タグ

2024年4月20日のブックマーク (5件)

  • 冷泉家秘伝の箱130年ぶり開封 藤原定家の古今集注釈書発見 | 共同通信

    平安末期―鎌倉期の歌人、藤原定家(1162~1241年)が記した古今和歌集の注釈書「顕注密勘」の自筆原が、定家の流れをくむ京都・冷泉家で代々継承された「古今伝授」の箱から見つかった。蔵でひっそりと守られ、約130年もの間開封されなかった秘伝の箱。調査した専門家は「国宝や重要文化財級のものは出尽くしたと思っていた」と驚きを隠せない。 冷泉家は宮中での歌会開催などを代々担ってきた「和歌の家」で、貴重な書物などが多く残ることから「文書の正倉院」とも呼ばれる。 古今伝授は、古今集の解釈などを伝えることを指す。江戸期に関連書物が箱に入れられ極秘扱いとなった。最後の開封は1896年。

    冷泉家秘伝の箱130年ぶり開封 藤原定家の古今集注釈書発見 | 共同通信
    Nean
    Nean 2024/04/20
  • 北九州、繁華街でまた火災 8店舗焼ける、けが人なし | 共同通信

    Published 2024/04/20 17:27 (JST) Updated 2024/04/20 19:24 (JST) 20日午前9時10分ごろ、北九州市小倉北区魚町3丁目の飲店の関係者から「(建物の)配管から煙が出て焦げ臭い」と119番があった。市消防局などによると、出火元は不明だが、8店舗が焼け、約350平方メートルを焼損した。約7時間後に火は収まり、けが人はいなかった。 現場はJR小倉駅から南に約500メートルの繁華街。近くの旦過市場では2022年の4月と8月に大規模火災が発生し、今年1月にも付近の飲店街「鳥町道街」で36棟が焼けた。 現場周辺は焦げ臭いにおいが立ちこめた。当時営業中だった飲店の従業員は「ボンという爆発音がなり、大きな黒煙が上がり始めた」と話した。

    北九州、繁華街でまた火災 8店舗焼ける、けが人なし | 共同通信
    Nean
    Nean 2024/04/20
    “近くの旦過市場では2022年の4月と8月に大規模火災が発生し、今年1月にも付近の飲食店街「鳥町食道街」で36棟が焼けた。”
  • 令和書籍の歴史教科書が合格 過去4回不合格、社長は竹田恒泰氏 | 毎日新聞

    教科書検定で指摘を受けた申請段階の令和書籍の教科書。「現存する世界最古の国家は、我が国なのです」という記述は改められた=東京都千代田区で2024年、宮武祐希撮影 文部科学省は19日、2025年度から中学生が使う教科書の検定で「未了」となっていた社会の歴史の2点について、合格にしたと発表した。過去4回にわたり不合格とされた「令和書籍」の教科書で、日を「現存する世界最古の国家」とした記述など100カ所以上を修正して検定を通過した。 同社は多くの欠陥を指摘されたこれまでの申請図書を「文部科学省検定不合格教科書」と銘打ちネットなどで販売してきた。保守色の強い中学の歴史教科書は、「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバーが執筆した自由社版や、育鵬社版などがあるが、文科省によると、24年度の需要に対するシェアは両社合わせて約1%にとどまる。 「令和書籍」の社長は作家の竹田恒泰氏。21年度検定版として販

    令和書籍の歴史教科書が合格 過去4回不合格、社長は竹田恒泰氏 | 毎日新聞
    Nean
    Nean 2024/04/20
  • “消えない広告” ×マークが押せません!? | NHK

    スマホを使っていて、イラッと感じること、ありませんか。 「×マークが小さくて、消そうとしたら、意図せず広告に触れてしまった」 「×マークを押そうとしたら、急に広告が動き、誤って広告サイトに飛んでしまった」 ウェブでの不快なことを聞いたある調査では、「広告を誤って押してしまったり、押しそうになった」と答えた人が、最も多いという結果でした。 実は、これ、「ダークパターン」と呼ばれ、世界で問題になっています。 (デジタルでだまされない取材班 芋野達郎) 押す気はないのに、広告を… マーケティングのリサーチ会社「クロス・マーケティング」が、20代から60代の1100人に、ウェブサイトやアプリを利用している際に感じる不快なことを、複数回答でたずねました。 すると、最も多かったのは『広告が表示され、押す気はないのに誤って押してしまった(押しそうになった)』で、29.5%、およそ3割にのぼりました。 続

    “消えない広告” ×マークが押せません!? | NHK
  • Indonesians on alert as volcano erupts again | AFP - YouTube