タグ

ブックマーク / sun-basix.hatenadiary.org (5)

  • flymake-perlをエラーなく実行するためにやっておくべきこと - taiyoh独言

    ごちゃごちゃしてきたので、別エントリで。 (前回までのあらすじ) tramp起動時にflymake-perlが有効になってしまうことに業を煮やした僕が、xなんとか氏(g:emacs:id:xcezx)のツッコミを受けながらflymakeのコードをちょっとずつ読んで、ついに原因を特定する。 flymake.elの623行目でflymake-post-syntax-checkという関数が定義されていて、ここに後処理が書いてあります。flymake-perl時にtrampが有効になってしまうのは、flymake-check-was-interruptedという変数がtrueになってしまい、645行目の (flymake-report-status nil ""))) ; "STOPPED" という処理に飛んでしまうからです。このflymake-report-statusという関数は1287行目で

    flymake-perlをエラーなく実行するためにやっておくべきこと - taiyoh独言
  • marverick on ThinkPad x61 - taiyoh独言

    一昨日、x61を10.10に変えてみたわけですが、今朝方?のアップデートで、10.04で使っていたintelのグラフィックドライバとトラックポイントの設定が使えなくなったので、そこの修正方法を。 グラフィックドライバ $ sudo add-apt-repository ppa:glasen/intel-driver $ sudo aptitude install xserver-xorg-video-intel $ sudo reboot # ログアウトでは設定反映できなかった 10.10 - How to install Intel 82852/855GM driver? - Ask Ubuntu トラックポイント 以前のxmlファイルの設定が使えなくなってる。 $ sudo aptitude install gpointing-device-settings $ gpointing-d

    marverick on ThinkPad x61 - taiyoh独言
  • Linux(Ubuntu)の外部ディスプレイ事情 - taiyoh独言

    Ubuntu8.04であるHardy Helonは、xorgのバージョンが7.3、xのインテルドライバ(965なんかに対応してるやつ)が2.2になったので、ThinkPad x61でも、xrandrによるディスプレイ拡張がカーネル及びxorg.confの設定がほぼ素の状態でできるようになってます。追加したのは、xorg.confのScreenセクション(の、Displayサブセクション)に、 Virtual 5000 2000 を一行入れただけ。(これのサイズは、ディスプレイの実サイズの合算より大きければいいらしい) 適用するには、何も考えずにシェルから xrandr --output VGA --mode "1920x1200" xrandr --output VGA --right-of LVDS でOK(僕の環境では、VGAが外部ディスプレイ、LVDSがThinkPadのディスプレイ

  • GustyもしくはLennyを使っていてhamachiが繋がらないとお嘆きの方へ… - taiyoh独言

    ここ参照→logmeinwiki.com 実は承前→Ubuntu7.10では - taiyoh独言 これの「If commands have no output」のパラグラフに従って、upx-uclをインストールしてごにょってみたら、また繋がるようになった。「ごにょって」といっても実は何もしてないに等しくて、 /usr/bin/hamachiを一旦ホームディレクトリにコピーして、 upx -d ./hamachi ./hamachi start ; ./hamachi login ping 5.XXX.XXX.XXX 通ってる! ./hamachi logout; ./hamachi stop; sudo kill (tuncfgのPID) sudo tuncfg; hamachi start; hamachi login ping 5.XXX.XXX.XXX あれ、やっぱり通ってる! と

    GustyもしくはLennyを使っていてhamachiが繋がらないとお嘆きの方へ… - taiyoh独言
  • [perl]Algorithm::Bayonなぞ作ってみた - taiyoh独言

    お久しぶりです。色んなものを作りかけたまま放置してしまってすいません>< ぼちぼち収拾していきますので。 そう言いつつ、またなんか作ってしまったのですが。 不肖私、mixiの方が作った"bayon"というクラスタリングツールを今更になって触ってみたところ、あまりの速さに感動してしまったので、弊社某サービスで使っているAlgorithm::Clusterからのスイッチを狙っています。 とはいえ、bayonの入出力の形式はtsv(しかも出力は標準出力)なので、Perlから直で扱うにはちと不便。なので、コマンドラインのラッパーとIOまわりをある程度抽象化してまとめたツールをこしらえました。それが表題のAlgorithm::Bayonです。 →http://github.com/taiyoh/algorithm-bayon-perl/tree/master 例によって俺クオリティの影響でドキュメン

    [perl]Algorithm::Bayonなぞ作ってみた - taiyoh独言
  • 1