タグ

ブックマーク / blog.cles.jp (268)

  • Intel C++ Compiler(icc) をインストールする

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « 結局php4は4.4.7で終わりなのか :: 地元で新年会? » 2008/01/03 Intel C++ Compiler(icc) をインストールする  icc  c  cpp  intel 188 3へぇ 今さらな感じですが、コンパイラをgccからインテル純正のコンパイラ(Intel C++ Compiler)に変えてみました。gccと比べて最適化されたバイナリを吐いてくれるので、該当するソフトウェアをリコンパイルするだけで多少性能が向上するようです。 インテル ソフトウェア開発製品 - インテル ソフトウェア・ネットワーク インテルは、非商用ソフトウェアの開発者を対象にした無料の Linux* ツールの拡充を図っています。これらのツールは、余暇を利用して無償のソフトウェアを開発している開発

    Intel C++ Compiler(icc) をインストールする
    Nean
    Nean 2008/01/05
  • RailsのScaffoldのエラーメッセージを日本語化する

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « 論文をsubmitした :: 麺屋大斗 大門店 » 2007/11/16 RailsのScaffoldのエラーメッセージを日語化する  ruby  i18n 35 0へぇ 先日からいじり倒しているRoRのプロダクトですが、エラーメッセージが全部英語なのがちょっと気になるので、とりあえず日語化をすることにしました。GoogleでRoRの日語化検索するとActiveHeartがたくさんヒットするんですが、Ruby-GetTextを使ったほうがいいという話を見つけたのでgemRuby-GetTextインストールして使うことにしました。 Rails の日語化には ActiveHeart を使わない方がいいヨ - 川o・-・)<2nd life 現在日語化/国際化をきちんと行いたいなら Ruby

    RailsのScaffoldのエラーメッセージを日本語化する
  • Cygwinにlvをインストールする

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « 文京区には変な標識が多い? :: 珈琲茶房 面影屋 » 2007/11/14 Cygwinにlvをインストールする  windows  charset 122 3へぇ Cygwinをインストールすると入るlessを使うと日語が化けてしまうので、lvをインストールすることにしました。 $ wget http://www.ff.iij4u.or.jp/~nrt/freeware/lv451.tar.gz $ tar zxvf lv451.tar.gz $ cd lv451/build $ ../src/configure $ make $ make install lv自体はLV Homepageからソースをダウンロードして、makeするだけなので簡単なのですが、どうもデフォルトの文字コードがEUC

    Cygwinにlvをインストールする
    Nean
    Nean 2007/11/16
  • 文京区には変な標識が多い?

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « RoRでSQLServerに接続する :: Cygwinにlvをインストールする » 2007/11/13 文京区には変な標識が多い?  dailyportalz  看板・標識 275 0へぇ そういえばしばらく前のデイリーポータルZに文京区には変な標識*1が多いというのが載っていました。ということで、近所の同じ標識の写真を撮ってみました。 @niftyデイリーポータルZ:文京区の交通標識が独特だ 最近、ある区域の標識に変わったものが多い、ということを人づてに聞いた。それも都内だ。あてもない中、探し回ってきた。 確かに引っ越してきた頃は変な感じがしたんですが、そのうち別にそれでもいいんじゃないかと思ってしまうのが慣れの怖さなんでしょうか。文京区の前は品川区に住んでいたんですが、文京区は品川区と違

    文京区には変な標識が多い?
    Nean
    Nean 2007/11/16
    道がぐぢゃぐぢゃなのは、ひょっとすると空襲の被害が少なかったからではないかしら。cf.くらもちふさこ『東京のカサノバ』
  • EclipseでRuby on Rails

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « Java Puzzlers :: Yahoo!で人気のキーワードは? » 2007/11/12 EclipseでRuby on Rails  ruby  eclipse 100 1へぇ ということで、今日からRoR生活の始まりです。基的には既存のプロダクトの引継ぎなので、デプロイしていじり倒せるサーバーもあるのですが、とりあえずローカル環境を整えることにしました。やはり使い慣れた環境がいいということでコーディングはEclipseを使うことにしました。 とりあえずEclipseは以前にAIO Eclipseでインストールしてあるし、MySQLPHPをインストールした際にXAMPPで入っているので、RubyをインストールしてEclipseのプラグインを入れれば良さそうです。 † RubyForge

    EclipseでRuby on Rails
  • NP_Clap v1.5

    Nean
    Nean 2007/11/12
  • 世界最短のドメイン名は?

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « 今日から新米 :: ODBC 日付時刻形式ではまる » 2007/11/06 世界最短のドメイン名は?  google 84 6へぇ 世界最短のドメイン名はGoogle中国で使っているg.cnらしい。 グーグル中国、世界最短のドメインを取得:コラム - CNET Japan 現地時間10月29日、Google中国が最短のドメイン「g.cn」を利用し始めた。これは中国のみならず世界でも最短のドメイン名となる。 確かにTLDは2文字、セカンドレベルが1文字なので確かにこれ以上短いドメインは存在しないかもしれませんね。.というか、.cnが1文字ドメインを認めていたというのは知りませんでした。ちなみにjpドメインのセカンドレベルは3文字以上*1という制限があるので、ドメイン名のアルファベットは5文字以下

    世界最短のドメイン名は?
    Nean
    Nean 2007/11/07
  • IT用語の対訳(cles::blog)

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « 詳解 MySQL :: ThinkPadからIBMロゴが消える日 » 2007/11/04 IT用語の対訳  english  ibm 84 3へぇ 中国からの留学生だった大学の後輩が中国語⇔日語のIT用語辞典を自分で整理したいという相談を受けました。中国語⇔日語のIT用語辞書っておそらくかなりレアだからそんなに公開されていたりしないので大変みたいです。中国語⇔英語というのかなりあるんでしょうが、その後輩は英語がダメらしいのでいろいろと苦戦しているそうな。 ちなみに日語と英語の対訳はIBMが情報処理用語英和対訳集というものを公開していて、僕はこれのお世話になることが多いです。 IBM マニュアル: IBM 情報処理用語英和対訳集について - Japan この「IBM 情報処理用語英和対訳集」

    IT用語の対訳(cles::blog)
    Nean
    Nean 2007/11/06
  • CACHEMANAGER.phpというのはどうだろうかと

    Jump to navigation NP_cles() < 2024-05 > 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 « もうすぐv3.31がリリースされます :: NP_Clap v1.5 » CACHEMANAGER.phpというのはどうだろうかと 投稿者:hsur 投稿日時:2007-10-28 - 16:37 カテゴリー:Patch - - トラックバック(0)- Views: 109 久しぶりに自分以外のNucleusを触る機会があったんですが、memcacheを組み込んでいないNucleusの動作のモッサリ加減に閉口。memcacheを組み込んでいるNucleusとは明らかに速度が違います。現状の1ページ表示するのにmysqlに100回とかクエリを投げているのはどう考えてもサーバにやさしくないので、Nucl

    Nean
    Nean 2007/10/29
  • JavaScriptからクリップボードの中身を書き換える

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « モバイル向けAdSenseのDocomo向けは調整中らしい :: ファミコンってまだ修理できたのか! » 2007/10/16 JavaScriptからクリップボードの中身を書き換える 73 9へぇ 僕の業務のひとつにテキストファイルを整形してXMLファイルを作るという仕事があるんですが、チマチマ加工するのに嫌気が差したのであるフォーマットで入力すると、XMLに整形してくれるというちょっとしたウェブアプリを作って使い始めました。感じとしては画面上に大きなテキストエリアが2つあって、上のエリアに変換元のデータを入力して、変換ボタンを押すと下のエリアに結果が表示されるというシンプルなものです。 この仕組み自体は結構うまく動いていて、早速、担当のバイト君にも使ってもらったりして、ウェブアプリが他人と共用

    JavaScriptからクリップボードの中身を書き換える
  • Googleウェブマスターツールで購読者数が確認可能になってた

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « 英語プレゼンテーションのためのTips :: Amazonでイモが買える日が来るとは » 2007/10/07 Googleウェブマスターツールで購読者数が確認可能になってた 45 4へぇ 久しぶりにGoogleウェブマスターツールにログインしてみたら、いつの間にかインタフェイスがちょっと変更されていました。 見た目的にはメニュー周りがだいぶ変わったような感じですが、登録ユーザーの統計情報という項目が追加されています。どうやら、RSSリーダーの購読者数が確認できるようです。これまではウェブサーバのログを探して集計していたんですが、そのような手間もなくなりますね。 † ちなみにログはこんな感じで残ります 209.85.238.25 - - [08/Oct/2007:00:03:43 +0900] "

    Googleウェブマスターツールで購読者数が確認可能になってた
    Nean
    Nean 2007/10/09
  • あなたにLLのおススメを教えます

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « Amazonでイモが買える日が来るとは :: オーバードクターの次は、オーバーローヤー? » 2007/10/08 あなたにLLのおススメを教えます 45 0へぇ 質問に答えると自分におススメのLLを教えてくれるみたいです。 Lightweight Language AHP 30 個の質問に答えると、四大軽量言語 (PerlPythonRubyPHP) の中で最もあなたの価値観に合った言語を教えてくれる AHP のつもりです。 使われているのはAHPみたいです。ということは、質問は一対比較になっているということか。AHPは意思決定法として学部の卒業研究くらいで扱うことができるくらいのものなんですが、良くわからないものに明確に順序を与えられる手法はある種の爽快感があって面白いなぁ。そうい

    あなたにLLのおススメを教えます
  • NP_TrackBack2 - NP_cles()

    Nean
    Nean 2007/10/07
  • NP_TrackBack v2.0.3jp11

    Jump to navigation NP_cles() < 2024-05 > 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 « いろいろCVSにアップ :: NP_MetaTags v1.7 » NP_TrackBack v2.0.3jp11 投稿者:hsur 投稿日時:2007-09-30 - 22:41 カテゴリー:Plug-in - NP_TrackBack - トラックバック(0)- Views: 59 これまでTrackbackブロックや公開の切り替え、削除などの管理が行えるのはSuper-Adminに限られていましたが、これをSuper-Admin以外にもできるようにしてみました。複数人でNucleusを利用している場合にはバージョンアップをすることをおススメします。例によって穴が開いている可能性がありますので、

    Nean
    Nean 2007/10/01
  • いろいろCVSにアップ

    Nean
    Nean 2007/09/23
  • rootでrm -rf /をするとどうなるか(理論編)

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « twitterの負荷対策 :: 続・PHPでマルチタスク? » 2007/09/21 rootでrm -rf /をするとどうなるか(理論編) 112 0へぇ rootユーザーでやってしまうと悲劇としか言いようがないのが「rm -rf /」。 幸いにも僕はまだやってしまったことはないのですが、この挙動を分析しているサイトを見つけました。 root が "rm -rf /" をしたらどうなるのか? UNIX で root が "/bin/rm -rf /" をした場合の結末として、以下のようになるという主張を実際に見たり聞いたりしたことがあるのですが、全て明らかに誤りです。信じてはいけません。 * /bin/rm が消えた時点で、rm のプロセス自体が異常終了する。(なんでやねん! ...まあ、SVR

    rootでrm -rf /をするとどうなるか(理論編)
    Nean
    Nean 2007/09/23
  • 続・PHPでマルチタスク?

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « rootでrm -rf /をするとどうなるか(理論編) :: ペットボトルの分別収集開始@文京区 » 2007/09/22 続・PHPでマルチタスク? 72 3へぇ 先日のPHPでselect()を使う方法についてはもうちょっと色々調べてみたら、英語だけどこっちのエントリの方が詳しく載っていました。さらに、PHP4でうまく動かす方法も解説されています。 Guru - Multiplexing - Evil, as in Dr. IBMの記事を読んだときにはstream_select()やsocket_select()がPHP4.3以上対応なので、PHP5でないといけない理由がいまひとつ良くわからなかったんですが、上記エントリのnon_blocking_connect()の実装を見るとPHP4には接

    続・PHPでマルチタスク?
    Nean
    Nean 2007/09/23
  • サイトのチューニングに YSlow for Firebug

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « SeesaaにSpam報告してみる :: PHPでマルチタスク? » 2007/09/18 サイトのチューニングに YSlow for Firebug  firefox  tuning 83 0へぇ USのYahoo! Developer NetworkにYSlow for FirebugというFirefoxの機能拡張が公開されていました。Firebugに機能を追加してウェブサイトのチューニングについてアドバイスをしてくれるようです。 YSlow for Firebug YSlow analyzes web pages and tells you why they're slow based on the rules for high performance web sites. YSlow is

    サイトのチューニングに YSlow for Firebug
  • NP_BBAuthを作ってみました

    Jump to navigation NP_cles() < 2024-05 > 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 « ご無沙汰しております :: いろいろCVSにアップ » NP_BBAuthを作ってみました 投稿者:hsur 投稿日時:2007-09-12 - 02:32 カテゴリー:Programming - YahooAPI - トラックバック(0)- Views: 49 ここで触れたとおりUSのYahoo!IDにしか対応していませんが、Yahoo!アカウントでユーザーを認証するNP_BBAuthをサクッと作ってみました。欲求不満のリバウンドなのか気を出してみたら3時間くらいでできちゃいました。中身はNP_HatenaAuthと兄弟という感じです。 † このAPIの雑感 作ってみた雑感ですが、この認証API

  • 味角苑

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « 大きなハンバーガーの上手なべ方 :: 麺屋錦 新橋 » 2007/08/27 味角苑  焼肉 40 5へぇ 最近忙しくてランチもコンビニ弁当ということが多かったのですが、珍しく今日は外出しました。当はじねんじょでカレーべようということだったのですが、運悪くお休みだったので近くの味角苑で焼肉ランチをすることに。 ということで、和牛カルビ定(\980)をオーダー。考えたら焼肉も久しぶりです。 肉は柔らかくておいしかったのですが、昼からなかなかヘビーな昼だったので午後はしばらく眠くて大変でした。 † 詳細情報 味角苑 112-0001 東京都文京区白山5丁目36-5 03-5689-2289 11:30~14:00, 17:00~23:00 by hsur at 14:24 [3年前][2年

    味角苑
    Nean
    Nean 2007/08/29
    これは喰ってみたい。