タグ

ブックマーク / thun2.hatenablog.jp (5)

  • 琴浦さんはシリアスの種を蒔いて花が咲いたのに、そっと刈り取っている感じ - 隠れてていいよ

    5話まで見ました。琴浦さん@もっと頑張るべき nishi_51氏の琴浦さん批評「あの世界は前提がおかしい」 - Togetter 上記の件とはまたちょっと違った観点で納得がいかない部分があったので、そこら辺について言語化してみたいと思います。ストーリー展開についてです。 シリアスなんて無かった……のか? この記事を書くきっかけになったのは多分、森谷さんというキャラクターが自然とESP研究会に入部して、普通に琴浦さんと関わっていることが受け付けなかったからだと思う、心情的に。 なんというか、タクシーで琴浦さんに会いに来て、謝って、そんじゃーね、って帰っていく森谷さんというか、そういう展開が気持ち悪い。 シリアスの種を蒔いて花が咲いたのに、そっと刈り取っている感じ。ガクーっとなっちゃう。 「琴浦さん」の原作とアニメを比較して〜太田雅彦監督の「原作尊重」スタイル - ふわふわスマイルから引用 そ

    琴浦さんはシリアスの種を蒔いて花が咲いたのに、そっと刈り取っている感じ - 隠れてていいよ
  • こうやってラブライブを試聴することのハードルが上がっていく - 隠れてていいよ

    自戒も込めて。 なんでみんなラブライブ!ってデタラメアニメ見てるの? 脳がスポンジなの? - 藤四郎のひつまぶし やっぱり、駄目かもしれない。 あるアニメが、持ち上げられたりネタにされたり真摯に向き合われたり、そうやってアニメが良くも悪くも持ち上げられ始めると、そのアニメに対して、見ることのハードルが上がってしまうと思う。 まどマギが盛り上がりすぎたせいで、まどマギを見るのが億劫になった人がいるかもしれない。スマプリが「大人のお兄さんにも人気!」と話題になったことで余計に見たくなくなった人がいるかもしれない。アイカツは神アニメ! としきりに叫ぶ人が居るから、何か見る気なくなったわという人がいるかもしれない。あるクラスタで特定のアニメが盛り上がることで、そのクラスタに属している人に対してプレッシャーがかかっているかもしれない。かもしれないかもしれないかもしれない。 もちろん感じ方は人それぞれ

    こうやってラブライブを試聴することのハードルが上がっていく - 隠れてていいよ
  • 君はもう『神様はじめました』の重力スカートを見たか! - 隠れてていいよ

    反重力ではない、重力スカートである。すなわち、普通のスカートである。 そもそも反重力スカートとは何か。これには明確な定義はないと思うが、簡単に説明すると「そうやって座ったらパンツ見えるに決まってるだろおおおおお」とか「逆さまなのにスカートがまくれないってどういうことだよおおおお」という熱い思いがぶつけられるものです。つまり、来はスカートが重力に従って垂れたりめくれたりするはずなのに、重力に抗って、その結果パンツが見えないことの総称として反重力スカートという言葉が存在する。 似た言葉に鉄壁スカートというのがあって、こちらはパンツを見えなくするためにスカートを如何に使うのか、という視点の意味が強い。例えば明らかに見えていそうでもアングルでパンチラを防いだり、太股の付け根ギリギリまでは見えるんだけどパンツだけはスカートが邪魔するせいでわずかに見えない、などのシチュエーションを総称している(鉄壁

    君はもう『神様はじめました』の重力スカートを見たか! - 隠れてていいよ
  • お願いだから「ココロコネクト? あぁ、あのドッキリ事件の作品ね」とならないでほしい - 隠れてていいよ

    事件そのものに関する詳しい経緯などは割愛。 2012-09-02 16:00:10に市来さんからコメントが出ています。 皆様へ|市来光弘オフィシャルブログ「KING OF DIARY」Powered by Ameba アニメの編というか作品そのものとは関係のないところでの事件というのは、そちらの事件のほうが記憶に残ったりします。事件なんて大げさな書き方をしていますが、もっと有り体に言えばネットで盛り上がったかどうか、という感じですね。ネットウォッチ対象になっているかどうか、とも換言できるでしょう。 どうなるかっていうと、記事タイトルに書いたように、「◯◯? あぁ、あの◯◯の作品ね」と記憶されがちだということなんです。これは、アニメそのものもそうだし、原作付きの場合は原作にも飛び火する。 そういった事件だとか何かしらがあったことそれ自体を否定しているわけではなく、「まるでその作品が、その事

    お願いだから「ココロコネクト? あぁ、あのドッキリ事件の作品ね」とならないでほしい - 隠れてていいよ
  • 「アニメを切る」という表現が使われているうちは華だとすら思う - 隠れてていいよ

    何にとって華なのかというと、「切る」と言われたアニメに対してである。 アニオタは「切った」宣言しない。未視聴作品は「積んである」のように表現し、時間を作っていずれ見る余白は残している。彼らは作品が面白く感じないとき、まず自分の理解度と感性を疑う。切った宣言をして作品を貶したつもりになってる「にわか」とは根から違う生き物。 2011-05-10 19:14:24 via Twit for Windows @TrixterLiveさんの上記ツイートは、以前どんなアニメも住めば都 - 隠れてていいよという記事でも引用させていただきましたが、ずっと強く心に残っています。 アニメを「切る」という表現に含まれるニュアンス - subculic では、アニメを「切って」はいけないのか。すべてのアニメを視聴するという人以外の“ヘビーユーザー”、クールごとにチェックリストを作成する視聴者は優先順位や嗜好、

  • 1