タグ

2010年1月31日のブックマーク (12件)

  • 「出版社」が必要なもう一つの理由 | おごちゃんの雑文

    電子出版云々が最近のトレンドか? 電子書籍の今後の展望について思ったこと 確かにKindleあたりの「印税率」は破格だもんね。で、たけくまさんのエントリ それでも出版社が「生き残る」としたら で、「落とし前機関としての出版社」という話になっているのだけど、私が出版社を必要だなと思う理由はもう1つある。それは、 書け圧力 としてだ。 ネットで何か書く時、たいていは自分のモチベーションだ。つまり、 書きたいことを書きたいように 書いているに過ぎない。だから、あまり気乗りしないことは書かないし、書いてて楽しいことじゃないと書かないし、知らないことをわざわざ調べてまで書くことは少ない。 ところが出版社が書かせる時は 金になることを書かせる ものだ。だから、あまりモチベーションなくても、「金になる」ってことをモチベーションとすることが出来るし、気乗りしない時でも「書いて下さいよー」とメール送って来た

    Nean
    Nean 2010/01/31
    あぁ、締切圧力とかも、かも。
  • 時事ドットコム:「日本語大賞」に小学生ら4作品=言葉の力再発見、第1回表彰式

    Nean
    Nean 2010/01/31
    もうネタが定番化してやしないかしら。
  • Steve Jobs Blasts Google, Says 'Don't Be Evil' Motto Is 'Bullshit'

    Nean
    Nean 2010/01/31
    ちょっとなぁ。
  • にょろぷにらん | FFFTPパスワード漏れ対処版作ってみた

    えーっと,すいません.さくらのレンタルサーバでアクセスログONにしていたことを忘れてディスクが容量不足になって肝心の記事が消えました.(最後にコメント入れてくれた人,消えちゃいました.ごめんなさい) FFFTPの対策パッチです. その前に,FFFTPを入れているだけで危ないと誤解している人がいるようなので ライフハッカーのFFFTPに関する誤報 この文章を普通に読めば、ffftpには「マルウェア感染する」と「ID・パスワード・ホスト先の情報を抜かれる」の2つの危険性がある多くの人が思うことだろう。「および」でつながっているのだから当然だ。つまりffftpを使っているとマルウェアに感染するのだ、と。 しかしこれは間違いであり、それもかなり初歩的な間違い、日語の言い回しの解釈の間違いなのだ。 あと,何となく怖いからやっぱり乗り換えようと思っている人は,こちらも 10 FTP Clients

  • Bash基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記

    Bashの文法一覧です。他の言語をある程度知っている人はこれを読めばBashの基礎をマスターしてBashを書くことができるようになっています。簡易リファレンスとしても利用できると思いますので、これは足りないと思うものがあれば教えてください。 1.基礎 echo文 echo文です。 echo "Hello world" コメント コメントです。 # コメント 変数の宣言 変数の宣言です。 # 文字列変数 declare str # 数値変数 declare -i num # 配列変数 declare -a array スクリプトの実行 スクリプトを実行するにはコマンドラインで次のようにします。 bash script.sh 出力結果をファイルに書き出すにはリダイレクトを使います。 bash script.sh > file.txt 文法チェック 事前に文法チェックを行うには、次のようにします

    Bash基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記
  • 火星探査機スピリットの最後 - Radium Software

    xkcd - Spirit 1月26日, NASA は数カ月間続けていた火星探査機スピリット (Spirit rover) の砂地からの救出を諦め,今後は「定点調査所」としての運用へと切り替えることを発表した。 今からちょうど6年前の火星着地以来,当初予定していた約90日間の計画を遥かに超える運用を経て,スピリットは遂に終りの場所を見つけたことになる。 人々の予想を超える発見と驚きをもたらしてくれたこの機体に対して,単なる探査機以上の愛着を感じている人は少なくないはずだ。 xkcd のマンガは,その気持ちをよく表していると思う。 スピリットによって撮影された火星地表の写真とCGモデルを合成して作られたイメージ画像。 スピリットが撮影した火星の日没。少し誇張されているものの,実際の見え方に近くなるよう着色されている。 火星のつむじ風。このつむじ風によって太陽電池パネルに積もった塵が払われたと

    火星探査機スピリットの最後 - Radium Software
    Nean
    Nean 2010/01/31
    すごいね、せつないね。
  • 普段1000件程度しか回答が無いアンケートに24000件回答があったら疑うべきもの - 情報の海の漂流者

    いや、なにがというと、産経のアンケートなんだけど。 今回のテーマ「外国人参政権」について、26日までに2万4869人(男性1万8710人、女性6159人)から回答がありました。「参政権付与は憲法違反と思う」「参政権は国籍取得が前提」は9割を超えました。 (1)参政権付与は憲法違反と思うか YES→97%、NO→3% (2)納税は参政権の根拠になると思うか YES→4%、NO→96% (3)参政権は国籍取得が前提と思うか YES→97%、NO→3% 【私も言いたい】外国人参政権 「国籍取得が前提」97% (1/3ページ) - MSN産経ニュース 産経の「私も言いたい」は普段1000件程度しか回答が無いのだが、何故か24869票も投票されている。 しかも結果が滅茶苦茶偏っている。 まぁ、頑張った人がいたんだねという話。 外国人参政権が絡むといつものことだ。 MSN産経ニュース【私も言いたい】最

    普段1000件程度しか回答が無いアンケートに24000件回答があったら疑うべきもの - 情報の海の漂流者
  • Apple対Amazonの電子書籍戦争ついに始まる、米大手出版社MacMillianがAmazonサイトから紙書籍を撤収 | HON.jp News Blog

    Apple対Amazonの電子書籍戦争ついに始まる、米大手出版社MacMillianがAmazonサイトから紙書籍を撤収 | HON.jp News Blog
  • ドコモ、iPad用「SIMカード」販売へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    NTTドコモが、米アップルの新型情報端末「iPad(アイパッド)」の日での発売に合わせ、「SIMカード」単体での販売を検討していることが30日、明らかになった。 今後、海外で一般的なように、通信会社と携帯端末を利用者が自由に選ぶことができるきっかけになる可能性もある。 国内の大手通信会社がSIMカードを単体で販売するのは初めて。ドコモは、アイパッド利用者の通信需要の取り込みを狙う。 アイパッドは、電子書籍ゲームなどのコンテンツ(情報内容)を無線LANや携帯電話の通信機能を使って入手する仕組みだ。携帯電話の通信機能を使う機種は「SIMフリー」の仕様で、SIMカードを別途購入する必要がある。ドコモは、この機種が発売される6月以降に合わせてSIMカードを販売する方向だ。 アイパッド向けSIMカードは、携帯電話用の半分程度の大きさで、携帯電話との互換性はない。だが、米グーグルもSIMカードを利

    Nean
    Nean 2010/01/31
  • asahi.com(朝日新聞社):東京五輪招致委、電通に債権放棄要請 不足分の6億円 - 社会

    2016年夏季五輪の招致に失敗した東京五輪招致委員会(会長・石原慎太郎都知事)が、PR事業などを委託した大手広告会社の電通に、未払いの約6億円の債権放棄を求めていることがわかった。民間からの寄付が予定を下回ったためで、電通が債権放棄に応じなければ招致委は赤字決算となる。  五輪招致の活動費は総計150億円。都の招致部は都税75億円を、NPO法人の招致委は都税25億円と民間資金50億円を使う計画だった。  招致活動終了後に招致委が会計作業を進めた結果、都税分25億円の事業は収支が合ったが、民間資金分は約49億円の支出に対し、収入は民間からの寄付などの約43億円にとどまった。不足の約6億円について「債権放棄を頼めるのは最大の支払先の電通しかない」と判断したという。招致関係者は「債権放棄は難しいだろうが、応じてくれなければ赤字は確実」と話す。招致委が赤字決算でも、都は都税での追加補助はしない考

    Nean
    Nean 2010/01/31
    もう都知事は黒柳徹子に換えようよぉ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Google has been taking heat for some of the inaccurate, funny, and downright weird answers that it’s been providing via AI Overviews in search. AI Overviews are the AI-generated search…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Nean
    Nean 2010/01/31
    まぁ現実的判断。
  • 旦那だけハッピーな夫婦は破局しやすい? - 社会学者の研究メモ

    社会学こわいですね〜。ネタは、NYTime経由で見つけました。もとの論文はこれ。タイトルを訳すと「奥さんより幸せになっちゃダメ:幸福度ギャップと離婚」。Cahit Guven, Claudia Senik, Holger StichnothI, 2009, "You Can’t Be Happier than Your Wife: Happiness Gaps and Divorce", IZA DP No. 4599.適当に要約しておきます。(しっかり読んでないので詳細は各自原著にあたっちゃってください。)仮説:他の条件が同じなら、幸福度ギャップの大きい夫婦は離別しやすい。データ:ドイツ、イギリス、オーストラリアで実施された世帯抽出のパネルサーベイから。ドイツ(GSOEP, 1984-2007)、イギリス(BHPS, 1996-2007)、オーストラリア(HILDA, 2001-2007