タグ

ブックマーク / huixing.hatenadiary.org (14)

  • 地震後の廃材ごみ処理でヤクザが暗躍 - huixingの日記

    政府と警察は3月11日の大震災後の廃材処理でヤクザと中国系マフィアや総会屋などの反社会的組織が巨額の契約を勝ちとることの防止に苦戦を強いられている。ゴールデンウィーク真っ只中の五月五日。被災地の福島県南相馬市に出向していた警視庁組織犯罪対策部の捜査官はがれきの整理もままならない街角で、中国系マフィアの代表的人物Xを目にした。Xは日人の女性と結婚し帰化しており表向きは日名で知られていて、中国と日でごみ処理ビジネスを手掛けている。Xは避難所の被災者に餃子を配って、明らかに被災者に良い印象を与えようとしていた。しかしXの真の狙いは、地元役所も処理に手を焼く地震後の大量の廃材ごみ処理の契約を勝ちとることにあった。警視庁捜査官によればXは最近、民主党議員と一緒に南相馬市市長を訪問していることが確認されており、もし契約を勝ち取ることになれば福島第一原発周辺地域のごみは他県へ持ち出すことはできない

    地震後の廃材ごみ処理でヤクザが暗躍 - huixingの日記
  • イランが独自のインターネットへ移行へ - huixingの日記

    オンライン検閲を行うイランで独自のインターネットへ移行する動きが始まっている。国民の11パーセントがインターネットへアクセス出来るイランでは中東に広がった革命をネットを通じつぶさに見ることができたし、ネットを通してイラン核施設を止めるコンピューターウイルス「スタックスネット」の事件があったこともイランの独自ネット移行の緊急性を高めたものと考えられている。中国ロシアなどの取り引きの必要性からイランが完全にインターネットを切り離すことはないとしても、二重ネット体制の方向に同国が動く可能性がある。ミャンマーは昨年10月に政府系企業が制御と検閲を担当する、国内コンテンツにのみアクセス可能な別のネット・システムに移行すると発表しているし、キューバは旅行者や政府当局者が利用する通常のネットと、一般国民用の検閲ネットの2種類のネット・サービスを展開している。北朝鮮も2種類のネットワーク構築に向けた動き

    イランが独自のインターネットへ移行へ - huixingの日記
  • マーク・アンドリーセンによる新ブラウザであるロックメルトRockMelt - huixingの日記

    モザイクやネットスケープを開発してインターネットにおけるブラウザの概念を打ち立てたマーク・アンドリーセンMarc Andreessenの設立した投資会社が資金を投資して開発された新たなブラウザがロックメルトRockMelt。ロックメルトの特徴は、マーク・アンドリーセンがフェイスブックFacebookの役員会メンバーでもありTwitterの初期投資者でもあることから、ブラウザにソーシャル・インフォメーションに欠かせないFacebookとTwitterとその他のソーシャルサイトを深く取り込める点にある。同時にユーザーは簡単に新しいフィードと他の情報ソースを加えることができる。ブラウザを利用するにはあらかじめFacebookのアカウントを取っておく必要がある。ログインするとすべてのロックメルトのアプリケーションとクラウドサービスを受けられるようになり、左側にフレンドエッジと呼ばれるFaceboo

    マーク・アンドリーセンによる新ブラウザであるロックメルトRockMelt - huixingの日記
  • フリーの分散型ビデオ編集システムNovacut - huixingの日記

    gitなどのバージョンコントロール・システムにインスパイアされたフリーでオープンソースのビデオ・エディタがNovacut。Novacutはクラウド・ストレージを利用し、ビデオに施された編集のメタデータを共有しあい、多数の人々がひとつのビデオに対して共同編集できるようにした分散型ビデオ編集システム。Novacutのクラウド部分で重要な役割を果たしているのがNoSQLのデータベースであるCouchDB。CouchDBはレプリケーションとシンクロナイゼーションで名が知られており、ビデオに施された変化は瞬く間にデータベースにレプリケートされるため、メンバーがどこにいようが、インターネット接続が切れてオフラインとなっても編集が可能な点が大きな長所といえる。Novacutは開発中で現在寄付を募っている最中だ。 We're developing a free video editor with uniq

    フリーの分散型ビデオ編集システムNovacut - huixingの日記
  • MapReduceに代わる新しいインデックスシステムPercolator - huixingの日記

    グーグルの新しいインデックスシステムであるカフェインCaffeineで、グーグルMapReduceに代わりまだ人に知られていないPercolatorを採用した。Percolatorはインクリメンタル処理する検索インフラストラクチャーで持続的にインデックスを更新するため、一から再度インデックスし直す必要がない。MapReduceのようなバッチ処理システムでは大量のデータを生み出し、小規模のデータ更新はできない。Percolatorはこの問題を解決し、一日で同数量のドキュメントを処理したとき、Percolatorでは検索結果ページのドキュメント年齢を半減することができるという。 Google Caffeine ― the revamped search infrastructure recently rolled out across Google's worldwide network o

    MapReduceに代わる新しいインデックスシステムPercolator - huixingの日記
  • huixingの日記

    グーグルchromeブラウザのエクステンションで広東語入力法が使えるようになったが、gmailにおいても広東語入力法がサポートされた。最初に、gmailの設定の言語設定で各国の文字入力法を可能にしておく必要がある。クロスプラットフォームで使える中国語入力法であるrimeでも広東語入力法が使えるが、gmailの広東語入力法の特徴は特に設定せずとも、jyutpingやyaleなど複数の綴りが使える点にある。 例えば、「廣東話輸入法可以支持不同的拼法」と言う文章をそれぞれjyutpingとyaleで入力する場合、以下のようになる。 gwong dung waa syu jap faat ho ji zi ci bat tung dik ping faat gwong dung wa syu yap faat ho yi ji chi bat tung di ping faat これをgmail

    huixingの日記
  • 理塘でチベットの鳥葬を見てきた - huixingの日記

    標高がラサより高い街、理塘でチベットの鳥葬を見てきた。順序はまずマニ石を死者の頭上に置いて、立てた杭に首を縛る。服をはぎ取って、体を俯せにする(こうすることで内臓が露呈することはない)。髪の毛をハサミで切り落とし、首の後ろからナイフを立てて頭皮を剥ぐ。次に背中に切込みを入れていく。脚へと移り切込みを入れていく。足裏部分を削ぎ取ってから、足の指の間にナイフで切込みを入れていく。次に腕に切込みを入れ、手指の間に切込みを入れる。死体解体人が死者から離れるとに横に控えているハゲタカがすぐに飛びかかって死肉をほふる。骨だけと化すので、それを石灰の粉を振掛けながら石の上で砕く。(意外にも反響があったので写真を追加しました)

    理塘でチベットの鳥葬を見てきた - huixingの日記
    Naruhodius
    Naruhodius 2010/01/07
    親切
  • AJAXサイトをスピード化するMXHR - huixingの日記

    来のオプティマイズでは難しいAJAXを多用するサイトの高速読み込みを実現する技術をdiggの開発者がMXHRとして発表した。いままではページのどのパーツも同等の重要度で扱われ、ページがレンダリングされるたびにすべてのパーツからHTTPコネクションのリクエストが送られていた。またdiggのような掲示板のようなページでは大量のキャッシュが必要で、クライアントによって実際にどれくらいのコメントが見えるかの差が非常に大きい。MXHRはこれらの問題を解決するためにデザインされたもので、サーバーとクライアント間で、ただひとつだけのHTTPコネクションを開く。これによりサーバーがページのどのパーツを先行して読み込むかをコントロールすることが可能になり、ユーザーにとってはページ読み込みがほぼ一瞬で済むことを意味する。コードはdiggのブログで公開されており、MXHRが発展していけばAJAXの利便性にスピ

    AJAXサイトをスピード化するMXHR - huixingの日記
  • twitterグループユーザー紹介するならtmlファイル - huixingの日記

    twitterグループユーザー紹介するならtweepmlを利用してtmlファイルを用意するぐらいはしてほしい。 AMNパートナーブログのTwitterアカウントリストを作成しました。ご利用はこちらからどうぞ。http://twitter.com/amntwit/... http://twitter.com/amntwit/status/2796062655 このリストに含まれている100人全員を、ボタン1つで一気に「Follow」できるような簡単な方法があれば良いのだが、残念なことにそのような方法は用意されていない。このため、あなたが興味を抱いた人それぞれのプロフィールページにアクセスする必要がある。これはTwitterに改善してもらいたい点だ。記事のようなリストを作成すれば、そのリストに含まれている人全員をクリック1つでフォローできるようなグループ機能あるいはリスト機能が必要なのである

    twitterグループユーザー紹介するならtmlファイル - huixingの日記
  • FASPでクラウドコンピューティングのボトルネック解消 - huixingの日記

    クラウドコンピューティングのボトルネックを解消するためのプロトコルFASPをamazonが採用,クラウド上で大量のデータをやりとりする際のコストや時間を節約できるようになる。今まではクラウドコンピューティングは大量なデータのやりとりに高額なコストがかかっていたが,FASPの登場でインフラに金をかけない条件下で小さい組織,更に言えば個人でのクラウド利用への誘引ともなるだろう。問題の核心はインターネットのTCPプロトコルの方式がデータ伝達を遅くしてネット渋滞を引き起こすものであるからで,短距離下での少量のデータの伝達にはTCPでもいいが,クラウドのユーザーからすれば頭の痛い問題であった。FASPはカリフォルニア州EmeryvilleにあるAsperaが開発したもので,TCPがあるパケットの伝達が失敗すると再度すべて送り直すのとは異なり,仮にすべてのパケットが全て到達したものと仮定して,あるパケ

    FASPでクラウドコンピューティングのボトルネック解消 - huixingの日記
  • ダウンロード・プロトコルを統合するmetalink - huixingの日記

    ダウンロード・プロトコルを統合するxmlベースのマークアップ言語metalink。metalinkは最短時間でエラーなしに大容量ファイルをダウンロードできるもので、現在openoffice、opensuseやLinux/BSDディストロの配布に使われている。これまでのダウンロード・プロトコルにはhttp、ftp、ビットトレントなどがあったが、ユーザーはどのサーバーのダウンロード所用時間が最短であるかを簡単に知ることはできなかった。またhttpやftpでは、ダウンロードする当該ファイルがwindowsプラットフォームのopenofficeのバージョンであるかなどファイル情報を簡単に知ることはできず、ビットトレントにしてもファイル情報を明確に示すことができるとはいえブラウザなどの非P2Pクライアントでは認知されないなどの問題があった。ファイルをダウンロードするどんなプログラムでも基的にはme

    ダウンロード・プロトコルを統合するmetalink - huixingの日記
  • リアルタイム・ウェブをフリーで実現するプラットフォームPushbutton - huixingの日記

    リアルタイム・ウェブをフリーで実現するプラットフォームである「プッシュボタン」Pushbuttonのコンセプトをanil dashが提唱している。今までウェブのアップデートといえばyahooのnews aleatsやgoogle readerがシンプルで相当に速いアップデートを提供していたが、そうしたサービスはウェブページを繰り返しリクエストしなければならないインフラの上に構築されているものだった。インスタントメッセンジャーやチャットにしても一対一やグループでのリアルタイムなアップデートには向いているが、不特定の世界中のだれかに発信するには技術やインフラを必要とした。最近ではTwitterのFirehoseやFriendFeedのSUPなどが、独自のネットワーク上で効率的に大規模にアップデートできるインフラを作ることに専念している。しかしこれらのサービスを使わないとすれば、フリーでオープン

    リアルタイム・ウェブをフリーで実現するプラットフォームPushbutton - huixingの日記
  • BBCのJavaScriptライブラリーGlow - huixingの日記

    BBCによるJavaScriptライブラリーであるGlowがオープンソースとして公開された。いまではjQueryのようなオープンソースのJavaScriptライブラリーがありBBCサイトの以前のバージョンでもjQueryを使って構築されていた。しかしBBCの目指す標準とガイドラインに沿うJavaScriptライブラリーはひとつもなかったことからインハウスで独自に開発したGlowを採用するに至ったもの。BBCの目指す標準は,ブラウザごとのユーザー数統計やブラウザのアップグレードの道を含む多くの要因に基づいている。例えば,BBCサイトを訪れるユーザーの中にはまだ相当数のsafari1.3を使っているユーザーがいたが,彼らにsafari2へアップデートすることをお願いすることは新しいOS(OSX10.4)の購入を意味することから控えらえた。独自のJavaScriptライブラリーをつくったほうがよ

    BBCのJavaScriptライブラリーGlow - huixingの日記
  • https://huixing.hatenadiary.org/feed

  • 1