Pluralistic 子供を連れてニュージーランドに本の出版ツアーに出かけた。その際、スーパーマーケットに子供の目線の棚からお菓子をすべて撤去した特別な通路があることを知って心底感心した。なんてすばらしいアイデアだ! それに関連する話として、世界各国が子供向けの広告を規制している。その理由は主に2つ。 子供は決して愚かではないが、経験が不足していて、それゆえ騙されやすい。 子供には自分のお金がないので、広告で見たものを手に入れるには親にねだるしかなく、これが子供向け広告の規制を求める自然な支持基盤(ねだられる親たち)を生み出す。 騙されやすい人々を標的にして、他の人々を虐げたり苦しめたりするよう仕向ける広告は、とりわけ腹立たしい。例えば、AIはあなたの仕事を絶対に、間違いなくこなせないはずなのに、AI企業は数百万ドルを費やしてあなたのボスをターゲティングして、チャットボットを導入すればあ
![AIの生産性劇場――生産性向上を謳うAIが職場の生産性を下げる » p2ptk[.]org](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/b058f3952993c72d9b6786507e0e8bceb01d3994/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fp2ptk.org%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2Fai-bullshit-jobs.jpg)