タグ

2010年5月18日のブックマーク (12件)

  • 沖縄のトロピカルなマーケット「牧志第一公設市場」と珍百景なドミトリーを徹底取材! - 沙東すず

    濃密な沖縄旅行記の時間です。誰に頼まれるでもなく超粘着な旅行記を書くことでおなじみの当ブログ。しかし今回は人に頼まれています! というのも、ある日「沖縄無人島リゾートへのご招待」という一通のメールが届き、はいはいスパムスパム…と思いながら開いたところ「沖縄のいろんなところに行って紹介記事を書いてほしい」といううますぎるご依頼だったのです。なぜか打ち合わせするたびにクライアントが増える恐怖の事態に加え、沖縄島は未踏の地で行きたいところだらけ…結局7泊8日の沖縄縦横無尽旅行になってしまいました。 メレ子「人様の金で旅行するのはかねてよりの夢!かくなるうえは一世一代の提灯記事を…」 クライアントの皆様「いや、ヘタな提灯で炎上されるよりは昆虫が悪態をつくようないつもの妄想レビューでいいですよ…」 とのことなので、第一弾は那覇のちょっと変わったドミトリーと、そこからアクセスできる沖縄の味覚満載の公

    沖縄のトロピカルなマーケット「牧志第一公設市場」と珍百景なドミトリーを徹底取材! - 沙東すず
    Nean
    Nean 2010/05/18
    ねこ様もどこかしら琉球風の御尊顔。
  • http://www.designwalker.com/2010/05/css3.html

    http://www.designwalker.com/2010/05/css3.html
    Nean
    Nean 2010/05/18
  • YouTube - 梅田スカイビルから微速度撮影

    梅田スカイビルから微速度撮影をしました。 http://atamatote.blog119.fc2.com/blog-entry-429.html たくさんのコメントありがとうございます。thank you 使用した機材の紹介をしておきます。 CANON 7D , SIGMA 17-70mm F2.8-4 , iMac 27 , Adobe After Effects CS4, music : Apple GaregeBand 09

    YouTube - 梅田スカイビルから微速度撮影
    Nean
    Nean 2010/05/18
  • ゴリラは一緒に過ごしたあの日々を忘れはしなかった!5年ぶりに再会を果たしたゴリラと人間の感動の再開 : カラパイア

    イギリスのハウレット野生動物公園で保護されていたゴリラのキウィビ(Kwibi・オス)は、小さな頃からずっとダミアン・アスピノールさんが野生に戻れるように毎日いろいろなことを教え、時には友だちのように毎日一緒に過ごしていたんだ。 そしてお別れの時がやってきた。キウィビは5歳になり、もう大丈夫だろうということで、西アフリカの森林にリリースされていったんだ。それから5年後、アスピノールさんはキウィビがちゃんと暮らせているかどうか知りたくて、西アフリカの森林に様子を見に行くことに。

    ゴリラは一緒に過ごしたあの日々を忘れはしなかった!5年ぶりに再会を果たしたゴリラと人間の感動の再開 : カラパイア
    Nean
    Nean 2010/05/18
  • asahi.com(朝日新聞社):黒い天体、実は宇宙の「穴」だった 欧州宇宙機関が観測 - サイエンス

    ハーシェル赤外線宇宙望遠鏡と地上の望遠鏡が撮影したNGC1999の合成写真。写真上の白っぽい領域のうち、中央やや右の黒い部分が「宇宙の『穴』」=欧州宇宙機関など提供ハッブル宇宙望遠鏡が撮影したNGC1999。黒く見える部分が「宇宙の『穴』」であることが、ハーシェル赤外線宇宙望遠鏡の観測などで判明した=米航空宇宙局など提供  【ワシントン=勝田敏彦】欧州宇宙機関(ESA)は、大量のチリやガスが集まって背後の天体の光をさえぎる「暗黒星雲」と考えられていた黒い天体の一つが、実はからっぽの「宇宙の『穴』」だとわかったと発表した。  この天体は地球から1500光年離れた星雲「NGC1999」の一部。白っぽい色の星雲の中で真っ黒に見える部分で、ESAのハーシェル赤外線宇宙望遠鏡と地上の望遠鏡で詳しく観測したら、何もない領域と判明した。チリやガスは、誕生したばかりの付近の星が噴き出すジェットで吹き飛ばさ

  • 「生のナメクジ食べないで!」豪州保健当局が呼びかけ

    ボルネオ(Borneo)島で発見されたナメクジ「Ibycus rachelae」(2010年4月22日、世界自然保護基金(World Wide Fund for Nature、WWF)提供、文とは関係ありません)。(c)AFP/WWF MALAYSIA/Peter Koomen 【5月16日 AFP】「生のナメクジをべないで」――オーストラリア・ニューサウスウェールズ(New South Wales)州の保健当局は13日、21歳の男性が髄膜炎にかかったことを受け、住民にナメクジをべないよう警告した。 報道によると、この男性は悪ふざけでナメクジをべた後、広東住血線虫という寄生虫による髄膜炎を発症して入院した。広東住血線虫はアジアや太平洋諸島のネズミなどに寄生し、卵がネズミのふんを介してカタツムリやナメクジの体内に入る。オーストラリアでの感染例は珍しいという。 伝染性疾患を担当するJe

    「生のナメクジ食べないで!」豪州保健当局が呼びかけ
    Nean
    Nean 2010/05/18
  • 手軽に温かな一杯、お湯が沸かせるオシャレなマグカップを学生が開発。

    温かい飲み物を飲むのに、いちいちやかんでお湯を沸かすのは無駄も多いし面倒、と思っている人もいるかもしれない。そう考えた21歳と22歳のアイルランドの学生は、手軽に一杯を作れるようにと、カップのままお湯を沸かせるおしゃれな容器を開発した。その名も、やかん(kettle)とマグカップ(mug)を合わせた「Kug」。若者にも好まれそうな見た目だけでなく、誰でも利用しやすい点が評価されて賞を受けたこともあり、注目が集まっている。 アイルランド国立アート・デザイン大学3年生、21歳のベン・ミレットさんと22歳のアラン・ハリソンさんは、昼べるときにこのアイデアがひらめいたそうだ。2人は研究の一環として、常日頃から生活に役立つ物を作ろうと気にかけていたという。そんなとき、昼で1杯のお茶を飲むのに、やかんを持つ女性が多いことに着目。女性らに話を聞いてみると、「女性にとって、やかんを持つのがどれだけ

    手軽に温かな一杯、お湯が沸かせるオシャレなマグカップを学生が開発。
  • YouTube - Impossible motion: magnet-like slopes

    Winner of the Best Visual Illusion of the Year Contest 2010 http://illusioncontest.neuralcorrelate.com Koukichi Sugihara Meiji Institute for Advanced Study of Mathematical Sciences, Japan In this video, wooden balls roll up the slopes just as if they are pulled by a magnet. The behavior of the balls seems impossible, because it is against the gravity. The video is not a computer graphic, but

    YouTube - Impossible motion: magnet-like slopes
    Nean
    Nean 2010/05/18
  • ネットラジオでかけられる曲がない?いやいや使い切れないほどあるから - P2Pとかその辺のお話@はてな

    前々回のエントリにて、ねとらじ配信者がJASRAC管理楽曲を無許諾でライブストリーム配信していたことで逮捕された事件を紹介したのだが、この件に関連して、ネットラジオ配信者の中で「ネットラジオで流せる音源について」の議論が散見された。 相変わらず、音楽と権利とくればJASRACのせいにされてしまうのだが、実際にはJASRACは既にネットラジオを可能にする体制は整えている。個人が配信するにしてもJASRACに申請しお金を支払えば著作権の問題はクリアできるし、個人がお金を支払いたくない/支払えない場合も、ニコ生やStickam*1を利用して配信することができる。つまり、著作権の問題はクリアできる手段がある。 一方で、市販のCDに収録されている曲を流したい場合、たとえ著作権の問題をクリアしても著作隣接権、いわゆる原盤権の問題は未だクリアできていない。米国にはネットラジオでそうした音源を流すための仕

    ネットラジオでかけられる曲がない?いやいや使い切れないほどあるから - P2Pとかその辺のお話@はてな
    Nean
    Nean 2010/05/18
  • iPhoneなど時代遅れにする! 今週リリースの「Android 2.2」は爆速高性能

    iPhoneなど時代遅れにする! 今週リリースの「Android 2.2」は爆速高性能2010.05.17 18:00 あとはスムーズなアップグレードのサポートのみですね... いよいよ今週中にも新リリースが予定されている「Froyo」なる開発コード名の「Android 2.2」ですけど、とにかくスゴいみたいですよ。例えば、世界最速スパコンランキングのベンチマーク測定にも利用されている「Linpack」を使った上の写真の浮動小数点演算スコアは、Nexus One上で37.593MFLOPSという値を叩き出してますね。同じ端末でOSを現行の「Android 2.1」に戻しますと、どんなに頑張っても6.5〜7MFLOPS止まりだったとのことですので、実に一気に450%ものスピードアップを達成しちゃいました! 単にスコア上の進化のみならず、実際の使用感の向上も目ざましく、「Flash Playe

    iPhoneなど時代遅れにする! 今週リリースの「Android 2.2」は爆速高性能
    Nean
    Nean 2010/05/18
  • あなたのサイトで音声認識が使えるようになるAPI『SpeechAPI』 | 100SHIKI

    試してみたところ、ちと微妙だったが、可能性を感じたのでご紹介。 SpeechAPIは、JavaScriptだけで音声認識をしてくれるAPIだ。 これを使えばあなたのサイトに音声コマンドなんかを仕込んだり、しゃべった言葉をフォームに埋め込むなんてこともできる。 また音声からテキストのみでなく、テキストから音声、といったことも可能なようだ。 FLASH経由でマイクを使うため毎回許可を求められるのが微妙だが、アクセシビリティ的に必要なシーンでは重宝するのではないだろうか。 日語で使うことができないのが残念だが、覚えておいても良いですな。

    あなたのサイトで音声認識が使えるようになるAPI『SpeechAPI』 | 100SHIKI
  • Pictures of the day: 17 May 2010

    Nean
    Nean 2010/05/18
    地下鉄ではいろんなことが出来するものだ。