タグ

2006年3月24日のブックマーク (17件)

  • 若者の所得格差拡大: 大竹文雄のブログ

    格差社会に関する関心が高まっている。実際、「全国消費実態調査」によれば1999年から2004年にかけて30歳未満の所得格差が急拡大した。それまでは、将来の所得格差の大きさを表す消費の格差の拡大は観察されていたが、所得格差としては顕在化していなかった。不況の深刻化が、若年層の所得格差を拡大させた。このような若者の所得格差の状況が「下流社会」という言葉が流行語になった背景にある。 若年層における所得格差拡大は、超就職氷河期がもたらしたフリーターと失業の増加によって引き起こされている。それでは、どうして超就職氷河期がもたらされ、それがフリーターの増加につながったのだろう。 最大の理由は、不況がもたらした労働市場における需要の低下である。ただ、需要が低下しただけではフリーターや失業の増加につながらない。賃金が低下す れば、労働需要はそれだけ増えるからである。実際、マクロ統計でみると90年代に下方硬

    若者の所得格差拡大: 大竹文雄のブログ
    Nean
    Nean 2006/03/24
  • (追及)①みずほ銀行は社会的責任をどこまで認識しているのか?ーー引き下ろせない預金通帳の105万円: 情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ)

    「アクセスジャーナル・メルマガ版」始めました! 購読料:800円/月(申込当月無料) ブログ版『アクセスジャーナル』のダイジェスト版です 購読料:800円/月(申込当月無料) ●ブログ版「アクセスジャーナル」はこちら 『噂の真相』(休刊)の常連ライターだった紙・山岡が、その意思を引き継ぎ、タブー無しで、あらゆる社会の矛盾を告発します。 ●「ストレイ・ドッグ」の由来 日語は「野良犬」。買い主(権力者)の言いなりにならず、エサ(当に告発に値するネタ)を求め、日夜、駆けずり回る、取材者の基精神の象徴として。 ●内部告発求む ただし、相手は腐敗官僚、汚職警官、政治屋、銀行を始めとする大企業など、公益性あるケースに限ります。メールか、ファックス(03-3203-3018)でお願いします。山岡人が取材し、紙以外の大手紙・誌で発表する他、心あるマスコミ関係者、弁護士、政治家等とも連係して告発

    Nean
    Nean 2006/03/24
  • フランスで著作権管理技術公開を義務づける法案 | スラド

    maia曰く、"CNET記事によれば、フランスで21日、デジタルコンテンツプロバイダーが著作権管理技術をライバル企業に公開するよう義務づける法案が下院で可決され、上院の審理に回ったという。同日Appleは、この法案はiTunes Music Storeで販売する曲をiPodの競合デバイスでも再生できるようにするものであり、結果的に「国家が応援する海賊行為(state-sponsored piracy)」に行き着くとの声明を出した(News.com記事)。アナリストは、「(法案が成立すればAppleは)フランス市場から撤退する可能性の方が高い」「フランス市場単独だと、iPodとiTMSのビジネスの2%未満程度」と指摘した。Apple広報は、法案成立後のAppleの対応についてはコメントできないとしている。"

    Nean
    Nean 2006/03/24
  • はてなブックマークで困った: たけくまメモ

    自分、「はてな」はメインで使ってないんですが、「はてなアンテナ」と「はてなブックマーク」は便利に使わせていただいてます。特に「はてブ」ですけど、「たけくまメモ」のエントリごとの読者の反応を知るのに便利ですね。コメントやトラックバックとはまた違った反応が伺い知れますので。 http://b.hatena.ne.jp/matenro/ ↑この「matenroのブックマーク」というのが俺のです。見事に「たけくまメモ」のエントリしかないわけですが(笑)。純粋にリサーチ用に開設したからこうなってます。 ただ、こないだここで紹介した「議論のしかた」というサイトは、ブクマしております。あれは去年の2月にアップ最初のブクマがされたコンテンツなんですが、その時点から「たけくまメモ」で紹介するまで、ブクマされていたのは20いくつしかありませんでした。ところが、当ブログが紹介して猛烈なブクマを集め始めまして、あ

    Nean
    Nean 2006/03/24
  • http://d.hatena.ne.jp/odanakanaoki/20060324

    Nean
    Nean 2006/03/24
  • http://iccho.me.uk/blog/news/archives/2006/03/1.html

    Nean
    Nean 2006/03/24
  • ブログの書き手がいつのまにか変わっている‥‥!?: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    個人サイトでお金を得る方法は、 いまやアフィリエイトだけではない。 サイトそのものを売って、 利益を得ることも可能になってきたが‥‥ ●『きっこの日記』の価値は2億円!? 耐震偽装からライブドア事件までディープな情報を次々と書きまくってアクセスを集めてきた謎のブログ『きっこの日記』を前回取り上げたが、そこで取り上 げられていた話が気になった。 『サイト・キャッチャー』というサイトが『きっこの日記』を査定し、2億円の値段をつけたというのだ。 この査定は、無料動画 配信サイト『Gyao』の3月初めの夜のニュース番組の企画として行なわれたらしい。この高い評価にはきっこも驚き、次のように書いている。 「この『きっこの日記』の査定額は、ナナナナナント!ナナナナナント!ナナナナナント!って三連発しちゃうけど、『2億円』だった!あたしは、パソコンの 前で、腰が抜けた。すごく大切に育てて来た日記だから、あ

    Nean
    Nean 2006/03/24
  • 頭の中は、野菜炒め - ザ大衆食つまみぐい

    Nean
    Nean 2006/03/24
  • 衛星画像で見る地球がもっとリアルに(下) | WIRED VISION

    衛星画像で見る地球がもっとリアルに(下) 2006年3月24日 コメント: トラックバック (0) Joanna Glasner 2006年03月24日 (3/23から続く) 一般向けの地図サイトが、衛星画像の用途面で主要な存在になっているのは確かだが、需要としては政府や企業内での利用が今も大部分を占めている。 米連邦政府や地方自治体では、都市計画から麻薬取り締まりまで、幅広い分野で衛星画像を活用している。現在の解像度では11の植物までは見分けられないが、人工衛星を使って植物から反射、放出された電磁エネルギーを記録し、麻薬の原料となる植物の数値と比較することはできる。 同様に、農業経営者は衛星画像で作物の状態を見ているし、環境保護団体は石油の流出、不法投棄といった人災や自然災害が起きていないか、あるいはその予兆がないかを確認している。 デジタルグローブ社では今後も衛星画像の用途が広がる

    Nean
    Nean 2006/03/24
  • ダムに無線タグ巨大読み取り機、サケを追跡 | WIRED VISION

    ダムに無線タグ巨大読み取り機、サケを追跡 2006年3月24日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2006年03月24日 米デジタル・エンジェル社は23日(米国時間)、オレゴン州のコロンビア川で、無線タグによるサケの遡上追跡システムが完成したと発表した。ボンネビル・ダムの近くに、高さ約5メートル、幅約5メートルの巨大な無線タグ読み取り機を設置。稚魚にタグを植え付けて放流し、生還する確率などを調べる。 無線タグは超小型のICで、「次世代バーコード」とも呼ばれる技術。大きさ12ミリのタグに認識番号を割り振り、稚魚に埋め込む。魚が産卵期に川をさかのぼり、読み取り機の前を通過すると、番号を把握できる。無線タグ・システムは、バーコードのように1件1件読み取らなくても、一網打尽で複数のタグを補足できるため、サケの群れにも対応可能だ。 同ダムがサケの遡上の障害物となり、水

    Nean
    Nean 2006/03/24
  • Cooperative Linux

    ... "If Linux runs on every architecture, why should another operating system be in its way? " ... Cooperative Linux is the first working free and open source method for optimally running Linux on Microsoft Windows natively. More generally, Cooperative Linux (short-named coLinux) is a port of the Linux kernel that allows it to run cooperatively alongside another operating system on a single machin

    Nean
    Nean 2006/03/24
  • また君か。@d.hatena - 泡状宇宙らじろぐ

    インターネットの個人サイトでラジオといえば「ねとらじ」(http://live.ladio.livedoor.com/)が有名なかんじだが、「らじろぐ」(http://radilog.jp/)というサービスが興味深いという話を聞いたので見てみたら、確かにこれはおもしろそうな仕組みだった。登録するとブログが開設でき、ついでにネットラジオ放送サービスがついてくるポータルサイト、みたいなもの、らしい。このネットラジオ放送サービスが肝。思考は言語に規定され、空気は制度に規定されるというが、このラジオサービスはかなりユニークなコミュニティ感を醸成しうるポテンシャルを持っている。 どのへんがおもしろそうかというと、まず放送をはじめるための敷居の低さ。 ねとらじを利用するためには Winamp をインストールしたりとかなんとか、まあ基的なことやるだけならそれなりに簡単かつ無料だけど、技術的なめんどくさ

    また君か。@d.hatena - 泡状宇宙らじろぐ
    Nean
    Nean 2006/03/24
  • CoLinux ― j-lab

    インストールのログ(悪戦苦闘ともいう)は CoLinuxLog にあります coLinux とはなんですか Windows(XP/2000)上で動くLinux のカーネルです。そのため、Windows のネイティブアプリとして、Linux のそのものが動作します なにがいいんですか 個人的には、ノートPCに、WindowsLinux の両方を入れておけること、そして、**同時**に立ちあげておけることが素晴しくいいです。自宅では二台(以上)動かしっぱなしにして、CPU switcher で切りかえることもできますが、流浪のモバイラ〜となっている現在では、二台持ちはこぶことは無理ですし ノートでも、パーティション切って入れておけると思いますが **同時**に使用できることです。パーティション切って入れた場合、切り替えは早くても2分くらいかかりませんか? ただ、難点もいくらでも挙げられま

    Nean
    Nean 2006/03/24
  • Cooperative Linux(coLinux)のメモ

    Cooperative Linux(通称: coLinux)は、 Windows 2000/XP上で動作するLinuxカーネルです。 もちろん、オープンソース・フリーソフトです。 従来、1台のPCでWidnowsとLinuxを同時に使用するには、 VMWare Workstationや Virtual PC, Bochs, QEMU, VirtualBox等を使って、 Windows上で仮想マシンを立ち上げてLinuxをインストールする必要がありました (こちらのページで BochsにDebian GNU/Linuxをインストールしています)。 仮想マシンを使わない方法としてはCygwinがあります。 これはWindowsLinux(UNIX)環境をエミュレーションするものですが、 エミュレーションのオーバヘッドが少なからずあるのと、 互換レベルがソースコードレベルである点が問題です。

    Nean
    Nean 2006/03/24
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - アメリカの大学生のネットワーキングの凄さ

    昨日のエントリー「「次の十年」のキャリア構築と「個のエンパワーメント」」をアップした後、よくよく考えてみると、昨日紹介したFast Comanyの「Creating a Gem of a Career」 http://www.fastcompany.com/magazine/103/playbook-gem.html の中に出てくるアメリカの若者たちのワーキング・スタイルというのは、実はかなり衝撃的だということに気づく。これから、人ひとりの能力、仕事をする能力って、いったいどういう定義になっていくのだろうと思う。 とにかく若者のほとんどが厖大なネットワークを持った状態でキャリア構築を行う時代だということである。これは明らかに、我々の時代と全く違う。 そして皆、プライベートな情報の開示も含めて、旧世代には理解できないほどものすごくオープン。そして、おそろしいスピードで厖大な量の情報を皆がシェ

    My Life Between Silicon Valley and Japan - アメリカの大学生のネットワーキングの凄さ
    Nean
    Nean 2006/03/24
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 「次の十年」のキャリア構築と「個のエンパワーメント」

    「Fast Company」という雑誌があり、創刊十周年を迎えた。となれば特集号は「次の十年」がテーマとなること必定で、その号がようやくネットで読めるようになった。 http://www.fastcompany.com/magazine/103/ 興味のある人は色々な記事を散策してみるといい。僕も全部読んだわけではないが「次の十年」を象徴する大きなトレンドとして、「個のエンパワーメント」というテーマは絶対に避けて通れないのだ、ということをいくつかの記事から強く感じた。 たとえば、「Fast Talk: What's the Biggest Change Facing Business In the Next 10 Years? 」 http://www.fastcompany.com/magazine/103/fast-talk.html という記事は、十人のビジョナリー・タイプの人たちに

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 「次の十年」のキャリア構築と「個のエンパワーメント」
    Nean
    Nean 2006/03/24
  • AdSense - Google アドセンス情報 日本語非公式版

    Nean
    Nean 2006/03/24
    何となくうまく俗情につけこむように見えてしまう。