タグ

ブックマーク / blog.mach3.jp (7)

  • コーダーさんの為のGrunt入門(前編)〜導入編 - Mach3.laBlog

    この記事は賞味期限切れです。(更新から1年が経過しています) 以前はmakeを使って納品用のデータをビルドしていたりしたのですが、 去年くらいから代替にGruntを使ってみています。 この度0.3.xから0.4系に切り替えたので、覚書も兼ねてGruntの導入・使い方を記しておきます。 Gruntってなに Gruntを導入する 使ってみよう どんなタスクがあるの? その他Gruntの魅力 まとめ Grunt ってなに GRUNT: The JavaScript Task Runner Gruntはnode.jsベースで作られたタスクベースのコマンドラインビルドツールです。 ビルドツールってなに ビルドは、ソースファイル群を元にして、実行出来る成果物を生成するプロセスの事を指します。 cf) ビルド (ソフトウェア) – Wikipedia 鍋に鶏と野菜とコンソメを入れて煮込んだらポトフが出来

    コーダーさんの為のGrunt入門(前編)〜導入編 - Mach3.laBlog
  • スタイルガイドを生成する「StyleDocco」の使用感 - Mach3.laBlog

    この記事は賞味期限切れです。(更新から1年が経過しています) 先日スタイルガイドを制作する機会がありまして、 せっかくなので、スタイルガイドの生成に利用したStyleDoccoの使用感などをまとめておきます。 スタイルガイドについて ざっくり言うとスタイルシートのドキュメントです。 自分一人で完結するその場限りのページなら良いのですが、 複数人のチームで組み込んでいたり、メンテナンス担当が他の方だったりする場合、 プロジェクトCSSをドキュメント化しておく必要が出てきますね。例えば、 どのような命名規則や方針で書かれていて どこになにがあり どのようなモジュールがどこで使えて そのモジュールはどうするとどのような挙動を起こすのか 等をまとめておく文書になると思います。 規模によってはかなり骨な作業になりそうです。 StyleDoccoとは StyleDocco StyleDocco ge

    スタイルガイドを生成する「StyleDocco」の使用感 - Mach3.laBlog
  • JavaScriptのテストツール「testem」が素晴らしいぞ - Mach3.laBlog

    この記事は賞味期限切れです。(更新から1年が経過しています) JavaScriptユニットテスト一年生の私が、Nettuts+ のチュートリアルで知ったテストツール 「testem」のお陰で大変捗ったので是非お勧めしたく、ここで紹介してみます。 testem ってなに testem via GitHub : airportyh/testem Unit testing in Javascript can be tedious and painful, but Testem makes it so easy that you will actually want to write tests. 要するに、面倒なJSのユニットテストをより快適にしてみんなでハッピーにテスト書こうよ!というツールです。 testem自体はnode.jsベースで動作し、Jasmine/QUnit/Mochaに対応して

    JavaScriptのテストツール「testem」が素晴らしいぞ - Mach3.laBlog
  • OpauthとtmhOAuthで極めてお手軽にTwitterと連携してみる - Mach3.laBlog

    この記事は賞味期限切れです。(更新から1年が経過しています) PHPTwitterAPIを利用する方法は何度かPEARのServices_Twitterと絡めて記事にした事がありましたが、 今回はもっと手軽に導入できるOpauthとtmhOAuthを紹介してみます。 認証はOpauthで Opauth – Multi-provider authentication framework for PHP Opauthは、様々なOAuth認証を一手に引き受けてくれる認証フレームワークです。 執筆時に公式に紹介されていた利用可能なサービスは、Twitter・Facebookなどを含め11件。 これらのサービスへの認証機能は「ストラテジー」という形で外部モジュールとして提供されます。 所謂ストラテジーパターンと呼ばれる物ですね。 その使い方は、認証のみにフォーカスしているライブラリなだけあって恐

    OpauthとtmhOAuthで極めてお手軽にTwitterと連携してみる - Mach3.laBlog
  • JSLintでストリクトなJavaScriptを書く - Mach3.laBlog

    この記事は賞味期限切れです。(更新から1年が経過しています) Web系の技術LintといえばHTML-Lintなどが有名ですが、 JavaScriptにも、ルールに則って書かれているかどうかをチェックする 「JSLint」が存在しました。 JSLintを使う JSLint, The JavaScript Code Quality Tool 使い方は至ってシンプルで、 テキストエリアにJSコードをペーストして「Lint」ボタンをクリックするだけ。 よろしくない書き方をしていると、下に連連とエラーを吐いてくれます。 オプションは多数用意されていますが、 よくわからない時、面倒な時は「The Good Parts」ボタンで 一般的なオプションを一括選択してくれます。 cf) YouTube – Using JSLint (動画) テキストエディタから直接利用する 一々ブラウザでアクセスしてコピ

    JSLintでストリクトなJavaScriptを書く - Mach3.laBlog
  • jQueryUIのDialogをカスタマイズする6つの物凄く細かい小技 - Mach3.laBlog

    この記事は賞味期限切れです。(更新から1年が経過しています) jQueryUIのdialogは結構お世話になっているのですが、たまに欲しい機能がなかったり、あっても説明されてなかったりするのでここにDialogカスタマイズTipsをしたためておきます。 この記事の内容は既に古くなっています。現在最新バージョンのjQueryUIでは挙動が改善されていたり、渡せるオプションが変わっていたりします。 Modalしたダイアログをオーバーレイクリックで閉じる 任意の要素をクリックして閉じる アニメーションで閉じる・開く エフェクト中にオーバーレイの後ろに回りこんでしまうのを回避する 閉じる・開くアニメーションにパラメータを渡す 閉じるついでにデストロイする 1. Modalしたダイアログをオーバーレイクリックで閉じる escキー押下で閉じるオプションはあるのですが、このオプションはない様子。 そこで

    jQueryUIのDialogをカスタマイズする6つの物凄く細かい小技 - Mach3.laBlog
  • はじめてのjQueryMobile - Mach3.laBlog

    この記事は賞味期限切れです。(更新から1年が経過しています) 先月10月にアルファリリースされ、つい先日Alpha2が公開されたjQueryMobile。 新たなモバイル向けフレームワークとして期待が高まりますが、 今日はそんなjQueryMobileを、極めてザックリと紹介してみたいと思います。 だいたいのイメージを掴んで頂ければ幸いです。 公式 : jQuery Mobile | jQuery Mobile jQueryではなく、jQueryUIのモバイル版 と、言うべきでしょうか? jQueryMobileが提供してくれるのは、 スマートフォン向けのテーマスタイルシートと、 それをより簡単にレンダリングする為の仕組みです。 はじめ勘違いしていたのですが、 jQueryをモバイル向けにチューンした物ではないので注意。 使用の際にはjQueryを一緒に読み込む必要があります。 <link

    はじめてのjQueryMobile - Mach3.laBlog
  • 1