように響いた時代があった。今はそんな呪文は簡単に破れる。そう、ネットで調べればね。

    今も「生きた英語」っていうセットフレーズは生きているのだろうか。 というか、20年前に「生きた英語」というセットフレーズにつきまとっていた強迫観念は――「おまえが学校で習ったそれは、『生きた英語』ではない」という呪詛か恫喝のような強迫観念は――、今もリアルなものなのだろうか。 そんなことを思わせられたのは、下記のこれを含むツイートがTLに流れてきたときだった。これ、基的には「生きた英語」信仰の典型。プラス、英語(に限らず外国語)を真剣に学ぶとか、それを使って何かをするということをしていない人の聞きかじりで生じた情報の歪み。 「死語だった!」じゃねーーよ。フカしてんじゃねぇよ、どタコが。 つまり、デタラメもいいところである。 "Don't mind."(運動部がよく使う「ドンマイ」)は、「死語」とかそういう問題ではなく「そもそも英語ではそのような言い方はしない」というもの、つまり「和製英語

    かつて、「生きた英語」というのが呪文のように響いた時代があった。今はそんな呪文は簡単に破れる。そう、ネットで調べればね。
  • tnfuk [today's news from uk+]: 【ご報告】「性に関する露骨なワードを含む」、「職場や家族の前で表示するのにふさわしくない」の件が決着しました。 

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    tnfuk [today's news from uk+]: 【ご報告】「性に関する露骨なワードを含む」、「職場や家族の前で表示するのにふさわしくない」の件が決着しました。 
  • 疑う、ということ~「よかった、ミサイルを2発くらって肉片にされた女子高生はいなかったんだ」(?)

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    疑う、ということ~「よかった、ミサイルを2発くらって肉片にされた女子高生はいなかったんだ」(?)
  • 福島第一原発事故に関する「海外ニュース」を広めることに興味のある方は、4日のBBCの記事も広めてください。

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    福島第一原発事故に関する「海外ニュース」を広めることに興味のある方は、4日のBBCの記事も広めてください。
  • デリー出身のスーパースター、米国では「英語字幕」をつけられるという特別待遇

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    デリー出身のスーパースター、米国では「英語字幕」をつけられるという特別待遇
  • I can't close my eyes to make it go away. #Bahrain #bahjp

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    I can't close my eyes to make it go away. #Bahrain #bahjp
  • ウィキリークスが受け取っているのは、彼らの活動を支持したいと思った個人の「寄付(カンパ)」です。「献金」ではありません

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    ウィキリークスが受け取っているのは、彼らの活動を支持したいと思った個人の「寄付(カンパ)」です。「献金」ではありません
  • プライバシーを覗き見され自殺した大学生の件についての英語報道を読む (1)

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    プライバシーを覗き見され自殺した大学生の件についての英語報道を読む (1)
  • 1