2021年7月27日のブックマーク (2件)

  • 東京五輪開会式ドラクエBGMのすぎやまこういちが性的少数者差別支持というデマ - 事実を整える

    すぎやまこういち演説2011/6/30日の未来を考えるシンポジウム 「すぎやまこういちが性的少数者差別」という言説がデマであることについて整理。 東京五輪開会式BGM作曲者のすぎやまこういちが性的少数者差別? 杉田水脈議員の「生産性なし・自殺率6倍」発言のソース 新潮45における杉田水脈「LGBT支援の度が過ぎる」の内容 「同性愛者の自殺率は6倍」のエビデンスレポート 「すぎやまこういちが性的少数者差別」というデマ 東京五輪開会式BGM作曲者のすぎやまこういちが性的少数者差別? 作曲家がLGBT差別の杉田水脈氏を肯定…開会式のドラクエ起用に疑問続出 記事投稿日:2021/07/26 11:00 最終更新日:2021/07/26 11:00 女性自身 毎日新聞上東麻子『「ほぼすべての差別を体現した五輪だ」と批判が広がり』⇒立憲民主党おしどりマコのツイート - 事実を整える 東京五輪開会式の

    東京五輪開会式ドラクエBGMのすぎやまこういちが性的少数者差別支持というデマ - 事実を整える
    Nathannate
    Nathannate 2021/07/27
    6年前の文脈を無視した曲解がベース。
  • 「競技ピクトグラムの発祥は勝見勝ら考案の1964年東京五輪」は嘘? - 事実を整える

    「競技ピクトグラムの発祥は勝見勝考案の1964年東京五輪」は嘘? オリンピックにおけるピクトグラムの歴史 人の身体動作がある勝見勝ら考案の1964年東京五輪競技ピクトグラム 組織委員会の説明と廣村正彰によるTOKYO2020の競技ピクトグラム まとめ:「競技ピクトグラムは1964年東京五輪が世界初」は嘘・間違い・誤りではない オリンピックにおけるピクトグラムの歴史 エンブレムで指摘したように、オリンピックにはいくつかの歴史認識の誤りがあって、ピクトグラムもその1つ。1936年ベルリン大会や1948年のロンドン大会でも同様の試みはあって、記録もある。何度言っても修正してくれないし、デザイン関係者も勝見勝をすぐに持ち上げる。社会は簡単には変わらない。 https://t.co/EUaq3OvxkY — Kashima Takashi (@oxyfunk) 2021年7月26日 加島卓 氏は「

    「競技ピクトグラムの発祥は勝見勝ら考案の1964年東京五輪」は嘘? - 事実を整える
    Nathannate
    Nathannate 2021/07/27
    アイフォンとアンドロイドくらいの違いがある