タグ

ブックマーク / mzp.hatenadiary.org (10)

  • JSXよりHaxeがイケてる3つの理由 - みずぴー日記

    Javascriptを生成できる言語『JSX』がリリースされました。めでたいですねー。 ただ同じくJavascriptを生成きるHaXeのことが忘れられている気がするので、宣伝します。 ステマじゃないよ! 型推論がイケてる 現時点でJSXには型推論が実装されてないので、関数を定義するには全ての型を書く必要があります。 // JSXだよ! function add(x : number, y : number) : number { return x + y; } これだけなら特に問題ないように見えますが、これが高階関数を定義しようとするとどんどん複雑になっていきます。 // JSXだよ! function f(g: function(:number):number): function(:number):number { return function(x: number): number

    JSXよりHaxeがイケてる3つの理由 - みずぴー日記
  • Redmine, git, Jenkinsの状態を横断的かつリアルタイムに表示する『Dashbozu』をリリースしました。 - みずぴー日記

    Redmine, git, Jenkins などプロジェクト管理ツールの状態を横断的かつリアルタイムに表示するWebアプリ『Dashbozu』を作りました。 これを使えば、一つの画面でプロジェクトの”今”の状態を把握できます。 WebSocketを用いているので、ただ開いているだけで、次々と情報を得ることができます。 iPadで開きっぱなしにして、机の上に置いておくような使い方を想定しています。 なぜこれを作ったか 一般的なソフトウェア開発現場では Redmineでチケットを作成する gitでコミットを繰り返し、中央レポジトリにpushする JenkinsによるCIが実行される 結果を確認し、Redmineのチケットを閉じる という流れで作業が進んでいきます。 これらの作業の中で、開発者は「適切な」タイミングでチェックとフィードバックをすることを求められます。 例えば、チェックのタイミング

    Redmine, git, Jenkinsの状態を横断的かつリアルタイムに表示する『Dashbozu』をリリースしました。 - みずぴー日記
  • Git+Redmineな人におすすめのフックスクリプト集 - みずぴー日記

    id:bleis-tiftによるgitのフックスクリプト集がマジ便利。 gitredmineを使ってる人はぜひ使うべき 機能 チケット番号付加 id/12というブランチで作業してるときは、コミットメッセージの末尾にrefs 12を自動でつけてくれます Redmineのチケットごとにブランチを切るようにすると、マジ便利 masterブランチへのコミット拒否 masterブランチへのコミットを拒否する 必ずトピックブランチを切るようになる pushされたときにチケットIDのないコミットの拒否 チケットIDのないコミットのpushを拒否します ダウンロード・インストール方法 https://github.com/bleis-tift/Git-Hooks に書いてある通りにすれば簡単にインストールできます

    Git+Redmineな人におすすめのフックスクリプト集 - みずぴー日記
  • Emacsを終了なんてしねーよという人のためのoutputz.el設定 - みずぴー日記

    auto-save-buffersとoutputz.elを併用していると、大量のリクエストが投げられるのでいやーな気分になります。で、バッファをkillしたときやEmacsを終了したときに投げるようにする設定があります。 http://d.hatena.ne.jp/yaotti/20081121/1227252525 でも、EmacsはOSとともに起動してOSとともに終了する、みたいな人にはあんまり幸せになれない気がします。というわけで、3秒間入力がなかったらポストする、みたいな設定にしてみました。 ;; http://d.hatena.ne.jp/antipop/20081120/1227180641 より (setq outputz-key "Your Private Key") ;; 復活の呪文 (setq outputz-uri "http://howdyword.org") ;;

    Emacsを終了なんてしねーよという人のためのoutputz.el設定 - みずぴー日記
  • 開発者用Webチャットシステム『AsakusaSatellite』をリリースしました - みずぴー日記

    最近、[twitter:@suer]、[twitter:@mallowlabs]、[twitter:@shimomura1004]と夜な夜なSkypeでチャットしながらソフトウェア開発をしてるんですが、だんだんとSkypeチャットの機能に対する不満が溜ってきました。 というわけで、SkypeチャットをリプレースすべくWebチャットシステムを作ってみました。 開発者にとってハッピーな機能満載なので、是非使ってみてください。 →公開サイト Skypeの不満点 全文検索ができないので、過去の発言を探すのが面倒 コードがハイライトされない #42と書いてもRedmineのチケットにリンクしてくれない← AsakusaSatelliteの特徴1: 普通につかえる 最近のChromeはけっこう凄くて リアルタイムな発言更新 デスクトップ通知 D&Dによるファイルアップロード が平気でできてしまいます。

    開発者用Webチャットシステム『AsakusaSatellite』をリリースしました - みずぴー日記
  • 修論のためのLaTeX設定 - みずぴー日記

    そろそろ修論を書こうかと思ったら、いつのまにかLaTeXEmacsの設定をしてました。こういう日もあっていいよね。 要約 hyperrefパッケージを使うと、目次をクリックできるようになるよ colorパッケージを使うと修正点を分かりやすくできるよ anything.el + imenuを使うと、特定の節への移動が楽だよ hyperrefパッケージによるハイパーリンク機能 目次から、その項目まで移動するのが面倒です。 ですので、hyperrefパッケージを使って、目次にハイパーリンクを貼りました。目次をクリックすると、その項目まで移動できます。 % プリアンブルに追加する \usepackage[dvipdfm, colorlinks=false, bookmarks=true, bookmarksnumbered=false, pdfborder={0 0 0}, bookmarkst

    修論のためのLaTeX設定 - みずぴー日記
  • WikiHubがすごい! - みずぴー日記

    すてきなWikiクローンはないものかと探していたら、http://wikihub.org/wiki/wikihub-wikiというのを見つけました。 Gitレポジトリに、テキストファイルをコミットするだけで、Wikiページを作れちゃいます。 素敵なポイント レポジトリにGitHubが使える Gitにテキストをコミットしさえすればいいので、Emacsでページが編集できる バージョン管理されているので、安心感がある オフラインでも編集できる はてな記法が使える デザインが格好いい というわけで ボクもWikiを作ってみました。 http://wikihub.org/wiki/happyabc みんなもマニュアルとかをここに置いたらいいんじゃないかな。

    WikiHubがすごい! - みずぴー日記
  • MacPortsでpTeXを - みずぴー日記

    S村さんがMacPortsで、TeXのインストールに失敗したと言っていたのでチャレンジ。 まず、http://www.miko.org/~tatyana/tech/OSX/Beginning_OSX.html#ptexにならって、 $ sudo port install pTeX +hiragino +otf +utf8 +motif +macosxとやったら失敗した。どうも、Freetypeのバージョンの問題らしいけれど、解決できなかった。 しかたないので、問題のなっているmotifを外して、代わりにnox11を使うようにした。 $ sudo port install pTeX +utf8 +nox11これで無事インストールできた。(2009-05-01: 現状にあわせてコマンドを更新) さしあたり、pLaTeX、xdvi、divpdfmxが使えるので問題ないはず。あとjsarticle

  • Scalaで開発するためにDebianをインストールしようぜ - みずぴー日記

    最近、Scalaで遊んでるけれども、MacScalaは起動が遅すぎる。 VMware FusionにいれたUbuntuで開発してもいいけど、端末しか使わないのにGNOMEを立ち上げるのはメモリがもったいない。それほど、メモリが潤沢にあるマシンでもないし。 というわけで、DebianをXなしでインストールして、Macからsshでつないで使うことにする。WindowsのcoLinuxのイメージ。 Debianのインストールイメージの取得 Debian -- Debian-Installerから好きなのを選ぶ。 ボクは、testingのnetinst CD イメージにしました。 VMware Fusionの設定 VMware Fusionの設定はこんな感じ。あとは、インストール時に「デスクトップ環境」のチェックをはずすようにすればいい。 必要なソフトのインストール まずは、openssh-se

    Scalaで開発するためにDebianをインストールしようぜ - みずぴー日記
  • SKK Syncを作ろう - みずぴー日記

    SKK Syncを作ろう。ATOKの人はATOK Syncで辞書の同期ができて、とってもうらやましい。でも、ボクはAquaSKKユーザなので、SKK syncを作りたいなぁ、という妄想をしてる。 予定してる機能 Webアプリは追加、削除、一覧取得ぐらいのAPIを公開しておく 辞書の更新の検出とか新規項目追加とかは、ローカルの専用クライアントにまかせる 公開予定地 http://skk-sync.appspot.com/ 開発予定地 http://github.com/mzp/skk-sync/tree/master

    SKK Syncを作ろう - みずぴー日記
  • 1