2004 年の春ごろ、情報学類の WORD 編集部 (学類誌編集部) にいたら、情報学類に新たに入学してくる予定の人達に入学前に配布する冊子「引越し準備号」に、原稿を書いてくれと誰かに頼まれました。 それで、すでに大学の宿舎に住む人のための生活ガイドみたいなのは誰かが書き始めていたので、私は、宿舎ではなく大学周辺のアパートかマンションに住む人向けの生活ガイドというのを書くことになったのです。 そこで書いた原稿のファイルが HDD から発掘されました。 ちなみに、よく覚えていませんが、この記事以外の全てのページは「宿舎での生活に必要な知識」とか、「大学の近くのスーパー・コンビニの一覧」だとかいった真面目なコンテンツばかりでしたので、ひょっとしてこのおかしな記事を読んで本気でこういうことをする新入生が出てくるのではないかと期待していましたが、残念ながらそういう人はあまりいなかったようです。 2
VMware Converter がとても便利だ。VMware Converter はvmware 社がベータ版として(ソフトの母体自体は以前からあったが)最近公開したソフトウェアで、実際のPC環境などから仮想マシンの環境を生成するものである。例えば、SonyのノートPC上で動かせば、その「SonyのノートPC上のシステム」からVMware Converter が (vmware社の仮想PC環境ソフト)vmware用の「仮想PCの設定・ディスク」を作り出す。つまり、SonyのノートPCで動いていたシステムが、他のPC上(のvmware上)で動くようになる…というソフトウェアだ。このVMware Converter は、実機からの仮想マシン作成だけでなく、他社の仮想PC環境からの移行もサポートしているが、「実機から仮想的なPC環境を作り出す」というのはちょっと面白そうだ。そこで、先週末に、V
クライアントサイドで、JavaScriptによるインクリメンタルサーチを行うためのライブラリです。 (【お知らせ】ver2.0からprototype.jsを必要としなくなりました) 下記のような機能を持っています。 入力内容をもとに検索を行い、一致するデータを表示します。 単純なリスト表示と、テーブル形式での表示に対応しています。 Ajaxでは無く、初回画面表示時のみデータの読み込みを行い、それ以降は、クライアント側で対象データから検索します。したがって、入力内容に変化があってもサーバ側にアクセスすることはありません。 一致した文字を強調表示します。 複数キーワード(AND条件)での検索が行えます。 オプションで検索条件などを簡単に切り替えられます。 表示件数の上限を指定でき、ページ遷移にも対応しています。 ソース incsearch.js (ver2.2 : 2008/04/02) Gi
このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。 早速、エックスサーバー上へファイルをアップロードしてみましょう。 アップロードの方法などは、サポートマニュアルをご参照ください。
●名称:Fedora Core 6 ●提供元:Fedoraプロジェクト ●URL:http://fedoraproject.org/ ●対応機種:PC AT互換機,PowerPC搭載機 Fedoraプロジェクトは2006年10月24日(米国時間),同プロジェクトが開発するLinuxディストリビューション「Fedora Core 6」を公開しました。Fedora Coreは,さまざまな先端機能をいち早く実装することを重視して開発されているLinuxディストリビューションです。 Fedora Core 6では,デスクトップ環境「GNOME 2.16」やCライブラリ「glibc-2.5」,コンパイラ「gcc-4.1.1」といった最新パッケージを,ほかのLinuxディストリビューションに先駆けて採用しています。また,グラフィック・カードのアクセラレーション機能をX Window Systemから利
これまで2カ月に渡って,「説得力をもった文書」をテーマに事例やテクニックを紹介してきました。 他人を説得するための文章術 (1)文書の説得力とは? 他人を説得するための文章術 (2)説得力がない文書とは? 他人を説得するための文章術 (3)文書を駄目にする10の原因 他人を説得するための文章術 (4)“しつこい”と思うくらいに説明しよう! 他人を説得するための文章術 (5)顧客が嫌がる文書 他人を説得するための文章術 (6)説明不足に陥らないための工夫 他人を説得するための文章術 (7)まだまだある“駄目な文章表現” 他人を説得するための文章術 (8)上司や顧客に“駄目出し”される表現 私がこれまで実施してきた添削経験から,どんな表現が説得力を弱めているのかを分析・整理し,「これはまずい」という駄目表現を選び各回で解説しました。今回のシリーズでご紹介したもの以外にもたくさん駄目表現はあるの
これまで3回に分けてネットを使った英語勉強術を紹介してきました。「読む」「聞く」「会話する」とくれば、最後は最も敷居の高い「書く」技術――すなわちライティングです。 外資系の企業や海外向けの部署にいる人でもない限り、滅多に使うことの無いのが英語のライティングです。情報を受け取る立場であれば、ブログを「読む」、ポッドキャスティングを「聞く」、ことができれば海外の情報についていくこともできますし、仮に海外出張や旅行をしたとしても、相手と「話す」ことができれば英語が書けなくてもそれほど苦労することはありません。 とはいえ、英語を書くことができれば、世界中の人とメールでコミュニケーションをとったり、情報発信することが可能になります。学ぶのは大変ですが、その分、挑戦する価値のある技術と言えるでしょう。今回は、そんな英語のライティングを勉強する方法を、ご紹介したいと思います。 →インターネット時代の英
このパートでは,プログラミングを勉強するうえで欠かせないアルゴリズムの中でも定番中の定番を紹介します。ソート(並べ替え)やサーチ(検索)などの機能は今では標準のライブラリとして提供されています。実用的なプログラムを作るときにそのものずばりをいちいち書く機会は少ないかもしれません。しかし定番のアルゴリズムは,様々に形を変えて普段のプログラミングに登場します。 解説を読んで仕組みがわかったら,ぜひそれをプログラムにしてみてください。読んだだけではプログラムを書けるようにはなりませんし,プログラムを書いてみて初めて,実は十分に理解できていなかったと気付くことがよくあります。しかもアルゴリズムは特定のプログラミング言語に依存しないので,一度身に付ければ,後でどんな言語を学ぶ場合でも役に立ちます。 1番目から6番目まではソートのアルゴリズム,7番目から9番目まではサーチのアルゴリズムです。一つひとつ
昨日の衆議院教育基本法特別委員会での稲田朋美氏の質疑について少し書いておきたい。 稲田氏は、教育基本法第十条の「不当な支配」について質問した。その際の当局の答弁はこれまでと同じことを繰り返しているだけであり、驚きはしない。もう一度教育基本法第十条の「不当な支配」についてはhttp://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20060910/1157842893で書いたので繰り返さないが、国会の制定した法律に基づく教育行政は「不当な支配」ではないというのはおかしい。また、先日の東京地裁の判決は、教育行政にも教育基本法第十条の条文によって制限を受けるということを認めたのであり、それは教育基本法第十条の解釈としておかしいとは思わない。
セイコーエプソンが、プリンタの再生インクカートリッジが特許を侵害しているとして、再生カートリッジのメーカーに販売差し止めを求めた訴訟で、東京地裁は10月18日、エプソンの請求を棄却した。同様の訴訟では、今年2月にキャノンが知財高裁で勝訴し、再生カートリッジメーカーが上告している。 争点は、再生カートリッジが特許を侵害しているかどうかだ。キャノンの場合には、1審ではカートリッジにインクを詰めるのは「修理」だから特許権の侵害にはあたらないとし、2審ではカートリッジを洗浄して充填しているので「再生産」だとした。エプソンの場合には、特許そのものが特許庁で無効とされたため、特許侵害はないとされた。エプソンは、同様の訴訟を全世界で再生カートリッジメーカー27社を相手に起こしている。 この問題は法的には係争中であり、判例もわかれているが、経済学的に重要なのは、これはサラ金と同じく近視眼バイアスを利用
安倍政権と慧光塾。「平成17年版レポート」全15枚、一挙公開します。 安倍政権と慧光塾・・・「平成17年レポート」全文15枚一挙公開1−8枚 安倍政権と慧光塾・・・「平成17年レポート」全文15枚一挙公開9−15枚 すべての内容を検証したわけではないので、あくまでも、「怪文書の類」という前提で公開させていただきます。 真贋、正誤等については、ブログの読者一人一人の判断にゆだねます。 参考: 安倍政権と慧光塾・・・・「平成15年レポート」全文26枚一挙公開 1−10枚 安倍政権と慧光塾・・・・「平成15年レポート」全文26枚一挙公開 11−20枚 安倍政権と慧光塾・・・・「平成15年レポート」全文26枚一挙公開 21-28枚 北岡拝 ↓ ↓ ↓ ↓ 人気blogランキングに参加しています
電通の陰謀だ!とか言ってみたり(んなわきゃないと思いますが) http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/838971.html 漫画も相当おかしいぜ、とか http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20061031#p1 いろいろ話題になっている『日本のメディア芸術100選』ですが、アート部門も凄いですよ。 『太陽の塔』岡本太郎 『明和電機ライブパフォーマンス』明和電機 『魚器シリーズ』明和電機 NHKスペシャル『脅威の小宇宙 人体2 脳と心』 『Tsukubaシリーズ』明和電機 『エーデルワイスシリーズ』明和電機 『視聴覚交換マシン』八谷和彦 『天井の絵/YES(イエス)・ペインティング』オノヨーコ 『映像装置としてのピアノ』岩井俊雄 『ビデオ・レター』寺山修司/谷川俊太郎 http://plaza.bunka.go.jp/hu
http://www.hyuki.com/tropy/ Tropyが誕生して一年。それを記念して本家Tropyが期間限定で再公開。 Wikiのように自由に書けるけれど、1ページのサイズや行数に制限がある。ページ間のリンクがない。ページを渡り歩くのはランダムジャンプしかない。検索がない。ページの一覧もできない。誰が書いたかも、いつ書いたかもわからない。最近更新されたページもわからない。RSSもない。トップページすら決まっていない。便利な機能は何もないけど、不思議な何かがある。 名前はTropy(とろぴぃ)。 結城浩による。 http://www.hyuki.com/tropy/notice.html
2006年11月03日13:30 カテゴリMoneyLogos サイレントマジョリティの声を反映するw これって誤ったプロセスのもとに出た「正解」だけど、先生は○をつけてくれないだろうなあ。 中国、韓国と仲良くした方がいい?しなくてもいい?−石田衣良の白黒つけます!!:MSN毎日インタラクティブ 今回のこたえは数字のうえでは「しなくていい」派が圧倒的だったけれど、応募しなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。中国・韓国とは仲良くしたほうがいい。サイレントマジョリティが何と言うまいが、中国と日本はすでに合州国と日本よりも仲がいい。 THE WORLD COMPASS 日本の輸入シェアに米中逆転 ここ数年、中国から日本への輸入が急増している。財務省の貿易統計によれば、輸入全体に占める中国(含香港)シェアは1998年の13.8%から 2001年の17%に拡大し、逆
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く